稚内高で選挙啓発出前講座 選挙の大切さ認識して 改正法の講義や模擬投票も(学校 2015-11-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【稚内発】稚内高校(若林利行校長)で十二日、選挙啓発高校生出前講座が開かれた。全日制百三十四人、定時制二十七人の生徒が参加。選挙にかかわる講座や模擬投票を通して、選挙の仕組みや投票参加の意...(学校 2015-11-18付)
その他の記事( 学校)
道教委指定学力向上推進協力校の帯広柏葉高 螢光色素の合成に挑戦! 2年生が最先端の化学にふれる
(2015-11-24) 全て読む
建設コンサルの魅力紹介 網走測量設計協会の新規事業 北見工業高で説明会開く―就職のミスマッチ防止
(2015-11-19) 全て読む
道教育大附属函館中が研究大会 アクティブ・ラーニング考察深める授業を 120人が8授業や分科会で研鑚
(2015-11-19) 全て読む
短期留学制度を導入へ 同窓会が学費・旅費一部補助 小樽潮陵高で来年度から
【小樽発】小樽潮陵高校(湯田恭丈校長)は、来年度からニュージーランドのダニーデン市にあるオタゴ大学付属語学学校への短期留学制度を導入する。同校同窓会「潮陵クラブ」(西條文雪会長)が主体とな...(2015-11-19) 全て読む
札幌市山の手小が教育実践発表会 〝はてな?〟生む授業を 5年国語―HP作成通した言語活動
(2015-11-19) 全て読む
小樽市花園小・菁園中が説明会 保護者とともに現状確認 全国学力調査結果の傾向等示す
(2015-11-17) 全て読む
札幌市月寒小教育実践確かめる会 ともに学ぶ子育成へ 教材化や手だて工夫して
札幌市立月寒小学校(吉本春光校長)は六日、同校で開校百三十五周年教育実践を確かめる会を開催した。研究主題「自ら考え、ともに学ぶ子の育成」のもと、七授業を公開。このうち、一年一組算数「たしざ...(2015-11-17) 全て読む
札幌市立幼稚園連合会研究大会 考えて遊ぶ姿見取る力を はまなす幼で公開保育
(2015-11-16) 全て読む
南富良野高が数学と英語教育セミナー 授業改善と学力向上へ 協働的な学びの実践を紹介
(2015-11-12) 全て読む
札幌藻岩高で出前講座 選挙権もつ意義学ぶ 模擬投票など通して
(2015-11-12) 全て読む