全国学力・学習状況調査 北海道版結果 管内別 第3回 積極的にICTで実践 後志 全教員が活用できる状態に(道・道教委 2021-12-03付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【分析結果】 ▼小学校 ▽管内の多くの小学校において、ICTの効果的な活用にかかる研修の機会を設定し、ICT機器を活用した実践を積極的に行ったことによって、「学校の中でコンピュータなどの...(道・道教委 2021-12-03付)
その他の記事( 道・道教委)
3年度小学校専科指導教員 107校増の398校に加配 道教委 児童理解等で効果
(2021-12-07) 全て読む
全国学力・学習状況調査 北海道版結果 管内別 第5回 日高 教頭会と連携し改善・充実 言語活動 質の向上を
(2021-12-07) 全て読む
道研連 冬季所員研修会 協働して学習評価を 評価の負担軽減とICT活用
道教育研究所連盟(=道研連、委員長・鈴木淳道立教育研究所長)は11月25日、冬季所員研修会をオンラインで開催した。「評価の負担軽減とICT活用の実際」をテーマに説明・協議。道立教育研究所の...(2021-12-06) 全て読む
全国学力・学習状況調査 北海道版結果 管内別 第4回 計画的に振り返り活動 胆振 家庭学習手引で共通理解
(2021-12-06) 全て読む
3年度 道教育功績者表彰 太田氏ら10人に栄誉 道教委 表彰式は中止
道教委は、令和3年度道教育功績者表彰の被表彰者を決定した。美唄市立美唄中学校の太田智子校長をはじめ、本道の教育の充実発展に寄与した10人が受賞の栄に浴した。=功績詳細は後日掲載= 表彰...(2021-12-03) 全て読む
道の食育推進優良表彰 大樹高の森教諭が受賞 団体は洞爺湖町とうや小
道農政部は1日、第8回北海道食育推進優良活動表彰の受賞者を発表した。学校関係では、個人で大樹高校の森志美江教諭、団体で洞爺湖町立とうや小学校(山下文人校長)が受賞した。表彰式は17日にホテ...(2021-12-03) 全て読む
高校総体道実行委 高校生活動推進委 自由な発想で盛り上げて 5年度インターハイ成功へ
(2021-12-03) 全て読む
第2回道私立学校審議会 まおい学びのさと小設置へ 諮問事項25件すべて承認
(2021-12-02) 全て読む
【解説】10月末少年非行等概況 道警
道警本部は、ことし10月末における少年非行等の概況をまとめた。検挙・補導された非行少年は、10月末時点で751人(うち女子は152人)。前年同期比で16人減少した。 刑法犯が621人(...(2021-12-01) 全て読む
道 ケアラー支援条例素案 意見反映へ環境整備を 支援計画策定なども施策
道は、仮称・北海道ケアラー支援条例の素案をまとめた。教育機会確保の状況把握や相談対応など、ヤングケアラーとかかわる教育関係機関の役割を記載。今後の道の施策では、ケアラー支援計画の策定やヤン...(2021-12-01) 全て読む