【解説】自転車ヘルメット着用促進を
(解説 2024-10-24付)

 道教委は各道立学校長に対し、自転車ヘルメットの着用促進に向けた取組を本年度中に必ず実施するよう求める通知を送付した。自転車通学許可の条件にヘルメット着用を義務付けるほか、通学届け出の項目に加えるなど来年度に向けた対応を講じるよう呼びかけている。

 改正道交法の施行によって5年度から自転車用ヘルメットの着用が努力義務となったが、自転車関連事故は増加傾向にある。

 警察庁によると、ヘルメット非着用者の致死率は着用者と比べて1・9倍に上昇。5年に発生した全交通事故に占める自転車関連事故の比率は23・5%となり、平成29年の19・1%から上昇している。

 全国的にヘルメット着用率は徐々に上昇しているが、小学生と比べ中学生や高校生の着用率が低い課題がある。道内の自転車用ヘルメットの着用率は小学生が9・6%(全国32・6%)、中学生が1・2%(同42・5%)、高校生が4・1%(同10・1%)と差がある。

 道交法一部改正によって11月から「自転車運転中の携帯電話による通話と画面を注視する行為(停止中の操作は対象外)」「酒気帯び運転およびほう助」が禁止され、8年5月までに交通反則通告制度が導入となる。いずれも16歳以上が反則制度の対象になることから、児童生徒への自動車交通安全教育が一層重要となっている。

 通知は今月9日付で各教育局長、道立学校長、札幌市を除く市町村教委教育長に送付。道立学校では警察との連携を一層強化して交通安全教育のさらなる推進を図るとともに、次年度に向けた取組を必ず実施するよう要請した。

 また、市町村教委においても道立学校の取組を参考として、ヘルメット着用促進に向けた取組を進めてもらうよう依頼した。

(解説 2024-10-24付)

その他の記事( 解説)

【解説】SOZOWが教育プログラム

 SOZOW㈱は経済産業省の「未来の教室実証事業」の採択を受け、11月から道内の小中学生にデジタル・非認知スキルを育成する教育プログラムの提供を開始する。マインクラフトを活用して地域の魅力を...

(2024-10-31)  全て読む

【解説】学校満足度など改善傾向

文部科学省は25日、21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)の結果を公表した。コロナ禍が明け、学校生活の満足度、精神的健康、自尊感情は改善傾向に。「子どもは持ちたくない」と回答した女子は...

(2024-10-30)  全て読む

【解説】基本給の引き下げ否定

 阿部俊子文部科学大臣は25日の記者会見で、若手教師のサポートなどを担う「新たな職」創設に伴う一般教員の基本給引き下げを「考えていない」と否定した。新ポストの創設は7年夏ごろまでに仕組みを構...

(2024-10-29)  全て読む

【解説】2割の学校で教員不足

全国公立学校教頭会は、教員不足など緊急課題に関する速報を公表した。6年度当初から教員未配置となっている学校は21・0%。副校長・教頭が学級担任等を務めることで校務が滞り疲弊していくケースも...

(2024-10-28)  全て読む

【解説】若者のスポーツ観戦が上昇

 令和5年に体育館・スタジアムなどでスポーツを観戦した若者の割合は29・6%となり、2年前と比べて11・2ポイント上昇したことが笹川スポーツ財団の「子ども・青少年のスポーツライフ・データ」で...

(2024-10-25)  全て読む

【解説】学校業務改善の取組事例

 道教委は、札幌市を除く市町村立学校、道立学校60校を対象に学校訪問を実施し、業務改善に効果があった取組、課題・苦慮している点、行政への要望内容の3点をまとめた。  教育活動では、行事内容...

(2024-10-23)  全て読む

【解説】全国学生調査の方針固まる

 文部科学省は7年度から本格実施する「全国学生調査」の実施方針を固めた。学生目線から大学における授業の学びや身に付いた資質・能力などを数値化し、質問項目の全国上位校を一覧化した「ポジティブリ...

(2024-10-18)  全て読む

【解説】高校の予備端末 有効活用を

 高校で整備された予備端末の貸与が低調だったことを受け、会計検査院は15日付で文部科学大臣に改善を求める意見書を提出した。19道府県38事業主体の状況を調査した結果、端末の最大貸与率は65・...

(2024-10-17)  全て読む

【解説】運動能力 3世代の特徴

 スポーツ庁は13日、5年度体力・運動能力調査の報告書を公表した。昭和39年度・平成5年度・令和5年度の各調査における10歳の運動能力を比較した結果、ボール投げは男子が昭和39年度、女子が平...

(2024-10-16)  全て読む

【解説】子の居場所づくり広がる

 子どもの居場所づくりを支援するため、NPOなどと連携した様々な取組が各地で進められている。高校に「校内カフェ」を開設し昼食を提供したり、メタバース空間を活用して学習支援や交流機会を提供した...

(2024-10-15)  全て読む