次世代校務DXへ文科省が方向性 教育データ連携・可視化 ダッシュボード機能を実装(国 2023-01-23付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
文部科学省は、GIGAスクール構想の下での校務情報化の最終まとめ素案を20日の専門家会議で示した。次世代の校務DXの方向性を示すもので、校務支援システムをフルクラウド化し、校務系データ・学...(国 2023-01-23付)
その他の記事( 国)
文科省 首長・自治体連携支援 地方教育行政の連携促進 教育委員会共同設置へ検討
文部科学省は来年度、地方教育行政における連携促進事業の新規着手を計画している。総合教育会議における外部人材参画を支援し首長部局の連携促進を図るほか、小規模自治体における教育委員会の共同設置...(2023-01-31) 全て読む
インクルーシブ教育推進へ 「共生教育推進学校」創設を 文科省有識者会議で提案
文部科学省の「通常の学級に在籍する障がいのある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議」は25日、これまでの審議内容を踏まえた報告素案を示した。特別支援学校と小・中学校や高校との一体的連携...(2023-01-30) 全て読む
文科省 今期通常国会提出へ 日本語教育教員資格を創設 私学ガバナンス改革など4法案
文部科学省は23日開会の第211回通常国会において私立学校法の一部改正など4つの法案の提出を予定している。役員資格や選解任の手続きの見直しなど私立学校におけるガバナンス改革を推進するほか、...(2023-01-25) 全て読む
文科省 夜間中学等実態調査 多様な入学理由明らかに 不登校受入「未検討」4分の3
(2023-01-25) 全て読む
3年度高校インターンシップ実施率 札幌市100%、道71%に 中学校の職場体験 道内5割超
国立教育政策研究所がまとめた職場体験・インターンシップ実施状況の3年度調査によると、公立高校におけるインターンシップの実施率は札幌市が100%、札幌市を除く道内が71・1%といずれも全国平...(2023-01-24) 全て読む
養護教諭の業務支援へ文科省 退職者の派遣費用補助 調査研究開始 定数改善も
文部科学省は来年度、養護教諭の業務を支援する新規事業の開始を計画している。繁忙期の業務や研修参加時の業務を代替するため退職養護教諭の派遣経費を補助するもの。養護教諭の業務内容を調査し、より...(2023-01-23) 全て読む
文科省 4年度優秀教職員表彰 道内35人 若手奨励10人に 組織表彰 札幌中央小など7校
文部科学省は4年度文部科学大臣優秀教職員表彰の被表彰教職員・教職員組織を決定した。本道からは、学習指導をはじめ各実践分野で優れた成果を上げた公立学校の教職員35人が受賞。このうち若手教職員...(2023-01-16) 全て読む
文科省 給食費公会計化等調査 道内自治体5割超導入 30市町村で準備・検討へ
文部科学省は昨年12月下旬、学校給食費に係る公会計化等の推進状況の3年度調査結果を公表した。学校給食費の公会計化等を導入している道内自治体の割合は51・7%となり、全国の31・3%を大きく...(2023-01-12) 全て読む
こども家庭庁5年度当初予算案 1233億増 4.8兆円 小学生以下を全戸訪問・支援へ
こども家庭庁設立準備室は5年度当初予算案を公表した。一般会計・特別会計を含めた総額は4兆8104億円で、前年度に措置された子ども関連予算と比べて1233億円の増となった。未就園児を含む小学...(2023-01-12) 全て読む
バリアフリートイレの整備率 道内小・中学校は59% 7年度に68%予定 文科省調査
(2023-01-11) 全て読む