【解説】社会教育施設のデジタル化
(解説 2022-10-13付)

 文部科学省の調査によると、公民館におけるワイファイ整備率は4月時点で36・5%で、社会教育分野におけるデジタルの活用が課題となっている。

 こうした中、政府の骨太の方針2022では、社会教育施設の活用促進による地域における人材育成力の強化、公園や公民館など身近な施設の新たな活用モデル形成などの方針を示した。

 中教審の生涯学習分科会は8月下旬に今後の生涯学習・社会教育の振興方策を取りまとめた議論の整理を公表。社会教育施設の機能強化に向け、公民館等のデジタル基盤の強化や国民全体のデジタルリテラシーの向上の必要性を明記した。

 文科省においては来年度、社会教育デジタル活用等推進事業の新規着手を計画。全国の公民館・図書館のデジタル化を加速化するために各自治体の支援体制を整備するほか、先進的なモデル事業の創出や効果検証に取り組む予定としている。

 事業の柱は①社会教育施設DX推進・PFI活用アドバイザー事業②社会教育施設DX実証事業―の2つ。①ではアドバイザー事務局を新設し、教育委員会からの相談対応やアドバイザーの派遣、オンラインでの情報交換プラットフォーム開設など各地域を支援する体制を整備する。受け付ける相談内容はデジタル環境整備に関する計画策定や調達、効果的な学習事業等展開への支援などを予定している。

 ②では、社会教育の分野でデジタルを活用した先進的なモデル事例の創出・効果検証に着手し、事例の普及と横展開を図る。具体的には、民間事業者や大学等との連携による新たなデジタル活用や、自治体間の学習デジタルコンテンツのプラットフォーム化、学校外学習活動における公民館の活用を検討している。

(解説 2022-10-13付)

その他の記事( 解説)

【解説】日本語指導の端末活用は2割

 文部科学省は、日本語指導が必要な児童生徒の受け入れ状況等に関する3年度調査結果(確定値)を公表した。  調査時点は3年5月1日、調査対象は都道府県・市町村教委計1788教委。  日本語...

(2022-10-20)  全て読む

【解説】体力・運動能力調査報告書

 スポーツ庁は、3年度体力・運動能力調査における調査報告書をまとめた。  調査は、国民の体力・運動能力の現状を明らかにするため、最初の東京オリンピックが開催された昭和39年以来、毎年実施し...

(2022-10-19)  全て読む

【解説】こども家庭庁に伴う組織改編

 こども家庭庁設立準備室は、地方自治体の子ども政策に関する部局の連携体制についてアンケートの結果をまとめた。子ども政策に係る関係部局を集めた会議を実施している自治体は約7割、司令塔部局・総合...

(2022-10-18)  全て読む

【解説】防災教育の意義

 日本財団は18歳意識調査「防災・減災」の結果を発表した。避難訓練や応急救護訓練など学校における防災・減災の取組について、各項目いずれも7割以上が「意義があった」と回答。財団は学校教育が若者...

(2022-10-17)  全て読む

【解説】送迎バス安全装置を義務化

 バス送迎の安全管理の徹底に関する緊急対策「こどものバス送迎・安全徹底プラン」が12日の関係府省会議でまとまった。送迎バスの安全装置の装備を5年度から義務化するなど4点の対策を明記。安全装置...

(2022-10-14)  全て読む

【解説】令和の教職員集団へ議論

 中教審では現在、優れた人材確保のための教師の採用の在り方について審議している。5日に公表した「令和の日本型学校教育」を担う教師の養成・採用・研修等の在り方の中間まとめでは、新たな教師の学び...

(2022-10-12)  全て読む

【解説】メクビットの活用広がる

 文部科学省が開発したMEXCBT(メクビット)は、国や自治体などの公的機関等が作成した問題を無料で活用できるCBT(コンピュータ使用型調査)システム。2年度から試行し、3年12月から希望す...

(2022-10-07)  全て読む

【解説】障害のある学生の就職支援

 厚生労働省は、就職活動に困難な課題を抱える障害のある学生等への就職支援を拡充する。5年度予算概算要求に1億2000万円を盛り込んだ。  コミュニケーション能力の不足や対人関係の構築等に課...

(2022-10-06)  全て読む

【解説】〝国語〟に関心 8割超

 文化庁の3年度国語に関する世論調査で、8割以上が日常の言葉遣いや話し方、敬語の使い方などの“国語”について関心があることが分かった。  日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査し...

(2022-10-05)  全て読む

【解説】21世紀 初年出生児の現在

 文部科学省は、第20回21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)の結果を公表した。  調査は、平成13年に出生した子の実態および経年変化の状況を継続的に観察することで、教育に関する国の諸...

(2022-10-04)  全て読む