道教委が社会教育セミナー開催 持続可能な社会への学びを 文教大 青山准教授が講演
(道・道教委 2023-06-07付)

社会教育セミナー
青山准教授は持続可能な社会に向けた学びの視点を示した

 道教委は1日から2日間、札幌市内のかでる2・7で道社会教育セミナーを開催した。新テーマ「持続可能な社会の実現に向け、地域の可能性を引き出す学びをつくる社会教育のあり方」のもと、講話や基調講演、研究協議などを展開。約200人が参加し、社会教育を基盤とした地域コミュニティーのさらなる充実に向けて研鑚を積んだ。

 セミナーは社会教育主事等の専門性向上とともに地域における生涯学習・社会教育を推進する上での課題や解決について理解を図ることがねらい。5年度から新たな研究テーマのもと、5ヵ年計画で社会教育におけるデジタル技術の活用や、高齢者等によるデジタル技術活用による社会参画について研究を進める。

 セミナーには関係する行政職員、社会教育委員等各委員、社会教育関係団体などから約200人が参加した。

 冒頭、北村英則教育部長があいさつ。人口減少や少子高齢化の進行、情報技術やグローバル化の進展など、人々の価値観やワークスタイルが大きく変わる中「地域産業を支える担い手不足やコミュニティ機能の低下など、社会の活力が失われつつある」と危惧した。

 社会教育関係者を主体とした地域課題の解決に向けた取組が、道教委の施策の柱に掲げる「“地域と歩む持続可能な教育の実現”と一致する」と述べ、日々の継続的な活動に謝意を示した。その上で、セミナーによる実践交流を通して、取組のさらなる充実を期待した。

 続いて文部科学省総合教育政策局地域学習推進課の榎木奨悟課長補佐が「現代社会における社会教育の役割」をテーマに講話。道教委社会教育課の五十嵐秀介課長補佐が道教育推進計画をもとに社会教育の振興方策を示したほか、生涯学習推進センターの中西めぐみ主査が今後の研究の方向性を示した。

 説明後、文教大学の青山鉄兵准教授が「持続可能な社会教育の在り方」と題して基調講演。1992年の国連環境開発会議を契機として「持続可能性」への社会的関心の向上と急速な普及が進む一方、概念を捉える困難さから使用に注意が必要とし「本来は考えるためのキーワードだが“考えない”ために使われることも多い。批判的に見る姿勢や自分で考えることが大切」と呼びかけた。

 また、持続可能な社会に向けた学びの視点として「地域や暮らしをつくる学び」「社会問題を解決する学び」など6点について説明。障がい者のための生涯学習、リカレント教育、参加・体験型学習の重要性を強調した。

 2日目は「地域のつながりづくりに向けた社会教育の在り方」をテーマに研究協議を実施したほか、青山准教授が講師となり「生涯学習・社会教育に関する基本的事項や今日的な課題について」をテーマに基礎講座を行った。

(道・道教委 2023-06-07付)

その他の記事( 道・道教委)

道保健福祉部 国の施策予算要望 財政措置、人材確保等 0~2歳児無償化対象に

 道保健福祉部所管の国の施策および予算に関する提案・要望がまとまった。子ども・子育て政策の抜本的な強化・拡充に関する事項として、子ども・子育て政策への財政措置の充実、子ども・子育て支援新制度...

(2023-06-09)  全て読む

特セン コーディネーター基本コース より良い教育相談とは ロールプレイや事例検討

特センコーディネーター基本コース  道立特別支援教育センターは2日、集合型とオンラインで特別支援教育コーディネーター基本コースを開いた。2人の教諭による講義を行ったほか、教育相談の実施に向けた演習・協議を展開。ロールプレイや...

(2023-06-09)  全て読む

道教委 医進類型指定校・協力校 5年度 岩東高など15校 メディカル講座やキャンプ等

 道教委は、5年度地域医療を支える人づくりプロジェクト事業医進類型指定校・協力校について、前年度に続き岩見沢東高校など15校を指定して取り組む。道内医育大学と連携して実施する高校生メディカル...

(2023-06-09)  全て読む

道・道教委 文教施策予算要望 6年度編成へ29項目 データ活用や部活動改革など

 道、道教委の6年度国の文教施策および予算に関する提案・要望がまとまった。要望事項は重点・一般を合わせて29項目。重点要望では教育データの利活用や1人1台端末の整備・更新費用の国庫補助、部活...

(2023-06-08)  全て読む

道教委 CBTシステム等説明会 eポータルの機能紹介 学習・生活データ活用法例示

CBT学習eポータル説明会  道教委は6日、文部科学省CBTシステム(メクビット)・学習eポータル説明会を開催した。学習eポータルを提供する9事業者がそれぞれのシステムの基本機能や特徴的なコンテンツを紹介。日々の学習時...

(2023-06-08)  全て読む

道教委 6~8年度高校配置計画案 普通科新学科 2校で学科転換 大樹 地域探究、釧路湖陵 文理探究

表  道教委は6日、6~8年度の公立高校配置計画案を発表した。普通科新学科を設置する大樹高校の普通科を地域探究科、釧路湖陵高校の普通科を文理探究科、理数科を理数探究科にそれぞれ学科転換。7年度の...

(2023-06-07)  全て読む

道教委 特別支援学校配置計画案 本科定員1678人 知的障がいで2学級減

表  道教委は6日、6年度公立特別支援学校配置計画案を発表した。定員は、本科が5年度から6学級28人減の266学級1678人で、専攻科が増減なしの4学級32人。うち知的障がいでは2学級16人、肢...

(2023-06-07)  全て読む

道教委 4年度草の根教育実習 小規模校体験 大きな糧に 9割超が教職志望意識向上

 道教委は草の根教育実習の4年度実施状況をまとめた。14大学の学生154人がへき地・小規模校の教育実習を体験。参加者の95%以上が「有意義だった」「教職への志望意識が高まった」と感じているこ...

(2023-06-06)  全て読む

道教委 端末活用の好事例普及 映像版資料を作成へ 小中3教科 授業づくりに

 道教委は本年度から3ヵ年をかけて1人1台端末を活用した授業実践等に関する映像資料の作成に取り組む。新規事業「新しいかたちの学びの授業力向上推進事業」の一環。対象教科は小学校の国語・算数と中...

(2023-06-06)  全て読む

胆振局 第1回EBE協議会 科学的根拠もとに取組を 学力向上の具体的方針明確化

胆振教育局EBE協議会  【室蘭発】胆振教育局は1日、道教委のエビデンスに基づく資質・能力育成事業のもと、第1回EBE協議会を開催した。科学的根拠に基づいた教育活動の必要性や、学力および学習習慣の管内状況等を解説。...

(2023-06-06)  全て読む