幼保の実態知り授業を 第1回カリキュラム検討会議(市町村 2023-05-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
この日は引き続き、第1回カリキュラム検討会議を開催した。中では「もっと幼稚園、保育所での活動を知り、子どもが既にできることは省略するなど授業に生かしていきたい」といった声が多数上がった。 ...(市町村 2023-05-26付)
その他の記事( 市町村)
施設一体型義務教育学校9年度開校へ 4・3・2期制を導入 長沼町 独自に学級編制基準
【岩見沢発】長沼町は、施設一体型義務教育学校の設置に向けた準備を進めている。9年間を見通した教育活動に向けて、基礎期・充実期・発展期の4・3・2制を導入。学級編制においては町独自基準を設定...(2023-06-02) 全て読む
上士幌町 望ましい生活習慣定着へ ノースクリーンデー実施 6月1日に1回目 年3回
【帯広発】上士幌町・子どもの生活リズム向上実行委員会は前年度に引き続き、望ましい生活習慣の定着に向けてメディア接触時間の削減を図る「上士幌町、みんなでチャレンジ!ノースクリーンデー」を実施...(2023-05-31) 全て読む
部活動地域移行へ意見交換会 ICTの活用が活路に 北見市教委 スポーツ庁等関係者招き
(2023-05-31) 全て読む
長沼町 5年度教育行政執行方針 義務教育学校 施設一体型設置へ 新時代の教育実現目指し
(2023-05-26) 全て読む
えりも町 幼小接続円滑化推進会議 知・徳・体の目標設定 0~18歳見据えた教育推進
(2023-05-26) 全て読む
ニセコ高でアントレプレナー教育 ニセコ町と小樽商科大 包括連携協定を締結
(2023-05-26) 全て読む
豊頃町 5年度教育行政執行方針
(2023-05-24) 全て読む
白糠町 5年度教育行政執行方針 ALT英会話クラブ等 語学力向上へ放課後活用し
(2023-05-23) 全て読む
弟子屈町 5年度教育行政方針 高校で給食無償提供 支える会主導でCS導入
(2023-05-22) 全て読む
浜中町 5年度教育行政執行方針 特支充実へ支援員など 霧多布高 海外交流再開
(2023-05-19) 全て読む