コロナに伴う臨時休業の学校 3週連続減 256校に 学校閉鎖は幼小で8割(道・道教委 2022-12-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は札幌市を含む道内公立・私立幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校の臨時休業状況(12月5~11日)をまとめた。新型コロナウイルス感染症の影響による学級閉鎖・学年閉鎖・学校閉鎖の実施...(道・道教委 2022-12-15付)
その他の記事( 道・道教委)
オホーツク局 教師力向上セミナー やってみて振り返る 算数科の授業づくりで講演等
【網走発】オホーツク教育局は8日、ズームを活用した教師力向上セミナー(算数)を開いた。オンラインも含め管内小学校の教職員ら20人が参加。研修テーマ「数学的活動の充実に向けた算数科の授業づく...(2022-12-16) 全て読む
道学校給食コンクール 20日開催 適度な塩分でおいしく 4チームがレシピ競う
道教委と道学校給食会(松本邦由理事長)主催による道学校給食コンクールが20日、札幌市内の道第二水産ビルを会場にオンラインで開催される。本年度の募集テーマは「地域自慢の“ほっかいどう満載”レ...(2022-12-16) 全て読む
自殺リスクの早期発見に 道教委が評価ツール公開 学級・個の状況を共有、対策へ
(2022-12-16) 全て読む
PICK UP No.5 石狩管内
(2022-12-16) 全て読む
道教委 事務職員人材育成会議 次代担う若手職員育成へ 上川局が支援の成果報告
道教委は6日、道立学校事務職員人材育成会議をオンラインで開催した。上川教育局道立学校運営支援室の山本浩主査が人材育成支援シートなどを活用した若手職員育成の取組や成果について発表。道立学校の...(2022-12-15) 全て読む
部活動の地域移行で道教委 教育局に支援チーム 市町村支援へ機能強化
道教委は来年度、部活動の地域移行に向けたサポートチームを各教育局に設置する。教育局の次長をリーダーとして義務教育、高校教育、社会教育などの担当職員で構成し、各地域における取組の進捗状況の把...(2022-12-14) 全て読む
オール檜山学び合いプロジェクト 授業改善講座を提供開始 檜山教育研究所が連携協力
【函館発】檜山教育局の独自研修事業、オール「檜山学び合いプロジェクト」が進化しつつある。これまでオンラインで実施していた内容を一部集合形式に変更し、数学科で演習的な授業改善を学べる講座を提...(2022-12-14) 全て読む
全道高校教育改善研 道教委所管事項〈下〉 健康教育リーダー育成事業推進 ヤングケアラー適切支援へ
◆健康・体育課 ▼健康教育の充実(仮・生きる力を支える体力向上・健康増進実践事業) 平成30年度から令和4年度まで当課では、北海道教育推進計画に示した「健やかな体の育成」という目標に向...(2022-12-13) 全て読む
健康教育推進へ 道教委指定 リーダー養護教諭が発表 虫歯や心の健康など4校種
(2022-12-13) 全て読む
道教委 高校教育課程研究協議会 学校全体で探究的学びを 学習評価の改善・充実へ290人
道教委は8日、高校教育課程研究協議会を開催した。京都大学大学院教育学研究科の西岡加名恵教授が「資質・能力を育成するパフォーマンス評価~教科における観点別評価にどう取り組むか」と題して講演し...(2022-12-13) 全て読む