道教委と江差町教委 研修事業 時間と感動を共有して 生活・学習習慣定着へ講演(道・道教委 2022-11-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】道教委と江差町教委は10日、子どもの望ましい生活習慣・学習習慣定着研修事業兼江差町家庭教育講演会兼江差町PTA連合会研究大会を江差町文化会館で開いた。FTオフィス(Family ...(道・道教委 2022-11-17付)
その他の記事( 道・道教委)
修学旅行の事前学習に 人気漫画で本道の歴史探訪 道民カレッジ事務局が動画公開
(2022-11-21) 全て読む
道教委 高校づくり指針意見聞く会 大樹高新学科 6年度設置周知を 通学圏域拡充など求める声
【帯広発】道教委は11日、「これからの高校づくりに関する指針」改定版素案に係る意見を聞く会(十勝管内)をオンライン開催した。管内教育関係者ら100人が参加。意見交換では、6年度新設予定の大...(2022-11-18) 全て読む
リーダー教員の授業を配信 特支FSPセミナー21日から計14回 オンライン座談会開始へ道教委
道教委は特別支援教育ファーストステッププログラム(FSP)オンライン授業改善セミナーを21日から5年1月にかけて計14回開催する。各管内のリーダー教員による公開授業を配信するほか、今回から...(2022-11-18) 全て読む
道議会質疑 一般質問(9月16日)
【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼久保秋雄太議員(自民党・道民会議) ▼沖田清...(2022-11-18) 全て読む
道教委 夜間中学協議会WG オンライン授業へ期待大 星友館中の工藤校長が報告
道教委は15日、道庁別館で第2回夜間中学等に関する協議会ワーキンググループを開催した。本年度開校した札幌市立星友館中学校の工藤真嗣校長が多様な世代・背景を持つ生徒に応じた教育課程や教育活動...(2022-11-17) 全て読む
道 ケアラー支援推進シンポジウム 地域の支援体制確立を 大人が気付いてあげる社会に
道は15日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前およびオンラインでケアラー支援推進シンポジウム「支える人を、ひとりにしない。」を開催した。ケアラー問題を単独で扱ったシンポジウムは道では初め...(2022-11-17) 全て読む
ほっかいどう学第4回シンポ 電子教材の重要性確認 インフラと人の営み発信へ
(2022-11-17) 全て読む
いじめ事案の深刻化防止へ 初動対応の具体化を 34機関・団体 連携を確認
(2022-11-16) 全て読む
第28期道産業教育審議会 本道産業教育の在り方は 12月下旬に答申手交予定
(2022-11-16) 全て読む
道教委 第6回近代美術館検討会議 直営方式求める声多数 今後の運営の在り方など協議
道教委は2日、道立近代美術館とオンラインで、第6回これからの北海道立近代美術館検討会議を開いた。リニューアル後の運営方法の在り方を協議し、構成員からは、指定管理者制やPFIなどは職員の低賃...(2022-11-16) 全て読む