校長会長インタビュー 第8回 学校経営支える校長会目指して
(関係団体 2023-07-20付)

函館市中学校長会長谷川秀雄会長
長谷川秀雄会長

―就任に当たっての抱負

 黒船で浦賀に来航したペリーも立ち寄った歴史ある、異国情緒あふれる街、函館。歴史的、文化的、地理的にも特徴を持ち「住みたい街」アンケートでは毎年、上位に選ばれている。本会は来年度60年を迎える。本年度、この歴史ある本会会長の任を仰せつかり、その重責を担うことに対して、大変身の引き締まる思いである。新型コロナウイルス感染症収束への扉が開き、新しいステージへと歩み出した学校教育であるが「令和の日本型学校教育」の構築には様々な課題が山積している。

 けれども、いつの時代も教育界は多岐にわたる課題を抱えてきたが、先達の校長先生方は揺るぎない責任感と強いリーダーシップを発揮して諸課題の解決に尽力してきた。私たちは組織として一丸となり、連携と協調のもと情報交流を深め、各校長の学校経営を支え、一丸となって諸課題の解決に取り組む校長会を目指す。

―市の学校教育の特徴

 中学校2校が統合され、本年度は中学校18校(小中併置校1校)、義務教育学校1校となった。平成27年度には中学校が26校あったことを考えると、確実に少子化が進み、大きな課題の一つとなっている。

 また、本年度、市の教育振興基本計画が「自立」「共生」「創造」を柱とする「函館市が目指す人間像」などの基本的な考え方は継承しながらも、実現に向けた取組内容について社会情勢や点検・評価内容等を踏まえて改訂された。市の教育が目指す人間像「生涯を通じて学び続け、主体的に判断して変化する社会を生きる人」「寛容さと思いやりの心をもって、多様な人々と絆を結び共に支え合う人」「世界に目を向け、新たな価値を創り、まちの魅力を高める人」の育成を目指し、各校の学校運営を見直し、方針を策定するなど、質の高い教育活動を推進する。

―市の学校教育の課題と対応

 「社会を生き抜く力」とともに「よりよい社会を形成する力」を育む教育の推進に向けて、現在の学校教育課題の解決に向けて、校長会は教職員の資質・能力の向上と使命感の高揚に努めていかなければならない。

 働き方改革をさらに進めていく一方で、ICT機器の活用能力をはじめとする教職員の資質・能力の向上、「個別最適な学習」や「協働的な学習」の充実、特別な教育支援を必要とする生徒への対応の充実、不登校およびその傾向が見られる生徒への対策、いじめの未然防止およびいじめを見逃さない取組等、市における課題は多岐にわたる。

 本会としては、課題の解決に向けた情報交流を進め、市小学校長会、渡島小中学校長会、渡島管内高校長会および函館市教委等と連携しながら、事務局がリーダーシップを発揮し、各校長の自校での学校経営を支えていく。

―アフターコロナへの対応

 5月の5類への移行に伴い、基本的な感染予防対策を講じながら、修学旅行などの学校行事をはじめ、感染リスクが高いとされる教科での指導もコロナ前の指導計画で実施する学校も出てきた。コロナをきっかけに、各校で教育活動を様々な工夫をしながら実施してきた経験から、余分なものをそぎ落として実施している学校もある。

 校長会では、各校におけるコロナ対応の経験を財産にしてそれらを生かし、質の高い教育活動の推進に向けて情報交流をさらに深めていく。

―教育信条

 「子どもたちの笑顔のために」を信条とし、生徒をはじめ、それを囲む保護者、職員、地域の人たちの笑顔から得られるパワーを頼りに勤めてきた。何度も厳しい時間を過ごしてきたが「分かった!」「頑張ります!」など、生徒たちの笑顔のおかげで、幾度も幾度も壁を乗り越えてきたように思う。「子どもを主語にした学校づくり」と言われるが、校長会としても、生徒たちを主語にした各校の経営を支え、市の子どもたちの笑顔のために連携・協調を深め、未来を担う子どもたちを育んでいきたい。

 函館市中学校長会会長 長谷川秀雄氏

 昭和62年道教育大函館分校卒、同年置戸町立置戸中に赴任。平成22年函館市立港中教頭、24年亀田中教頭、27年桔梗中教頭、28年長万部町立長万部中校長、31年函館市立港中校長、令和3年桔梗中校長。

 昭和38年6月29日生まれ、60歳。東京都大田区出身。

(関係団体 2023-07-20付)

その他の記事( 関係団体)

道公立学校事務職員協 定期総会 8月に第75回研究大会 役員改選 大平会長ら再任

公立学校事務職員協会定期総会・大平会長  道公立学校事務職員協会(大平貢弘会長)の第76回定期総会がこのほど、オンラインで開かれた。8月にオンラインで第75回研究大会を開催することなどを盛り込んだ事業計画を決定した。また、6年度か...

(2023-07-21)  全て読む

北中英研 5年度総会 10月4日に研究大会 役員改選 木村会長を再任

 道中学校英語教育研究会(北中英研)は7日、オンラインで5年度総会を開いた。第7回道中学校英語教育研究大会兼第10回札幌市中学校英語教育研究大会や第65回道小学校・中学校・高校英語教育研究大...

(2023-07-21)  全て読む

校長会長インタビュー 第9回 無限の工夫する力最大限発揮

大橋会長 ―就任に当たっての抱負  渡島小中学校長会は小・中学校長会が統合してからことしで設立46年目を迎え、渡島管内教育を支えてきた歴史のある校長会である。また、時々の教育課題解決に向けて歴代校長...

(2023-07-21)  全て読む

十勝管内道立校事務機能検討協 支援室と学校連携強化へ 管理職など3部会で取組協議

 【帯広発】5年度第1回十勝管内道立学校事務機能強化検討協議会が6月中旬、十勝総合振興局で開かれた。十勝教育局道立学校運営支援室、管内道立学校事務職員の計20人が出席。管内各校の事務機能の強...

(2023-07-20)  全て読む

全日本盲学校教育研究会など 27日から道大会開催 新しい時代の創り手育む

 第98回全日本盲学校教育研究大会・北海道大会が27日から2日間にわたり、札幌視覚支援学校で開催される。主催は全日本盲学校教育研究会と全国盲学校長会。研究主題「新しい時代の創り手を育む~持続...

(2023-07-20)  全て読む

道高校長協会等文教施策要望 教職員加配 弾力的運用・拡充を 老朽校舎・寄宿舎整備の推進も

 道高校長協会(宮澤一会長)、道高校教頭・副校長会(成田豪会長)、道公立学校事務長会(岩間淳会長)は13日、道教委に対して6年度文教施策に関する要望書を提出した。重点要望では、個別最適な学び...

(2023-07-19)  全て読む

校長会長インタビュー 第7回 「力まず怯まず」子に向き合う

校長会インタビュー・寺本公彦会長 ―会長就任に当たっての抱負  本年度、伝統ある函館市小学校長会の会長という重責を担わせていただくことになり身の引き締まる思いである。4年度の本会会誌「教育春秋」の表紙に「絆」という文字があ...

(2023-07-19)  全て読む

校長会長インタビュー第6回 学力向上へ管内統一行動推進

―就任に当たっての抱負  前年度、日高地区校長会としては、まだまだコロナ禍ではあったが、理事研修会や研修部長研修会の定期開催など小まめな情報交流をはじめ、各種研修会を開催するなど、管内の教...

(2023-07-14)  全て読む

渡島複式研究連盟 経営研教頭部会 全教職員の参画が重要 遠隔合同授業の効果解説

 【函館発】渡島複式教育研究連盟(大山真由美委員長)は7日、北斗市農業振興センターで第43回渡島複式学校経営研究会教頭部会を開催した。渡島教育局の松本了祐義務教育指導班主査が「複式教育におい...

(2023-07-13)  全て読む

胆振管内校長会 後継者育成研修会 子が主語の学校づくり 苫小牧若草小・石川校長が講話

胆振管内校長会後継者育成研修会  【室蘭発】胆振管内校長会(瀧澤義守会長)は6月30日、伊達市カルチャーセンターで後継者育成研修会を開催した。校長を目指す動機や将来像など、楽しく活力のある学校経営の実現に向けて、教育の専門...

(2023-07-13)  全て読む