【解説】自殺背景調査指針改訂へ
(解説 2024-12-19付)

 文部科学省は18日、児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議の第1回会議を開き、自殺の背景調査の指針の改訂に向けた検討を開始した。平成26年度の策定から10年ぶりの改訂で、学校・学校設置者における調査が円滑・適切に行われるよう、調査の進め方や調査事項をより具体化する。

 児童生徒の自殺者数は増加傾向にあり、文科省の調査によると5年度に報告のあった自殺者数は397人。内訳は小学生が11人、中学生が126人、高校生が260人となっている。要因は「不明」が最も多く「家庭不和」「精神障がい」「父母等の叱責」「進路問題」などと続く。

 自殺の背景調査は自殺または自殺が疑われる事案発生後に学校が着手する「基本調査」、外部専門家を加え自殺に至るまでの過程や心理等を解明する「詳細調査」がある。自殺の再発防止や事実に向き合いたい遺族、子ども、保護者の希望に応えることを目的とし、民事・刑事上の責任追及や訴訟への対応を直接の目的とするものではない。

 詳細調査の制度や調査希望は学校・学校設置者が行うが、文科省の調査によると制度や調査希望の有無を遺族に説明した件数は59・9%、さらに詳細調査に移行した件数は8・1%にとどまっている。このため調査指針を改訂し、基本調査で調査・整理すべき事項や詳細調査の進め方、調査事項をより具体化する。

 このほか、自殺事案発生後の心のケアや遺族との関わり、背景調査を円滑に進める平時からの備えを記載するほか、自死事案が生じ一定期間経過した際に遺族に説明する様式例を示すことを検討。自殺の背景調査ではいじめが疑われる事実が明らかになるケースもあり、背景調査からいじめ重大事態の調査に移行する際の注意点も盛り込む予定。

(解説 2024-12-19付)

その他の記事( 解説)

【解説】道内成人式 全市町村で実施

 1月13日は成人の日。道内では、全179市町村が成人式等の式典の実施を予定している。  道教委がまとめた「7年成人の日等に関する調査結果(11月1日現在)」によると、道内の18歳の該当者...

(2024-12-26)  全て読む

【解説】野党3党 給食費無償化へ法案

 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党は23日、公立小・中学校の学校給食無償化に向けた法案を衆議院に提出した。一部自治体で進む無償化による地域間格差を是正し、国による一律支援のもと、全...

(2024-12-25)  全て読む

【解説】病気休職全体の4分の3に

 精神疾患による教職員の病気休職者数は全ての校種・職種で増加し、病気休職者全体の比率は令和元年度の67・1%から75・6%まで上昇した。現在休職していない教職員であってもケアが必要なケースも...

(2024-12-24)  全て読む

【解説】生成AI活用指針改定案 近く通知

 文部科学省は20日の有識者会議で「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン」改訂案を概ね了承した。授業・校務の各場面で先行して取り組むパイロット校の活用事例、学校・教育...

(2024-12-23)  全て読む

【解説】外国人高校生のキャリア支援

 文部科学省は本年度、日本語指導が必要な高校生の高校等における外国人の生徒のキャリア支援に向けた調査研究に着手することを検討している。キャリア支援やキャリア教育の内容、支援体制を調査して効果...

(2024-12-20)  全て読む

【解説】専門学校生の意識調査

 公益社団法人道私立専修学校各種学校連合会(北専各連)は専門学校在学生の6年度意識調査の結果をまとめた。職場選択で重視する点は「給料」「人間関係」「やりがい」の順に高く、ここ数年間では給料や...

(2024-12-18)  全て読む

【解説】高卒者内定率 59・2%

 文部科学省は7年3月高校卒業予定者の就職内定状況(10月末現在)を公表した。道内高卒者の就職内定率は59・4%で前年同期と比べて1・0ポイント減少。道外企業への就職希望者数は438人で3年...

(2024-12-17)  全て読む

【解説】ことしの漢字は「金」

 ことしの世相を表す「今年の漢字」に“金”が選ばれた。  今年の漢字は、日本漢字能力検定協会(本部・京都、山崎信夫代表理事、理事長)が漢字の素晴らしさや奥深い意義を伝えるために平成7年から...

(2024-12-16)  全て読む

【解説】自民党特委が緊急決議

 自民党の令和の教育人材確保に関する特命委員会は10日、石破茂首相に「教師を取り巻く環境整備のための教育予算に関する緊急決議」を手渡した。教職調整額の引き上げは時間外在校等時間縮減の条件を設...

(2024-12-12)  全て読む

【解説】物価高騰へ留学生緊急支援

 物価高騰が急速に進行する中、文部科学省は海外の大学に留学中または留学予定の日本人留学生に対する緊急支援を計画している。総額4億円を投じて留学継続に必要な経費の一部を支出する予定。  物価...

(2024-12-11)  全て読む