札幌市教委 さっぽろっ子宣言 込めた思い伝わるよう 運営委で文言整理 1月決定へ(札幌市 2022-11-21付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委が本年度開始した「さっぽろっ子宣言」の作成が大詰めを迎えている。17日に行われた子ども運営委員会では、宣言文の最終候補3点の説明文について話し合い、それぞれに“込めた思い”がより...(札幌市 2022-11-21付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市5年度予算要求 教育関連①
◆教育委員会 ▽GIGAスクール構想推進=8億9900万円―1人1台端末の効果的な活用に向けた機器やソフトウェアの整備など ▽仮称・第2期教育振興基本計画策定(新規)=400万円 ▽地...(2022-11-24) 全て読む
札幌市 5年度予算要求概要 学校給食費公会計化へ CS導入、福移学園時間講師等
札幌市は18日、5年度予算要求の概要を公表した。4月に市長選を控えた骨格編成で、一般会計の要求総額は前年度比5・6%増の1兆2269億円。うち戦略ビジョン推進関連費は279億円、新型コロナ...(2022-11-22) 全て読む
札幌日新小 教育実践発表会 交流で学び深め合う 国語、生活など8授業公開
(2022-11-22) 全て読む
石屋製菓に感謝状 札幌市 子ども食堂運営団体寄付
(2022-11-22) 全て読む
校長室から―未来育む札幌の学校― 地域と教員に支えられて 市立札幌新川高等学校 矢田春義 校長
▼わが校の強み 札幌市新川地区は地域と学校の結び付きが強く、これまで地域と学校が協働して多くの取組を行ってきました。本校と近隣の小・中学校が参加する新川通さくら並木や公園での清掃活動がそ...(2022-11-22) 全て読む
札幌北陽中3年キャリア教育 広い視野で職業選択を 海外勤務のNPO職員講話
(2022-11-21) 全て読む
全国小社研北海道大会公開授業④ 道教大附属札幌小 農家の営みから地域を学ぶ 生産者と消費者の視点で考える
第3学年授業研究会B(2) 道教育大附属札幌小3年1組(樋渡剛志教諭) 地域に見られる生産の仕事~「札幌黄」生産へのこだわり ◆第3学年で目指す子どもの姿 ▼体験的な活動を通して地域...(2022-11-21) 全て読む
札幌市教委 冬季林間学校 30日まで申込受付中 ウェブで動画公開も
札幌市教委は、本年度冬季林間学校を来年1月7、8日の2日間で実施する。各コース日帰り日程で、防犯炊事体験、スノーシュー体験など冬の自然を生かした野外活動プログラムを展開する。また、本年度夏...(2022-11-18) 全て読む
札幌市内 0~19歳コロナ感染急増 16日 3割1299人 学級閉鎖10月上旬の5倍372校
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、札幌市内の子どもの感染が急増している。市内で初めて4000人台を上回った16日、0~19歳の感染者は1299人で全体の3割を占めた。学級閉鎖を行った市...(2022-11-18) 全て読む
全小社研北海道大会公開授業③宮の森小 地域の防火体制など考える 火事から生活守る消防士題材に
第3学年授業研究会B(1) 宮の森小学校3年3組(町村康武教諭) 火事からくらしを守る~人々の命を守る消防士 ◆第3学年で目指す子どもの姿 ▼体験的な活動を通して地域の良さを実感し、...(2022-11-18) 全て読む