道教委が特別支援教育課程研究協議会開く きめ細かな指導充実へ 編成・実施、評価などで協議(道・道教委 2015-12-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は三~四日、札幌市内道第二水産ビルで二十七年度道特別支援教育教育課程研究協議会を開催した=写真=。約二百四十人が参加。全体会で文部科学省主催の研修会の内容について共通理解を図ったほか...(道・道教委 2015-12-08付)
その他の記事( 道・道教委)
オホーツク局臨時小学校長会議 学習習慣確立を一層大事に 大妻女子大教授・樺山氏が講演
(2015-12-10) 全て読む
道教委が生涯学習実践支援モニター研修会 より活用しやすい資料に 『手引き』案の改善点など協議
(2015-12-10) 全て読む
心の教育推進会議主催研修会 必要なのは自己有用感 旭川日赤病院・諏訪氏がネット社会で講演
(2015-12-09) 全て読む
空知教育局子どもの生活習慣づくり研修会 望ましい習慣の確立へ 事例発表、情報交流通し研鑚
(2015-12-09) 全て読む
心の教育推進会議がフォーラム等 大人と子が話し合いを ネット社会での生き方議論
(2015-12-08) 全て読む
全小・中学校で目標設定 釧路局「体力アタックE―project」
【釧路発】釧路教育局は、管内の子どもたちの体力向上を目指し、「体力アタックE―project」を推進している。管内のすべての子どもが、全国の子どもと同程度の体力・運動能力を身に付けられるよ...(2015-12-08) 全て読む
道研がキャリア教育研修講座開催 授業つながる未来意識し 筑波大・藤田教授が基調講義
(2015-12-08) 全て読む
道教委・柴田教育長が教育状況調査 学力向上などの取組評価 岩見沢市南小・美唄聖華高を視察
(2015-12-07) 全て読む
生涯学習活動支援の手引き案―道教委 演習例挙げ改善点示す 7市町村の実践をモデルとして紹介
(2015-12-07) 全て読む
「ほっかいどう学」大学インターネット講座 27年度講座の配信開始 道内8大学が講義―道教委
道教委は、二十七年度道民カレッジ「ほっかいどう学」大学インターネット講座の配信を開始した。北海道の歴史や文化などの「ほっかいどう学」にかかわる内容を、道内八大学の講師がそれぞれの専門的見地...(2015-12-04) 全て読む