6分科会で研究協議 対話通し課題解決へ 釧路市鶴野小 食品ロス考える(関係団体 2022-11-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
研究協議は6分科会で実施され、そのうち第2分科会では、小野寺隆教諭(釧路市立鶴野小)=写真=が指導した「私たちのSDGs」(総合的な学習の時間)の授業を中心に協議が行われた。 授業は1...(関係団体 2022-11-11付)
その他の記事( 関係団体)
石狩管内社会教育主事会 研究協 オンラインの功罪的確に 時代に即したコミュニティーへ
石狩管内社会教育主事会(兼平一志会長)は8日、オンラインで4年度第3回管内社会教育主事等研究協議会を開いた。テーマは「社会教育の過去・現在・未来~多様化するコミュニティで自発する住民のスキ...(2022-11-16) 全て読む
教育情勢や課題共有 道中第4ブロック研修会 空知校長会
(2022-11-15) 全て読む
学びを自分事で捉える 道生総連 オホーツクで大会
(2022-11-14) 全て読む
道公立小中事務職員協議会が総会 新会長に佐々木氏就任 “研究と親睦”もとに活動充実
(2022-11-14) 全て読む
世界に関わる行動力を 全海研が釧路で北海道大会
【釧路発】全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会(全海研、滝多賀雄会長)、道国際理解教育研究協議会(小松裕和会長)、釧路地方国際理解教育研究会(小川一法会長)は10月下旬、第43回道国際...(2022-11-11) 全て読む
ICTで深い学び創造 道放送・視聴覚教育研究大会
(2022-11-09) 全て読む
球技通して他者を理解 東神楽中など4校授業公開
(2022-11-07) 全て読む
達成感のある学習へ 体研連 第58回研究上川大会
(2022-11-07) 全て読む
北海道教育の日 第15回制定記念行事 子ども食堂との連携を 貧困家庭の子に大切な支援は
(2022-11-07) 全て読む
全教連道大会兼道研連札幌大会開く 子を主語にする学校を 教職員支援機構理事長が講演
全国教育研究所連盟等主催の「全国教育研究所連盟研究協議会(北海道大会)兼第77回道教育研究所連盟研究発表大会(札幌大会)」(10月28日、オンライン、1日付1面既報)では、荒瀬克己教職員支...(2022-11-07) 全て読む