特総研 障がい理解教育研究協力機関 佐呂間小、町教委選定 全国の情報提供へ研究 7月開始(市町村 2023-06-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】佐呂間町立佐呂間小学校(二神孝久校長)と佐呂間町教委が独立行政法人国立特別支援教育総合研究所の研究協力機関に選ばれた。研究テーマは「共生社会の担い手を育む教育に関する研究~障害理...(市町村 2023-06-30付)
その他の記事( 市町村)
千歳市 新規に医ケア児支援事業 利用施設に看護師派遣 本人と家族負担緩和へ
千歳市は、児童福祉に関わる新規事業として、医療的ケア児支援事業を展開する方針を示した。医療的ケアを日常的に必要とする児童とその家族の負担を緩和すべく、児童が利用する事業所等に看護師を派遣し...(2023-07-05) 全て読む
附属函館中で建設コンサル授業 食べて学ぼうSDGs 動物性材料なしで調理実習
(2023-07-05) 全て読む
島牧村5年度教育行政執行方針 9年間の学習計画作成 小中で学習規律など共有
(2023-07-05) 全て読む
初山別村 5年度教育行政執行方針 村費教職員採用を検討 小中連携し学び確実に定着
(2023-07-03) 全て読む
運動公園整備など 新篠津村補正予算
新篠津村は19日、5年度補正予算を発表した。一般会計に6542万円を追加し、総額は36億8627万円となった。 教育費には、体育施設費として運動公園内の整備と海洋センター体育館の屋根雪...(2023-06-30) 全て読む
部活動地域移行、拠点校導入検討へ 函館市が協議会を設立 6年度までに推進計画策定
(2023-06-30) 全て読む
帯広市教委 プログラミング学習 全中学生にアカウント 双方向性意識 サイト制作
(2023-06-29) 全て読む
恵庭市内小 水泳授業民間委託開始 学校負担の軽減に期待 水質・水温管理や送迎も
(2023-06-29) 全て読む
興部町5年度教育行政執行方針 端末活用へ支援員配置 電子教科書やソフト導入
(2023-06-29) 全て読む
木古内町と道文教大学が協定 首長推薦の導入を検討 草の根教育実習で教員養成も
(2023-06-29) 全て読む