道高校教頭・副校長会が研究協議会 集団の相乗効果高め 自他の関係など交流分析(関係団体 2023-11-20付)
道高校教頭・副校長会(成田豪会長)は10日、ホテルライフォート札幌を会場に第2回研究協議会を開催した。北海道大学高等教育推進機構大学院理学院脳科学研究教育センター教授の池田文人氏が講師となり、集団の相乗効果を発揮する「チームビルディング」を身に付ける演習を実施。リーダーシップを発揮してチームを構成するマネジメントについて理解を深めた。
研究協議会は、高校における管理運営や教育指導上の諸問題を協議し、北海道高校教育の充実を図ることを目的に開催しているもの。250人が参加した。
開会に当たって成田会長があいさつ。学校組織を見直し、チームとしての学校をつくり上げるための管理職のリーダーシップの発揮を呼びかけ「今回は“チーム”という言葉をキーワードに講演や研究協議を行い、管理職としてチームをつくり上げるノウハウや学校運営のヒントを考え、自校の今後の取組に生かしていただきたい」と求めた。
来賓あいさつに続き、仲山考材㈱代表取締役、楽天グループ㈱楽天大学学長の仲山進也氏が「今いるメンバーで“大金星”を挙げるチームの法則」をテーマに演習を行った。
続いて北大高等教育推進機構大学院理学院脳科学研究教育センター教授の池田氏が「チームで変わる働き方と人生から交流分析に基づくチームビルディングの心得」をテーマに演習。自身の考えや自他の関係、他者との交流パターンを知る対話分析や心理ゲームを行い、体系的な協働体制の構築などを共有するなど、自校における課題解決に向けて研鑚を深めた。
(関係団体 2023-11-20付)
その他の記事( 関係団体)
科学的に探究する力を 道中理 旭川で第61回研究大会
(2023-11-22) 全て読む
オホーツクへき複連が研究大会 ICTの有効活用探る 1・2、5・6年授業公開 湧別富美小
(2023-11-22) 全て読む
道高教組と道教組 賃確交渉で声明 諸要求実現へ全力奮闘 欠員解消や再任用手当支給を
道高教組(尾張聡中央執行委員長)と道教組(中村哲也執行委員長)は15日、賃金確定教育長交渉に係る声明を発表した。人事委員会勧告に基づいた月例給・一時金の引き上げについては、物価高騰下を踏ま...(2023-11-22) 全て読む
道中学校長会が理事研修会 働き方改革実現へ結束を 未来の教師確保へ 森田会長
(2023-11-21) 全て読む
十勝地区小・中放送教育研究広尾大会 令和の学校教育実現へ ICTや多様なメディア活用
(2023-11-20) 全て読む
道高校水産クラブ連盟研究大会 小樽水産高水産食品科 全国の切符獲得 ニシンでパスタソース開発
(2023-11-20) 全て読む
檜山教頭会が第55回研究厚沢部大会 ふるさと教育の充実へ 全体会や分科会で提言発表等
(2023-11-20) 全て読む
プログラミングコンテスト木古内大会 創造的なアイデア披露 函館大森浜小・三浦さん全国へ
(2023-11-20) 全て読む
函館市P連 第57回研究大会 社会全体で子育てを 道教大函館校の中村氏講演
(2023-11-20) 全て読む
道都市教育長会が秋季定期総会 英知集め課題解決へ 学校冷房整備など要望案審議
(2023-11-17) 全て読む