檜山局 生徒指導研究協議会 子の思いくみ取り解決 いじめや不登校、自殺予防等(道・道教委 2023-09-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】檜山教育局は13日、管内生徒指導研究協議会をオンラインで実施した。いじめや不登校、性的マイノリティー、自殺予防など生徒指導上の諸課題を協議。小・中学校、高校、特別支援学校の生徒指...(道・道教委 2023-09-25付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委と3町 実証事業開始 秋以降に運動体験行事 指導者養成講習は11月以降
道教委は10月以降、「地域スポーツ連携・協働再構築推進プロジェクト」による運動・スポーツの体験イベントを開始する。実証自治体となる鷹栖町、比布町、余市町の3町において児童生徒や保護者向けの...(2023-09-27) 全て読む
給食費の公会計化 道内53% 学校負担減へ対応求める 道教委 35市町村で導入予定なし
(2023-09-26) 全て読む
参加募集11月10日まで 道教委 道学校給食コンクール
道教委と道学校給食会は、第11回道学校給食コンクールの参加チームを募集している。募集テーマは「郷土愛を育む 地場産物たっぷり!だしを活かした和食給食」。食に関する指導や調理方法、手順、衛生...(2023-09-26) 全て読む
Webチャンネルでキャリア学習 様々な職業人と交流 石狩局 初回は28日開催
石狩教育局の石狩WebチャンネルPlus+「チャンネル・キャリア」が始動した。高校・大学生を対象に、学校教員、医療従事者など様々な職業人との交流機会を創出することをねらいに本年度新設したも...(2023-09-25) 全て読む
子ども関連施設の冷房設備 早急整備へ財源確保を 自民道議 知事・教育長に要請
(2023-09-25) 全て読む
道教委がポータルサイト開設 自殺予防教育情報を集約 指導案や研修資料など掲載
道教委は20日、ホームページに自殺予防教育ポータルサイトを開設した。学習指導案や実践事例集など自殺予防教育の資料を集約化したもので、同日付で各教育局長・道立学校長・札幌市を除く市町村教委教...(2023-09-22) 全て読む
道 保育士の離職等要因分析へ 7年ぶりに実態調査 養成施設や学生も対象に
道は本年度、約7年ぶりに道保育士等実態調査を実施する。今回調査から離職や、就業につながらない要因を分析するため、事業所と保育士養成施設および施設に通う学生を対象に追加。有資格者の就労率の低...(2023-09-22) 全て読む
保健教育の最新知識は 日本学校保健会が研修会 文科省・横嶋調査官ら講演
(2023-09-21) 全て読む
北海道アクション・プラン 6年度から新計画策定へ 10月下旬 有識者会議で初審議
道教委の倉本博史教育長は19日の3定道議会代表質問で、来年度に向けて学校における働き方改革「北海道アクション・プラン」の新たな計画を策定する考えを明らかにした。計画の策定に当たっては、校長...(2023-09-21) 全て読む
不登校対策で倉本教育長 北海道版プラン策定表明 オンライン学習 一層促進へ
道教委の倉本博史教育長は19日の3定道議会代表質問で、北海道版不登校対策プランの策定に取り組むことを明らかにした。コロナ禍における不登校への影響を分析するほか、全ての不登校児童生徒が学ぶ機...(2023-09-21) 全て読む