安全教育実践事例 新たに生命の教育 道教委(道・道教委 2022-01-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、3年度の安全教育実践事例集をまとめた。 生活安全・交通安全・災害安全など、小・中学校、高校20校の取組を掲載。今回、新たに現代的課題として関係機関と連携した生命の安全教育を取...(道・道教委 2022-01-28付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委・道警 連携強化へ新研修 非行防止教室等を充実 130校教員や警官対象に講義
道教委と道警は3日、学校と警察の連携強化に向けた研修会をオンラインで初開催する。道内の公立学校約130校の教員と道警の各方面本部・警察署の警察官が参加する予定。教職員と警察官向けの講義をそ...(2022-02-01) 全て読む
国立大学協会が入選基本方針決定 共通テスト「情報」追加 6年度から6教科8科目に
国立大学協会(会長・永田恭介筑波大学長)は、1月28日の総会で6年度(7年度入学者選抜)以降に実施する入学者選抜制度の基本方針を決定した。6年度に実施する入学者選抜から、全ての国立大学が一...(2022-02-01) 全て読む
全国学力・学習状況調査 全ての児童生徒が、全国平均+10へ 宗谷教育局と管内市町村教委が学力向上へ連携 子どもの未来保障の実現を 必要な資質・能力を「今」、確実に
(2022-01-31) 全て読む
道教委 授業改善チーム全道研 映像版実践資料を作成 2月末~3月末に動画配信
(2022-01-31) 全て読む
斜里高 地方創生政策コンテスト 地元応援で道経産局長賞 3年連続受賞の快挙達成
(2022-01-28) 全て読む
部活動地域移行に向け方策検討 施設管理委託を提案 スポーツ庁 兼職兼業例周知を
スポーツ庁は26日、運動部活動の地域移行に関する検討会議(第3回)を開いた。スポーツ組織・団体への支援や人材確保の方策について検討。休日の学校体育施設の管理に当たっては、学校の負担となるこ...(2022-01-28) 全て読む
職場体験通し魅力発信を 道教委 幼児教育推進協議会 保育者確保へ実習内容見直しも
道教委は26日、第3回道幼児教育推進協議会をオンライン開催した。道幼児教育振興基本方針改訂案の構成や目標指標のイメージを示し、委員が意見。保育者の人材確保に向けては、中学生や高校生を対象に...(2022-01-28) 全て読む
渡島局が教育功労者表彰状伝達 支えてくれた人に感謝 七飯大沼岳陽・楢山校長
(2022-01-28) 全て読む
ネイパル森等 道南遺跡ガイド養成 地域発展へ魅力発信 森高生が環状列石等紹介
(2022-01-28) 全て読む
新時代の近美検討開始 2月1日に第1回検討会議開催
道教委は、道立近代美術館のリニューアルに向けた抜本的な検討を行う「これからの北海道立近代美術館検討会議」を発足。2月1日午前10時から同館で第1回検討会議を開く。 近代美術館は昭和52...(2022-01-28) 全て読む