【解説】待機児童数 5年連続減少(解説 2023-09-05付)
全国の待機児童の数がことし4月1日時点で2680人となり、調査開始以来5年連続で減少したことがこども家庭庁の調査で分かった。保育の受け皿が拡大したことや就学前人口が減少したことなどが要因。一方、道内の待機児童数は44人増の62人で4年ぶりに増加した。
同庁は、3年度から6年度を期間とする「新子育て安心プラン」で、女性の就業率の上昇(7年の政府目標82%)に対応するため、6年度末までに約14万人分の保育の受け皿を確保することを目指している。
調査では、3、4年度の実績と、5、6年度の見込みを集計。現時点では、約8・5万人分の保育の受け皿を拡大する見込み。
結果をみると、保育所等利用定員は、前年比7000人増の305万人。保育所等を利用する児童数は1万3000人減の272万人となった。
待機児童数は、264人減の2680人。調査開始以来、5年連続で減り続けている。うち道内の待機児童数は44人増の62人で4年ぶりに増加した。
また、全体の約86・7%に当たる1510自治体で待機児童なし。待機児童数が50人以上の自治体は6自治体まで減少した。
減少した要因をみると「受け皿の拡大」「申し込み者数が見込みを下回ったこと」が大半を占める。見込みを下回った理由としては「就学前人口の減少」「育児休業の長期取得」などが挙がった。
同庁は、待機児童解消のために、潜在的ニーズを含めた保育の利用意向を適切に把握し、それを反映した受け皿整備を進める重要性を指摘。潜在的ニーズに対応できる保育の受け皿拡大が着実に進むよう、地域特性に応じた取組や保育士確保支援など、市区町村の待機児童解消に向けた取組支援を強化していく。
(解説 2023-09-05付)
その他の記事( 解説)
【解説】教員の勤務環境改善を
文部科学省は8日付で各都道府県知事・教育委員会教育長などに対し、教員の長時間労働を是正する対策の徹底を求める通知を送付した。学校・教師が担う業務の適正化の推進や地域、保護者、首長部局との連...(2023-09-12) 全て読む
【解説】養護施設の高校進学100%
道は、第2期「北海道子どもの貧困対策推進計画」推進状況をまとめた。全ての子どもたちが夢と希望を持って成長し、貧困が世代を超えて連鎖しないよう対策を総合的に推進するもので、計画期間は2~6年...(2023-09-11) 全て読む
【解説】 保育施設の事故 過去最多に
こども家庭庁の調査によると、4年に教育・保育施設で発生した子どもの死亡事故・重大事故は前年比114件増の2461件となり、過去最多を記録したことが分かった。死亡事故は平成25年度の19件を...(2023-09-08) 全て読む
【解説】こども大綱 中間整理案
こども家庭庁は5年程度を見据えたこども施策の基本的な方針を示す「こども大綱」の策定に向けた中間整理案をまとめた。全ての子ども・若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送ることができる「こ...(2023-09-07) 全て読む
【解説】生成AI 若者の36%が利用
日本財団の調査によると、調査対象となった若者の36・1%が生成AIを利用しており、74・9%が生成AIの登場で「学校や先生の役割が変化する」と考えていることが分かった。 調査は17~1...(2023-09-06) 全て読む
【解説】10日から自殺予防週間
厚生労働省は、10日から16日の自殺予防週間に合わせ、関係府省庁等と連携して子どもの自殺予防に関わる様々な取組を実施する。電話やSNSなどによる相談支援体制の拡充や、動画等による相談の呼び...(2023-09-04) 全て読む
【解説】1日は「防災の日」
きょう9月1日は「防災の日」。地震発生を想定し、参加者がそれぞれの場所で安全行動を取る統一行動訓練「北海道シェイクアウト」は午前10時から始まり、学校、企業、福祉施設、公共機関など約9万3...(2023-09-01) 全て読む
【解説】学校の業務改善の対応例
文部科学省は学校・教員が担う業務を「基本的に学校以外が担うべき業務(登下校対応、学校徴収金の徴収・管理など)」「学校の業務だが必ずしも教師が担う必要のない業務(調査・統計等への回答、休み時...(2023-08-30) 全て読む
【解説】日本版DBS導入を検討
政府は、子どもと接する仕事に就く者に性犯罪歴がないことを確認する新しい制度「日本版DBS」導入の検討を進めている。こども家庭庁の有識者会議が23日開かれ、学校や保育所などでは義務化すべきと...(2023-08-29) 全て読む
【解説】遠隔授業の要件弾力化を
中教審初等中等教育分科会の高校教育の在り方ワーキンググループは24日の会議で議論の中間まとめ案を示した。高校の統廃合進行による小規模校存続の必要性から遠隔授業の要件の弾力化を提案したほか、...(2023-08-28) 全て読む