【解説】デジタル教科書4年度活用状況
(解説 2022-04-26付)

 文部科学省はデジタル教科書の活用・実証事業の本年度の実施状況(暫定値)をまとめた。英語のデジタル教科書は国公私立の小・中学校2万8900校で導入。参加率は国公立がほぼ100%、私立が33%で、英語以外では算数・数学の導入が多かった。

 デジタル教科書には文字の拡大表示や書き込み・保存のほか、機械音声の読み上げ、漢字のルビ表示など特別な配慮を有する児童生徒に役立つ機能を搭載。他のデジタル教材との同期によって朗読機能の付与や教科書と関連づけた動画・アニメーションの使用、授業支援システム等による画面共有などが可能となる。

 文科省は、小学校用教科書の次期改訂時期である6年度のデジタル教科書の導入を目指して準備を進めており、編集・検定・採用をそれぞれ3・4・5年度に行う必要があることから、6年度時点のデジタル教科書は紙の教科書の内容と同一を維持し、次々回の検定サイクルで本格導入を検討する予定としている。

 本年度は3年度補正予算と4年度当初予算合わせて約88億円を投じ、事業を本格的に展開。英語以外のデジタル教科書は全国公私立小・中学校の約70%が参加する予定で、小学校は算数(30%)、社会・地図(15%)、国語・書写(13%)、音楽(13%)の順に高く、中学校は数学(23%)、音楽(19%)、理科(17%)、地理・歴史・公民・地図(4~16%)での導入が多い。

 文科省は25日の教科書・教材・ソフトウェアの在り方ワーキンググループ第2回会議で、デジタル教科書・教材・ソフトウエア活用の在り方(たたき台)を提示。デジタル教科書を多様なリソースにつながる学びの基盤と位置づけ、様々な教材などと効果的に組み合わせ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る方針を示した。

(解説 2022-04-26付)

その他の記事( 解説)

【解説】国研 教育課程編成の研究報告

 国立教育政策研究所は、平成29~令和3年度プロジェクト研究「学校における教育課程編成の実証的研究」報告書をまとめ、研究所のホームページに掲載した。  教育課程編成の充実に向けて①研究開発...

(2022-05-09)  全て読む

【解説】性被害防止プラン改訂へ

 政府は、子供の性被害防止プラン「児童の性的搾取等に係る対策の基本計画2022」を近く決定する。2月のパブリックコメントを経て5年ぶりに改訂するもので、国民意識の向上を図る「若年層の性暴力被...

(2022-05-06)  全て読む

【解説】コロナ禍で学習意欲低下

 2019~21年の3年間のコロナ禍で「勉強する気がわかない」子が54・3%に増加し、学習意欲が低下傾向にある。東京大学社会科学研究所と、ベネッセ教育総合研究所の共同研究プロジェクトが調査し...

(2022-05-02)  全て読む

【解説】連休迎えマニュアル再確認を

 11~17日における道内学校関係者の新規感染者数は3270人で、前週と比べ1327人増加した。道の発表によると、21日時点の新規感染者のうち10代以下が41・9%を占め、若年層で感染が拡大...

(2022-04-28)  全て読む

【解説】実務家教員にキャリアパスを

 3年の公立学校採用教員者に占める国立教員養成大学・学部卒業者の割合は小学校31・2%、中学校23・1%となり、昭和63年の小学校68・4%、中学校46・7%から低下。教員就職率は概ね6割程...

(2022-04-27)  全て読む

【解説】自らを守る労働知識を

 民法改正に伴い4月から成年年齢が18歳に引き下げとなった。若者の自己決定権を尊重し、積極的な社会参加を促すことがねらいだが、労働問題や労働条件の知識不足による被害の拡大が懸念されている。 ...

(2022-04-25)  全て読む

【解説】男性4割 周囲の負担を懸念

 道教委が道立学校職員を対象に実施したアンケート調査によると、男性職員の4割が育児休業の取得によって他の職員への負担増加を懸念していることが分かった。育児休業の取得期間は「2週間未満」が36...

(2022-04-22)  全て読む

【解説】増え続ける子ども被害犯罪

 道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議は、4年度の取組の重点を見直し「子ども・女性対象犯罪」「オレオレ詐欺等の特殊詐欺」「インターネット利用犯罪」の3点に整理した。  会議は、道民、...

(2022-04-21)  全て読む

【解説】日本財団 若者対象に意識調査

 日本財団は、国内をはじめアメリカや中国など6ヵ国の若者を対象に国や社会に対する意識調査を行った。国内をみると、自分は「人に誇れる個性がある」「他人から必要とされている」などの質問に肯定的に...

(2022-04-20)  全て読む

【解説】教員志望減少に関する調査

 教員のなり手不足が深刻化する中、日本若者協議会は教員を志望する学生を対象に教員志望減少に関するアンケートを行った。教員志望の学生が減っている理由について、回答した大学生らの9割超が長時間労...

(2022-04-19)  全て読む