校長会長インタビュー 第7回 「力まず怯まず」子に向き合う(関係団体 2023-07-19付)
寺本公彦会長
―会長就任に当たっての抱負
本年度、伝統ある函館市小学校長会の会長という重責を担わせていただくことになり身の引き締まる思いである。4年度の本会会誌「教育春秋」の表紙に「絆」という文字がある。この「絆」という言葉は、前会長の新山亨先生が選んだものだ。前会長の思いが伝わるすてきな言葉であると、私は感じている。「絆」という言葉、校長会としての横のつながりを大切にして会員の力を結集し、函館市の教育の充実・発展に力を尽くしたいと考えている。
―市の教育の特色
市においては「自立」「共生」「創造」を理念とする「函館市教育振興基本計画」に基づき教育活動が行われている。計画は策定から5年が経過し、社会情勢や年度ごとの点検・評価等を踏まえ、ことしの3月に見直しが行われた。
また、市では「子どもに寄り添う指導・支援の充実」を掲げ、本年度は「すべての子どもが自分らしく過ごせる学校」「すべての子どもが楽しいと感じる授業」の2つの視点から、各校では教育活動の一層の充実に努めている。
―市の教育の課題と対応
これから求められる学校像の一つに「ICT機器を普段使いしている学校」があると思う。この点において、市ではICTサポーターが各校を訪問し、授業づくり等を支援する体制が本年度で3年目を迎えており、大きな成果を感じている。
もう一つは「不登校児童生徒へのきめ細かな支援を行っている学校」であると思っている。市では不登校対応の新たな拠点として「サポートベース函館」を南北海道教育センター内に設置するとともに、小学校へのスクールカウンセラーの派遣も拡充された。また、学校独自で“校内サポートルーム”を開設する学校も近年増え始めている。
―アフターコロナへの対応
本年度「学校ニューノーマル」という言葉を見聞きすることが多くなった。コロナ前の形にただ戻すのではなく、コロナ対応の経験を生かした新たな教育活動を創ることを意味した言葉であると私は捉えている。そのような中、校長会で様々な情報を共有することが大変重要であると感じている。
そのための取組として、各校の行事の持ち方をクラウド上でいつでも共有できる環境を整え、それらの情報をもとに自校の行事の進め方の参考とする取組を行ってきている。
また、月1回の定例研修会においては、一つのテーマについて小グループで意見交換する機会を設け、新採用となった校長にも必要な情報を少しでも多く得てもらえるよう研修会の運営を工夫している。5月の定例研修会では、アフターコロナに向かう取組について意見交流を行ったところである。
―教育信条
私の教員生活において忘れられない大先輩がいる。いつも笑顔で、若輩だった私にも気さくに声をかけてくれるとともに、その場に明るい空気を運んできてくれる先輩だった。
その方からいただいた「力まず怯まず」という言葉を心に置きながら、子どもたちや職員と向き合うことを大切にしてきているつもりである。変に肩に力を入れず、自然体でいること、しかし、肝心な時にはその状況にしっかりと向き合い、やるべきことを誠意を持って行う、自分なりにこの言葉の意味をこのように捉えながら、今は校長職に励んでいる。
函館市小学校長会会長
寺本 公彦 氏
昭和62年道教育大函館分校卒、同年砂原町立砂原小に赴任。平成13年函館市立弥生小、17年函館市教委指導主事、22年函館市立深堀小教頭、25年亀田小教頭、28年函館市教委教育指導課長、29年学校教育課長、令和元年弥生小校長、4年八幡小校長。
昭和39年12月6日生まれ、58歳。函館市出身。
(関係団体 2023-07-19付)
その他の記事( 関係団体)
校長会長インタビュー 第9回 無限の工夫する力最大限発揮
―就任に当たっての抱負 渡島小中学校長会は小・中学校長会が統合してからことしで設立46年目を迎え、渡島管内教育を支えてきた歴史のある校長会である。また、時々の教育課題解決に向けて歴代校長...(2023-07-21) 全て読む
十勝管内道立校事務機能検討協 支援室と学校連携強化へ 管理職など3部会で取組協議
【帯広発】5年度第1回十勝管内道立学校事務機能強化検討協議会が6月中旬、十勝総合振興局で開かれた。十勝教育局道立学校運営支援室、管内道立学校事務職員の計20人が出席。管内各校の事務機能の強...(2023-07-20) 全て読む
全日本盲学校教育研究会など 27日から道大会開催 新しい時代の創り手育む
第98回全日本盲学校教育研究大会・北海道大会が27日から2日間にわたり、札幌視覚支援学校で開催される。主催は全日本盲学校教育研究会と全国盲学校長会。研究主題「新しい時代の創り手を育む~持続...(2023-07-20) 全て読む
校長会長インタビュー 第8回 学校経営支える校長会目指して
―就任に当たっての抱負 黒船で浦賀に来航したペリーも立ち寄った歴史ある、異国情緒あふれる街、函館。歴史的、文化的、地理的にも特徴を持ち「住みたい街」アンケートでは毎年、上位に選ばれている...(2023-07-20) 全て読む
道高校長協会等文教施策要望 教職員加配 弾力的運用・拡充を 老朽校舎・寄宿舎整備の推進も
道高校長協会(宮澤一会長)、道高校教頭・副校長会(成田豪会長)、道公立学校事務長会(岩間淳会長)は13日、道教委に対して6年度文教施策に関する要望書を提出した。重点要望では、個別最適な学び...(2023-07-19) 全て読む
校長会長インタビュー第6回 学力向上へ管内統一行動推進
―就任に当たっての抱負 前年度、日高地区校長会としては、まだまだコロナ禍ではあったが、理事研修会や研修部長研修会の定期開催など小まめな情報交流をはじめ、各種研修会を開催するなど、管内の教...(2023-07-14) 全て読む
渡島複式研究連盟 経営研教頭部会 全教職員の参画が重要 遠隔合同授業の効果解説
【函館発】渡島複式教育研究連盟(大山真由美委員長)は7日、北斗市農業振興センターで第43回渡島複式学校経営研究会教頭部会を開催した。渡島教育局の松本了祐義務教育指導班主査が「複式教育におい...(2023-07-13) 全て読む
胆振管内校長会 後継者育成研修会 子が主語の学校づくり 苫小牧若草小・石川校長が講話
【室蘭発】胆振管内校長会(瀧澤義守会長)は6月30日、伊達市カルチャーセンターで後継者育成研修会を開催した。校長を目指す動機や将来像など、楽しく活力のある学校経営の実現に向けて、教育の専門...(2023-07-13) 全て読む
校長会長インタビュー第5回 「感謝」と「対話」を大切に
―会長2年目の抱負 胆振管内校長会は発足から25年目となり、5年度は小学校60校、中学校39校、小中併置校1校、義務教育学校3校の103人の校長が会員となっている。 本年度は4月に1...(2023-07-13) 全て読む
中体連 地域スポーツ団体等 162団体登録 柔道最多 全道大会は21日から開催
道中学校体育連盟(吉本浩志会長)は本年度から参加が可能となった地域スポーツ団体等(地域クラブ活動)の登録状況をまとめた。登録団体は男子(男女合同含む)が142団体、女子が20団体の合計16...(2023-07-12) 全て読む