ほっかいどう学フォーラムシンポジウム 本道開発の歴史 子に伝え 北大教授講演や有識者が議論
(道・道教委 2021-11-16付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は13日、札幌ビューホテル大通公園で第3回シンポジウム「令和の北海道を創る知恵とは―未来を担う子どもたちにつなげるもの」を開...

(道・道教委 2021-11-16付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 英語学ぶ動画教材第2弾 将来の夢を紹介 アイスホッケー選手ら登場

 道教委は、英語教育に活用できる動画教材「北海道のトップアスリートと学ぶ~English Catch Program Vol・Ⅱ」第2弾をYouTubeで配信開始した。ひがし北海道クレインズ...

(2021-11-17)  全て読む

道高校教頭・副校長会第2回研究協議会 職務能力を着実に会得 270人参加 講演や研究協議

道高校教頭・副校長会研究協議会  道高校教頭・副校長会(伊勢一哉会長)は12日、ホテルライフォート札幌を主会場に本年度第2回研究協議会をオンライン開催した。コロナ禍によって前年度は中止したため、2年ぶりの開催。会同、オンラ...

(2021-11-17)  全て読む

十勝局 ICT端末活用へ研修会 まずやってみて改善を 小・中別に開催 実践発表等

 【帯広発】十勝教育局は10月中・下旬の2日間、令和3年度ICT端末の実践的な活用に向けたオンライン研修会を開いた。小学校向けには47人、中学校向けには17人が参加。ICT活用の実践発表を通...

(2021-11-17)  全て読む

小中一貫教育全国サミット北広島 条件整備等へ共同宣言 道教大の内山教授講義など

全国サミット  道内初開催となる小中一貫教育全国サミットin北広島の全体会が12日、北広島市芸術文化ホールで行われた。大会主題「大志をいだき 心豊かに たくましく生きる 子どもの育成」のもと、北広島市教委...

(2021-11-16)  全て読む

オホーツク局主管 特別支援教育充実セミナー 声かけで関係性構築を 小清水中・山下教諭が重要性指摘

特別支援教育充実セミナー  【網走発】道教委は8日、オホーツク合同庁舎を主会場にオンラインで特別支援教育充実セミナーを開いた。オホーツク教育局主管。管内の小・中・義務教育学校、高校、特別支援学校の教職員、市町村保健福...

(2021-11-16)  全て読む

道教委 第2回公募校長中間報告 倉本教育長 後進育成を期待 3校の校長が取組成果等紹介

道立高校庁内公募報告  道教委は5日、道立高校長庁内公募にかかる中間報告をオンラインで実施した。鹿追高校の俵谷俊彦校長ら3校の校長が高校改革の進ちょく状況を報告。ICTを活用した部活動指導や働き方改革、国際交流な...

(2021-11-15)  全て読む

道教委 高校づくり指針見直しへ 特例校 在り方を検討 年内にも庁内組織設置

 道教委は、これからの高校づくりに関する指針の見直しに向け、年内にも庁内に検討組織を設置する。現行の指針の成果と課題を検証するとともに、地域連携特例校の今後の在り方について検討を開始。関係市...

(2021-11-15)  全て読む

高3生の裁判員選出可能性 配慮事項など検討へ 文科相 現場意見踏まえ

 11日の記者会見で末松信介文部科学大臣は、令和4年度から高校3年生が裁判員制度の対象となる可能性があることを踏まえ、教育委員会・学校現場の意見を踏まえ、留意点や配慮事項を検討する考えを示し...

(2021-11-12)  全て読む

道教委 学校働き方改革推進へ 道民への意識調査開始 保護者ら対象 12月17日まで

 道教委は、保護者・地域住民を対象に、学校における働き方改革に関する意識調査を開始した。働き方改革の趣旨や取組、学校と地域の協働に関する考えや意見を集め、今後の施策に反映させる。教職員課働き...

(2021-11-12)  全て読む

7教科・13人採用予定 道教委 12月に教員採用追加選考

 道教委は、令和4年度道立学校教員採用候補者追加選考検査を12月12日に実施する。採用区分は高校教諭が「工業(土木)」「工業(工業化学)」「水産」「水産(商船)」「看護」「福祉」の6教科、特...

(2021-11-11)  全て読む