日高局 管内教育実践表彰 2団体2個人に栄誉 特別賞 6団体12個人選出
(道・道教委 2022-02-28付)

管内教育実践表彰受賞えりも小
学力向上へ研修に臨むえりも小教職員

 【苫小牧発】日高教育局は、本年度管内教育実践表彰の受賞者を発表した。学校教育および社会教育の振興に尽力したえりも町立えりも小学校など2団体2個人を表彰。特別賞として6団体12個人を選んだ。例年、同局幹部職員らが受賞者に表彰状を手渡しているが、新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み授与式は行わない。

 受賞者と功績概要はつぎのとおり。=敬称略=

実践表彰

学校教育

▼えりも町立えりも小学校(佐藤裕哉校長)

 長年にわたり、学校教育目標「かしこい子 うつくしい子 じょうぶな子」の育成を目指し、確かな学力、豊かな心、健やかな体を育む「社会に開かれた教育課程の実現に向けた学校経営」と「質の高い教育方針を持続的に行う働き方改革の実施」を柱に学校力の向上に取り組んでいる。

 特に、元年度から学校力向上に関する総合実践事業の中核校として、管理職のリーダーシップのもと、教職員が一致協働して実践的な教育方針の推進体制を構築し、学校改革プランの充実を図っている。

 具体的には、教職員相互の指導の基本的な姿勢として「えりも小教職員心得九箇条」を定め、5つの柱、組織づくり、学力向上、授業改善、働き方改革、ICTの推進を進めるなど学校力向上の取組を継続し、大きな成果を上げている。

 また、豊かな心の育成では、全校で「いじめをしない・させない・許さない」指導や集団づくりに取り組むとともに、全校いじめ標語を生徒一人ひとりが作成し、町内・管内のコンクールへの積極的な参加や、いじめゼロ宣言の全校活動、学校生活についてのアンケート、いじめについてあらためて考える道徳の授業など、子どもたちが主体的にいじめのない学校をつくろうとする態度の育成に取り組んでいる。

▼舟田彩一朗(浦河高教諭)

 保健体育科の教諭として、優れた専門性を有し、単元配列表を活用した保健体育科の各科目における単元の指導計画を作成し、観点別学習状況の評価の実施など、指導と評価の一体化に向けた教育実践に積極的に取り組んでいる。

 また、「自分で立てた問題解決のための仮説を、対話を通して検証し、自分に合った走法を見いだす」をテーマとした、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業実践の取組が『VIEW next』8月号に掲載された。

 加えて、3年度道高校「未来を切り開く資質・能力を育む高校教育推進事業」における教科指導講座スペシャリストとして、道南ブロック授業改善セミナーでICT機器の活用方法と観点別学習状況の評価に関わる発表を行うなど、勤務校だけではなく道南圏域の保健体育教育の充実、発展に大きく貢献した。

▼仲島朋(平取養護教諭)

 教務主任として、生徒の実態や近隣の地域特性を踏まえた2つの教育課程(ワークコース・ライフコース)からなる高等部のコース制の導入における中心的な役割を担っている。

 また、高等部コース制の理念の構築や浸透に努めるとともに、地域のトマト生産農家と連携した作業学習など、生徒の障がいの程度にかかわらず将来の自立につなげていく学習活動の実現に尽力しているほか、生徒が将来平取町で働き、生活するための基盤となるよう、町の福祉課や農業課、社会福祉協議会、地域の農家等との協力・協働体制を構築するキーパーソンとして活躍している。

社会教育

▼おはなしサークル「かくれんぼ」(三浦禎子代表)

 浦河町立図書館に足を運べない子どもたちにも読み聞かせの機会を提供しようと平成2年に結成され、30年以上にわたって児童館や小学校などで子どもたちに本の楽しさや興味を喚起し続けている。

 町内小学校に出向いて毎月行っている読み聞かせ会だけでなく、児童館や地域会館などでの幼児や小学生を対象にした定期的な読み聞かせ会の開催に加えて、町立図書館と連携したクリスマスおはなし会や町の子育て支援担当からの要請に協力するなど、地域に根差した活動を展開している。

 また、読み聞かせに関する講演会や研修会に積極的に参加するなどし、資質向上にも熱心に取り組んでおり、毎年新刊の絵本や紙芝居を研究することはもとより、パネルシアターやペープサートといった新たな手法にも挑戦し、子どもたちが読書を通じて豊かな心を育むよう研鑚に努めている。

保健体育の実践を発表する浦河高の舟田教諭

学校力向上へ研修に臨むえりも小教職員

作業学習を指導する平取養護の仲島教諭(左)

おはなしサークル「かくれんぼ」

特別賞

【団体】

▼新冠町立新冠中学校吹奏楽部

 第66回道吹奏楽コンクール中学生C編成銀賞

▼新ひだか町立静内第三中学校男子ソフトテニス部

 3年度道中学校体育大会第42回道中学校ソフトテニス大会男子団体戦優勝

▼浦河町立荻伏中学校吹奏楽部

 第66回道吹奏楽コンクール中学生C編成銀賞

▼日高リトルシニア

 第10回日本リトルシニア東日本選抜野球大会優勝

▼浦河高校馬術部

 第55回全日本高校馬術競技大会道地区大会団体戦優勝

▼静内高校書道部

 第30回国際高校生選抜書展道地区団体準優勝

【個人】

▼工藤亜美(日高町立富川中3年)

 3年度第54回受信環境クリーン図案コンクール文部科学大臣賞

▼井元千尋(日高町立門別中2年)

 3年度「絆づくりメッセージコンクール~いじめやネットトラブルの根絶を目指して」ポスター・メッセージ部門中学校の部全道最優秀賞

▼木村結(平取町立平取中3年)

 3年度道中学校体育大会第49回道中学校柔道大会女子個人52㌔級優勝

▼加藤虎牙(新ひだか町立静内第三中1年)

 3年度道中学校体育大会第42回道中学校ソフトテニス大会男子個人戦準優勝

▼松田快晴(新ひだか町立静内第三中1年)

 3年度道中学校体育大会第42回道中学校ソフトテニス大会男子個人戦準優勝

▼池田美咲(新ひだか町立三石小5年)

 第45回道道場少年剣道大会個人戦小学生女子の部準優勝

▼冨菜優心(浦河町立堺町小5年)

 全国ポニー競馬選手権第12回ジョッキーベイビーズ道地区代表決定戦優勝

▼米川虎汰郎(浦河町立堺町小5年)

 第19回世界ジュニア記念道小・中学生スピードスケート大会500㍍種目、1000㍍種目優勝

▼村下巧(浦河町立荻伏中3年)

 3年度道中学校体育大会第52回道中学校スケート大会スピードスケート競技1500㍍種目、3000㍍種目優勝

▼田村帆香(静内高3年)

 第30回国際高校生選抜書展個人大賞

▼出井隆介(静内高3年)

 第30回国際高校生選抜書展個人準大賞

▼菅原諒(静内高2年)

 理数教育研究所主催第9回算数・数学の自由研究作品コンクールRimse理事長賞

この記事の他の写真

管内教育実践表彰受賞舟田教諭
保健体育の実践を発表する浦河高の舟田教諭
管内教育実践表彰受賞仲島教諭
作業学習を指導する平取養護の仲島教諭(左)
管内教育実践表彰受賞おはなしサークル
おはなしサークル「かくれんぼ」

(道・道教委 2022-02-28付)

その他の記事( 道・道教委)

いじめ調査委に108万円など 総合教育関係予算案

 道の4年度予算案における総合教育関係予算は、前年度比4・6%減の187万円となっている。  内訳は、総合教育推進調整費に78万円、総合教育会議開催に50万円、総合教育推進費に28万円を充...

(2022-03-02)  全て読む

道教委が学力・体力向上推進会議 生活習慣定着へ小中一貫 体育調査 正確な実施法周知

 道教委は2月21日、学力・体力向上推進会議をオンラインで開催した。市町村教委や校長会、道教育大学の関係者が参加し、本道児童生徒の学力・体力の現状や課題、今後の取組を協議。小中一貫による学習...

(2022-03-01)  全て読む

道教委 4年度教育行政執行方針 ICTで新たな学びを 高校教育等 在り方検討開始

道教委・倉本博史教育長  倉本教育長は、学校教育と社会教育を両輪として子どもたちに必要な資質・能力を育む教育行政を推進するとし、重点政策として「ウィズコロナ・ポストコロナにおける新たな学び」「生涯を通じ、個性が輝き...

(2022-03-01)  全て読む

当別高 道CLASSプロジェクト 高校の“売り”PRを 魅力向上コンソーシアム会合

 道教委が本年度から3ヵ年で進めている道CLASSプロジェクトの推進校・当別高校(宮本匠校長)は2月25日、同校を主会場に魅力向上コンソーシアムの第1回会合をオンラインで開いた。コンソーシア...

(2022-03-01)  全て読む

鈴木知事が道政執行方針説明 虐待防止やDV対策推進 ユースプランナー制度創設

 道の鈴木直道知事は2月25日、1定道議会で4年度道政執行方針を説明した。新型コロナウイルス感染症への対応やポストコロナに向けた挑戦を基本方針に、心労による児童虐待・DV等への対策推進や、大...

(2022-03-01)  全て読む

道教委 全国体力調査報告書 T得点 3年で減少傾向 愛好的態度は体育授業要因

 道教委は『令和3年度全国体力・運動能力運動習慣等調査北海道版報告書』で、本道の小中学生の体力・運動能力の状況や質問紙調査結果のクロス集計による分析を掲載している。平成30年度と令和3年度と...

(2022-02-28)  全て読む

安全対策必要な通学路 最終報告 151市町村1764ヵ所 道教委 学校所管99%対策完了へ

 道教委は、学校の通学路の合同点検結果(12月末時点、最終報告)をまとめた。「車道と歩道の区別がない」「車両の速度が速い」などの状況で対策が必要な通学路の個所は、札幌市を除く151市町村で計...

(2022-02-28)  全て読む

道教委 授業改善チーム活用事業 映像版実践資料を公開 指導と評価の一体化など

 道教委は、3年度授業改善推進チームが作成した映像版実践資料をユーチューブで公開した。「指導と評価の一体化」と「1人1台端末の活用」を目指した授業改善の実践事例を10分程度の映像にまとめたも...

(2022-02-28)  全て読む

上川局 プロジェクトIPPO 授業改善へICT活用 特性生かした指導充実を

局・IPPOプロジェクト  【旭川発】上川教育局は18日、上川合同庁舎を主会場に管内ICT活用促進事業~プロジェクトIPPO第3回オンラインミーティングを開いた。地域ICT推進リーダー30人らがICTを活用した効果的...

(2022-02-28)  全て読む

道教委 3年度体力調査報告書 13市町村で小・中平均超 自己の変容実感できる授業を

1面表  道教委は、『令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査北海道版報告書』をまとめた。授業で自己の変容を実感している児童生徒ほど挑戦心や自己肯定感、体力合計点が高いことから、協働的な学びと変...

(2022-02-25)  全て読む