十勝地区小・中放送教育研究広尾大会 令和の学校教育実現へ ICTや多様なメディア活用(関係団体 2023-11-20付)
【帯広発】十勝地区小・中学校放送教育研究大会・広尾大会兼広尾町教育研究大会が10日、町立広尾小学校、広尾中学校で開かれた。管内の教育関係者約110人が参加。公開授業や研究協議を通して、ICT機器や多様なメディアを活用した効果的な教育活動の充実、令和の日本型学校教育の実現に向けて研鑚を積んだ。
十勝地区放送教育研究協議会(白井将之会長)、広尾町学校教育推進協議会(東森誠記会長)が主催。研究主題「放送教育・ICT活用教育が拓く、主体的・対話的な学びの実現」のもと、小学校は「対話によって学びを深める子どもの育成」、中学校は「仲間と協働し、主体的に学ぶ生徒の育成~生徒が自ら考え、話し合う授業の工夫を通して」と主題を設定した。
この日、広尾小は4・5年生道徳科、広尾中は1年生理科、2年生国語科の計4授業を公開した。
うち広尾小5年生道徳「(ココロ部)おくれてきた客」は、様々な視点から規則を守る良さを問い直し、規則を大切にしようとする道徳的実践意欲を育てることをねらいとした(坂口友介教諭、児童数36人)。
導入時、坂口教諭は事前アンケートの結果をもとに、学級内の全児童が「きまりは大切」と回答したものの「どんなときでも守っている」児童が約7割だったことを明かした。児童たちは「面倒くさい」「知られなければ問題ない」など、きまりを守らないことへの考えを共有。坂口教諭は本時の課題を「きまりは何のためにあるのか考えよう」と設定し「自分なりの答えを見つけてほしい」と呼びかけた上で動画教材を再生した。
動画は、美術展最終日の様子を警備員の視点で捉えたもの。闘病中の高齢者が最後の外出許可日に、特別な思いを抱く1点の作品のために来館したが、交通機関の影響で閉館間際に到着。ほかの来館者の立ち入りを制限した中で警備員の葛藤が描かれた。
視聴後、児童たちはチームズの共同編集機能を活用して、考えを書いたシートを「守る」「守らない」の枠内に貼付。大半の児童が「守る」と答え、「特別扱いはできない」「ほかに入れなかった人たちがかわいそう」などの意見を上げた。高齢者の思いに寄り添った意見のもと「守らない」と回答した児童もいた。
続いて、学校生活などの身近な例をもとに、きまりの必要性を考えた。
児童たちは「みんなが嫌な思いをしたからきまりができた」「きまりがないとけんかが起こる」「人を傷付けないため」とチームズ内で回答。坂口教諭は「廊下で倒れた子を助けるために先生が走ることは、きまりを違反したことになるか」と問いかけると、児童たちは「特別な事情があって、きまりを守ることができないこともある」ことを確認した。
公開授業のあと、広尾中を会場に研究発表および分科会を実施した。
(関係団体 2023-11-20付)
その他の記事( 関係団体)
道視研が函館盲で研究大会 通いたいと思える学校に 個々に応じた指導・支援探究
【函館発】道視覚障害教育研究会(野戸谷睦会長)は16日から2日間、函館盲学校(井上敬校長)で教育研究大会を開催した。研究主題「視覚に障がいのある幼児児童生徒の一人ひとりのニーズに応じた指導...(2023-11-24) 全て読む
科学的に探究する力を 道中理 旭川で第61回研究大会
【旭川発】道中学校理科教育研究会(道中理、小林直人会長)は10月下旬、旭川市内の大雪クリスタルホールで第61回道中学校理科教育研究会旭川大会を開催した。旭川市教育研究会理科部との共催で、全...(2023-11-22) 全て読む
オホーツクへき複連が研究大会 ICTの有効活用探る 1・2、5・6年授業公開 湧別富美小
【網走発】オホーツクへき地・複式教育研究連盟第37回研究大会が15日、湧別町立富美小学校(長﨑祐紀校長)で開かれた。管内小・中学校の教職員約50人が参加。1・2年生、5・6年生の複式授業の...(2023-11-22) 全て読む
道高教組と道教組 賃確交渉で声明 諸要求実現へ全力奮闘 欠員解消や再任用手当支給を
道高教組(尾張聡中央執行委員長)と道教組(中村哲也執行委員長)は15日、賃金確定教育長交渉に係る声明を発表した。人事委員会勧告に基づいた月例給・一時金の引き上げについては、物価高騰下を踏ま...(2023-11-22) 全て読む
道中学校長会が理事研修会 働き方改革実現へ結束を 未来の教師確保へ 森田会長
道中学校長会(森田聖吾会長)は10日、ホテルライフォート札幌で第4回理事研修会を開催した。開会あいさつで森田会長は、教師のウェルビーイング向上と働き方改革を実現する校長の役割を説き「働き方...(2023-11-21) 全て読む
道高校教頭・副校長会が研究協議会 集団の相乗効果高め 自他の関係など交流分析
道高校教頭・副校長会(成田豪会長)は10日、ホテルライフォート札幌を会場に第2回研究協議会を開催した。北海道大学高等教育推進機構大学院理学院脳科学研究教育センター教授の池田文人氏が講師とな...(2023-11-20) 全て読む
道高校水産クラブ連盟研究大会 小樽水産高水産食品科 全国の切符獲得 ニシンでパスタソース開発
【函館発】道高校水産クラブ連盟は10日、北斗市七重浜住民センターれいんぼ~で第45回研究大会を開催した。小樽水産高校、函館水産高校、天売高校、厚岸翔洋高校から10チーム31人の生徒が参加。...(2023-11-20) 全て読む
檜山教頭会が第55回研究厚沢部大会 ふるさと教育の充実へ 全体会や分科会で提言発表等
【函館発】檜山教頭会(桜庭一宏会長)は10日、厚沢部町町民交流センターあゆみで第55回教育研究厚沢部大会を開催した。研究主題「檜山の特色を生かした魅力ある教育活動の推進と教頭の役割」のもと...(2023-11-20) 全て読む
プログラミングコンテスト木古内大会 創造的なアイデア披露 函館大森浜小・三浦さん全国へ
【函館発】道内の小中学生がプログラミングソフト「スクラッチ」を使って作成したアイデア作品を披露する、北海道プログラミングコンテスト木古内大会が11日から2日間、木古内町の中央公民館で開かれ...(2023-11-20) 全て読む
函館市P連 第57回研究大会 社会全体で子育てを 道教大函館校の中村氏講演
【函館発】函館市PTA連合会(駒野圭史会長)は11日、函館大学で第57回研究大会を開催した。大会主題「学びと行動で未来を拓くPTA~子ども達の豊かな成長を願って」のもと、市内各校のPTAや...(2023-11-20) 全て読む