余市町4年度教育行政執行方針 小中に外国語指導助手 電子図書館を積極的活用(市町村 2022-04-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【小樽発】余市町教委の前坂伸也教育長は4年度教育行政執行方針において、各小・中学校に外国語指導助手を配置し、生きた英語に接することで児童生徒のコミュニケーション能力と国際感覚の養成に努める...(市町村 2022-04-27付)
その他の記事( 市町村)
標津町4年度教育行政執行方針 学習スタイル全面改訂 中学校制服5年度変更へ
(2022-04-27) 全て読む
三笠市4年度教育行政執行方針 CS、ICT活用推進 個別最適化された学び実現
(2022-04-27) 全て読む
江差町4年度教育行政執行方針 不登校対策へ 道医療大と連携 新たに生涯学習推進員
(2022-04-27) 全て読む
今金町4年度教育行政執行方針 居場所づくり 取組を本格化 給食センター改築へ計画
(2022-04-27) 全て読む
留寿都村4年度教育行政執行方針 オンライン授業提供 義務教育学校も選択肢
(2022-04-27) 全て読む
幌延町4年度教育行政執行方針 小学校で教科担任制 AIドリル等効果的に活用
(2022-04-26) 全て読む
根室市4年度教育行政方針 全小・中にCS導入へ 学校給食の在り方調査・検討
(2022-04-26) 全て読む
洞爺湖町4年度教育行政執行方針 小中一貫等の調査継続 学力向上へICT遠隔授業
(2022-04-26) 全て読む
釧路市外国語教育アドバイザー 子の英語力向上で成果 平木氏 教員の意識が変化
(2022-04-25) 全て読む
紋別市議会 中学校部活動アンケート 地域移行 6割程度肯定 教員の指導 「負担」7割超
【網走発】紋別市議会福祉文教常任委員会は、中学校の部活動に関するアンケート調査結果をまとめた。部活動の地域移行について、生徒で58・1%、保護者で66・9%が肯定的な意見を寄せた。教員につ...(2022-04-25) 全て読む