【解説】校内暴力 8年ぶり増加(解説 2022-09-21付)
警察庁は16日、3年中における少年の補導および保護の概況を公表した。
刑法犯少年の検挙人員は前年比15・2%減の1万4818人。平成16年から18年連続で減少し、戦後最少を更新している。
罪種別にみると、最も多い窃盗犯は19・5%減の7421件。手口は万引きが過去10年間連続で約半数を占める。全体として減少傾向にあるものの、オートバイ盗と自転車盗の割合が刑法犯成人より高い。
凶悪犯は21・5%減の112人、粗暴犯は8・0%減の2815人といずれも減少。一方、風俗犯は17・3%増の469人でわいせつ関連を中心に増加した。
年齢別にみると、16歳が全体の20・5%を占め、7年連続で最も多い。学職別では高校生が全体の40・7%と最も多く、つぎに有職少年の21・6%、中学生の17・6%などと続く。
刑法犯少年の非行の直接の原因・動機は「消費目的」が46・7%と最も高い。保護者の態度は「放任」が最も高く、父親が19・2%、母親が28・1%。
特別法犯少年の検挙人員のうち、大麻取締法違反によるものは12・1%増の994人となった。平成25年の59件から8年連続で増加している。
覚醒剤事犯による検挙人員は19・8%増の115人、麻薬事犯では23・3%減の13人となった。
校内暴力事件は15・8%増の587件。平成26年以降7年連続で減少していたが増加に転じた。校種別では小・中学校で増加し、高校で減少。うち教師に対する暴力事件は196件。
いじめに起因する事件は139件、検挙・補導人員は198人となり、前年と比べやや減少した。
原因・動機は「力が弱い、無抵抗」を理由とする「からかい、面白半分」が30・8%と高い。
(解説 2022-09-21付)
その他の記事( 解説)
【解説】学校体育施設 市町村の86%開放
スポーツ庁は、3年度体育・スポーツ施設現況調査の中間報告を公表した。全国の体育・スポーツ施設数は12万9739ヵ所。このうち学校の施設が94%だった。公立学校体育施設を開放する条例等を定め...(2022-09-29) 全て読む
【解説】特異な才能ある児童生徒
特定分野に特異な才能のある児童生徒には、特定の領域における優れた能力や強い関心、創造性、集中力、記憶力などが見られる一方、環境になじめず学習上・学校生活上で困難を抱えるケースが指摘されてい...(2022-09-28) 全て読む
【解説】厚労省の自殺等対策事業
厚生労働省は、5年度予算概算要求に、ひきこもり対策や自殺防止に関する新規事業を盛り込んだ。 ひきこもり支援従事者向けのスキルアップ研修・支援者支援事業(仮称)は、都道府県や指定都市のひ...(2022-09-27) 全て読む
【解説】養護教諭等支援へ新規事業
新型コロナウイルス感染症への対応や個別の支援が必要な児童生徒への対応など、子どもたちの心身の健やかな成長を担う養護教諭や栄養教諭の役割が一層重要となっており、業務負担の増大が懸念されている...(2022-09-26) 全て読む
【解説】日本型ウェルビーイング実現を
中教審教育振興基本計画部会は20日の会議で、来年度から始まる第4期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方(素案)を示した。「日本型ウェルビーイングの向上」「教育デジタルトランスフォー...(2022-09-22) 全て読む
【解説】道 子の貧困対策推進状況
道は、第2期「北海道子どもの貧困対策推進計画」の推進状況をまとめた。 全ての子が夢と希望を持って成長し、貧困が世代を超えて連鎖しないよう対策を総合的に推進するもので、計画期間は2~6年...(2022-09-20) 全て読む
【解説】3年度児童虐待相談件数
厚生労働省は9日、全国の児童相談所における3年度の児童虐待対応件数(速報値)を公表した。全国225ヵ所の児童相談所が児童虐待相談として対応した件数は前年度比1・3%増の20万7659件で過...(2022-09-16) 全て読む
【解説】手引作成など 緊急対策5点
5日、静岡県牧之原市の認定こども園でバスに取り残された園児1人が死亡する事案が発生した。文部科学省は6日付で安全管理の徹底を求める事務連絡を関係者に発出し、送迎バスを有する全ての保育所、幼...(2022-09-15) 全て読む
「理論と実践」 養成段階から
中教審の「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会・基本問題小委員会は9日、教師の養成・採用・研修の今後の在り方を示す中間まとめ案を審議した。 改革の方向性は「新たな教師の学び...(2022-09-14) 全て読む
【解説】分離教育中止へ初の勧告 国連
国連の障害者権利委員会は9日、障害者権利条約を批准する日本に対して8月に行った審査を踏まえた勧告を発表した。うち特別支援教育に関する事項については「障がいのある児童生徒は分離され、通常の教...(2022-09-13) 全て読む