【解説】情報通信技術支援員 約8割配置(解説 2022-03-08付)
国立教育政策研究所は、ICTの教育活用に関するウェブ調査の結果をまとめた。3年度に放課後学習や家庭学習で学習支援クラウドを活用している学校は約3割。情報通信技術支援員の配置率は約8割で前年度と比べ上昇している。
調査は、無作為抽出した全国の市区町村教委と小・中学校を対象に実施。3年度調査は教育長295人、指導主事等333人、小学校長397人、中学校長205人から回答を得た。
3年度における学習指導のICTの活用状況をみると、小学校5年生は「情報収集や調査活動の促進」(92%)、「情報手段の基本的な操作の習得」(91%)、「各教科の授業での情報の提示」(89%)が高い。前年度との比較では「協働学習の推進」が39ポイント増の84%と大きく増加した。
学習支援クラウドを放課後学習や家庭学習で活用している割合は小学5年生35%、中学2年生30%。デジタルドリルについては小学生41%、中学生37%となった。
常駐または巡回で学校に情報通信技術支援員を配置している割合は、小学校が前年度比24ポイント増の83%。中学校は20ポイント増の79%といずれも上昇。
ICTのキーパーソンがいる小学校の割合は12ポイント増の86%、中学校が13ポイント増の89%。
キーパーソンの有無でICT活用に差が見られるものは、言語能力や問題発見・解決能力の育成、各教科の見方や考え方を働かせる授業や学習活動、教科等横断的・総合的な授業や学習の充実が挙がった。また、キーパーソンがいる学校ほど学習支援クラウドの活用頻度が高い。
情報モラル教育の実施教科は、小学校が「総合的な学習の時間」(77%)、「特別活動」(75%)、「道徳」(62%)、中学校が「技術・家庭」(78%)、「特別活動」(78%)、「道徳」(73%)の順に高かった。
(解説 2022-03-08付)
その他の記事( 解説)
【解説】全学校CS導入加速を
文部科学省の設置するコミュニティ・スクール(CS)の在り方等に関する検討会議は14日、最終まとめ「地域と学校が協働する新しい時代の学びの日常に向けた対話と信頼に基づく学校運営の実現」を策定...(2022-03-16) 全て読む
【解説】児童虐待・子の性被害状況
警察庁は、3年における少年非行、児童虐待および子どもの性被害の状況をまとめた。児童虐待の通告児童数は前年比1%増の10万8059人。大麻乱用による検挙人数は8年連続で増加し、校内暴力事件の...(2022-03-14) 全て読む
【解説】児童福祉法改正案が閣議決定
児童福祉法改正案が4日、閣議決定された。施行は一部を除き6年4月1日から。児童虐待の相談対応件数の増加などが顕在化してきていることから、包括的な支援のための体制強化等を行う。概要をみると―...(2022-03-11) 全て読む
【解説】道の障害者就業等支援施設
障がい者の就業と生活を一体的に支援するため、道は国と連携して障害者就業・生活支援センターを道内各地に設置している。現在、21の障害保健福祉圏域に11のセンターを配置(札幌市は独自に4ヵ所配...(2022-03-10) 全て読む
【解説】デジタル活動支援へ全国組織
経済産業省が設置するデジタル関連部活支援の在り方に関する検討会は7日、「Society5・0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方」提言をまとめた。企業、大学、高専、学会等による...(2022-03-09) 全て読む
【解説】不織布マスク無償提供を
日本小児科学会と日本小児科医会は1日「3月時点での新型コロナウイルス感染症流行下での学校活動について」を発表した。行政における子ども用不織布マスクの無償提供、教職員に加え、学習塾・学童保育...(2022-03-04) 全て読む
【解説】学校教育情報化へ計画骨子
文部科学省は、学校教育情報化推進計画の骨子案をまとめた。教育情報化の現状と課題、文科省やデジタル庁の各種計画を踏まえ、児童生徒、教職員、環境、組織に関する4つの基本方針を規定。4年度の策定...(2022-03-03) 全て読む
【解説】大会の参加規程見直しを
スポーツ庁は2月28日、第4回運動部活動の地域移行に関する検討会議を開いた。全国大会の在り方の見直しや会費・保険の在り方について協議。スポーツ団体に所属する中学生のための参加規定の見直し、...(2022-03-02) 全て読む
【解説】教育進化の改革ビジョン
文部科学省は25日、初等中等教育段階における教育政策の改革方針を示す教育進化のための改革ビジョンを公表した。教員研修の高度化や働き方改革の実効性向上を図るため、文部科学大臣を本部長とする学...(2022-02-28) 全て読む
【解説】昨年の交通事故死者 最小に
昨年1年間の北海道の交通事故による死者数は前年比24人減の120人で、過去最少となった。 道警の調査による確定値。交通事故発生件数は、前年比406件増の8304件。平成28年以来5年ぶ...(2022-02-25) 全て読む