札教研事業「秋の研究集会」 17日177会場で開催 参集形式基本に公開授業等(札幌市 2023-10-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は17日、5年度札幌市教育研究推進事業(札教研事業)秋の研究集会を開催する。26研究部が177会場で公開授業や講演などを実施。参集形式を基本としつつ、各研究部の実情に応じてオンラ...(札幌市 2023-10-11付)
その他の記事( 札幌市)
札幌資生館小 児童が集会を企画 20歳の節目おめでとう 昔と今を振り返るクイズ等
(2023-10-12) 全て読む
札幌清田高 イングリッシュデイ “英語漬け”の1日 学校紹介をテーマに発表等
(2023-10-12) 全て読む
札幌市議会決特(10日)
◆未設置の区への新設検討を継続 児童発達支援センター 札幌市保健福祉局は、10日の市議会決算特別委員会で、未就学児と対象にした児童発達支援センターの未設置の区への新設について、今後も検討...(2023-10-12) 全て読む
札幌和光小 4年生防災授業 災害時の心構え考える 段ボールベッド設営競争等
(2023-10-11) 全て読む
20日に9授業公開 札幌手稲東小 学び確かめる会
札幌市立手稲東小学校(白崎正校長)は、20日午前8時45分から同校で「学びを確かめる会」を行う。 研究主題「学びをつなげる子の育成」、副主題「“あい”のある授業づくり」のもと、9授業を...(2023-10-11) 全て読む
まちづくり戦略案キッズコメント 建物のバリアフリー化を 札幌市 小中生621人から971件
札幌市は、第2次市まちづくり戦略ビジョン(戦略編)案のキッズコメントを取りまとめた。市内の小中学生621人から971件の意見が集まった。「建物のバリアフリー化を進めてほしい」といったユニバ...(2023-10-11) 全て読む
多文化共生・国際交流基本方針案 来年2月ごろに策定へ 札幌市 原案から変更なく
札幌市総務局は、市多文化共生・国際交流基本方針の素案をまとめた。9月21日に開かれた第5回検討会議で示したもの。前回会議で提示した原案から大きな変更はなく、目指す姿「世界中の多様な人々とと...(2023-10-11) 全て読む
札幌市教委 市立高教科別研究協 学ぶ喜び実感する授業 理科部会 観点別評価考える
(2023-10-11) 全て読む
札幌市 6年度予算編成方針 効率的な事業見直し 最大2割を上乗せ 市長査定経て来年2月発表
札幌市は6年度予算編成方針を発表した。秋元克広市長が4月の市長選で3選したあと、初めて編成する本格予算で、市長公約を踏まえた今後5年間で進める行財政運営の指針「アクションプラン2023」に...(2023-10-11) 全て読む
子が主体的に育つ学校 留萌小中校長会が教育経営研
(2023-10-11) 全て読む