【解説】時間外勤務 小中特でやや改善(解説 2022-12-27付)
ことし4~7月に時間外在校等時間が月45時間を下回った全国の教職員の割合は、小・中学校と特別支援学校で前年度から上昇、幼稚園と高校で下降したことが文部科学省の調査で分かった。小学校が63・2%、中学校が46・3%でいずれも1・8ポイント、特別支援学校が82・3%で0・6ポイント上昇。幼稚園が94・0%で0・7ポイント、高校が63・4%で0・4ポイント下降した。
新型コロナウイルス発生前となる令和元年度の数値と比較すると、全校種で上昇。幼稚園が1・6ポイント、小学校が11・7ポイント、中学校が10・2ポイント、高校が9・9ポイント、特別支援学校が5・8ポイント上昇している。
法律で義務付けられている勤務実態の把握やICTを活用した業務改善は全国的に進みつつある。一方、国において「基本的には学校以外が担うべき業務」としている「放課後から夜間の見回りや児童生徒補導時の対応」「学校徴収金の徴収・管理」を学校の外部に委託している割合は2~3割にとどまっている。
23日の記者会見で永岡桂子文科大臣は、様々な業務改善の取組で時間外勤務の状況は改善傾向にあるとしつつ、依然として長時間勤務の教職員が多い実態を指摘。5年度予算案で小学校における35人学級の計画的な整備や高学年の教科担任制の推進の教職員定数の改善、教員業務支援員など人的支援の充実、校務のデジタル化の推進に必要な経費を計上する考えを示した。
調査では全国の業務改善の好事例を取り上げており、道内から担任間の授業交換で教科担任制を導入している室蘭市立旭ヶ丘小学校を紹介。学級ごとに社会や理科などの担当を決めて必要な科目数を削減し、教材研究の充実や授業準備にかける時間を短縮している。
(解説 2022-12-27付)
その他の記事( 解説)
【解説】いじめ防止へ部局連携なるか
地教行法では、自治体の長と教育委員会の協議・調整の場となる総合教育会議における協議事項に「児童、生徒等の生命または身体に現に被害が生じ、または被害が生ずるおそれがあると見込まれる場合等の緊...(2023-01-13) 全て読む
【解説】少子化解消に 経済的支援を
日本財団は、18歳意識調査「第52回価値観・ライフデザイン」報告書をまとめた。少子化対策の政策として、男女共に経済的な支援を求める声が多かった。 調査は、4年12月2~5日に全国の17...(2023-01-12) 全て読む
【解説】私立高授業料等 7年連続増加
文部科学省は、4年度私立高校初年度授業料等の調査結果をまとめた。授業料、入学料、施設整備費等を含む初年度生徒等納付金は各校種いずれも増加。高校(全日制)では、全国で75万8881円、道内は...(2023-01-10) 全て読む
【解説】道 文化振興指針改正へ
道は「北海道文化振興指針」の改正を進めている。新たに「子どもが文化を直接鑑賞・体験する機会の確保」や「子どもが地域の文化活動に参加する機会の充実」などを盛り込み、子どもに対する施策を強化す...(2023-01-06) 全て読む
【解説】成人式 18歳への引き下げなし
9日は成人の日。道内では今月中に167の市町村が成人式等の式典を予定している。 道教委がまとめた令和5年「成人の日」等に関する調査結果(11月1日現在)によると、道内の20歳の該当者(...(2023-01-05) 全て読む
【解説】私立の学習費 公立の3倍
子どもが幼稚園から高校までの15年間、全て私立に通った場合の学習費総額は、全て公立に通った場合の3倍を超える金額になることが、文部科学省の3年度子どもの学習費調査結果で明らかになった。 ...(2022-12-26) 全て読む
【解説】教員の処遇改善へ検討開始
給特法等の諸制度をはじめとする教員の処遇の在り方を検討するため、文部科学省が設置する調査研究会の初会合が19日に開かれた。文科省は4年度教員勤務実態調査の速報値を5年春に公表するとしており...(2022-12-23) 全て読む
【解説】教職大学院の入学者が増加
国私立教職大学院の入学定員は平成25年度の815人から増加が続いており、4年度は2548人と過去最多を記録したことが、文部科学省の4年度国私立教職大学院入学者選抜実施状況の調査で分かった。...(2022-12-22) 全て読む
【解説】道内就職内定率 59・8%
文部科学省は、来年3月高校卒業予定者の就職内定状況(10月末現在)に関する調査結果をまとめた。 高校生の就職問題に適切に対応するための参考資料を得るために、来春の高校卒業予定者で就職を...(2022-12-21) 全て読む
【解説】教員就職率 2年連続で上昇
文部科学省の調査によると、国立の教員養成大学の4年3月卒業者の教員就職率(大学院等への進学者、保育士への就職者を除く)は前年度比1・7ポイント増の66・9%となり、2年連続で上昇したことが...(2022-12-20) 全て読む