道研がキャリア教育研修講座開催 授業つながる未来意識し 筑波大・藤田教授が基調講義
(道・道教委 2015-12-08付)

道研キャリア教育研修講座
道研キャリア教育研修講座

 道立教育研究所は十一月二十五日から三日間、同所でキャリア教育研修講座を開催した。初日、筑波大学人間系教育学域教授の藤田晃之氏が「学校の特色を生かしたキャリア教育の在り方」をテーマに基調講義=写真=。「キャリア教育を教科の中で行い、今、学習していることが社会に、将来にもつながっていることを子どもたちに伝えてほしい」と求め、「今の授業がつながる未来を意識しよう」と呼びかけた。

 同研修講座は、キャリア教育の現状と課題について理解を深め、学校の教育活動全体を通じて、児童生徒の発達段階に応じて計画的・体系的に行うキャリア教育の推進役としての実践力を身に付けることを目的に開講。小・中・高校の教諭二十四人が参加した。

初日、筑波大の藤田教授が「学校の特色を生かしたキャリア教育の在り方」をテーマに基調講義。キャリア教育推進の柱として、「子ども・若者の発達段階に応じて学校の教育活動全体を通じた指導を進める」「職場体験活動・インターンシップ等の体験活動や外部人材の活用など地域・社会や産業界などと連携・協力した取組を推進する」―の二本を示した。

 学校の特色を生かしたキャリア教育を実践する上でのポイントとして、①「スタートライン」と「ゴールライン」を明確にし、PDCAサイクルの基盤をつくる②教育活動の全体を通じて取り組む―の二点を提示。

 計画策定までのプロセスについて、「始めに目の前にいる子どもたちの実態を具体的に把握する」ことを挙げ、学校の特色を生かしたキャリア教育を進めるため、“現状把握をしっかりと”するよう求めた。

 つぎの段階、目標設定に当たっては、「生き生きと光り輝く子ども」「たくましく未来を切り拓く力」など、抽象的な表現では「ゴールの共通理解はできない」と強調。卒業時点で“できるようにさせたい”行動で示すよう要請。その上で、それらの諸行動を「基礎的・汎用的能力」を構成する四つの能力(「人間関係形成・社会形成能力」「自己理解・自己管理能力」「課題対応能力」「キャリアプランニング能力」)に区分して整理するよう求め、「目標に“学習意欲の向上”が位置付けられていないと、キャリア教育の推進力は急速に弱まる」と訴えた。

 職場体験活動について、「学習のユニット(単元)してとらえる」よう求め、事前に「ねらいや意義を子どもに十分に理解させ」、事後に「他者と体験を共有し、広い認識につなげる必要がある」と説明した。

 また、「目標がしっかりしていれば、評価は難しくない」とし、評価(見取り、点検)は「スタート、目標・計画に立ち返ることが重要」と述べた。

目標(ねらい)に則して、教育活動の全体を通じて取り組むため、学校の教育活動の中にあるキャリア教育の“断片”を「洗い出し」、焦点化した“断片”を「つなぎ」合わせ、体系的・系統的に指導していくことが重要と説明した。

最後に、「キャリア教育を教科の中で行い、今、学習していることが社会に、将来にもつながっていることを子どもたちに伝えてほしい」と求め、「今の授業がつながる未来を意識しよう」と呼びかけた。

 二日目は、講義・演習のほか、「キャリア教育の充実を図る教育活動の実際」として、北広島市立双葉小学校の植田孝一教諭、美瑛町立美馬牛中学校の土居美香教諭、岩内高校の三浦康宏教諭が実践発表した。

 三日目は、㈱日本マンパワー札幌支社キャリア形成アドバイザーの山内雅恵氏が「キャリアカウンセリングの考え方と実際」をテーマに講義を行った。

(道・道教委 2015-12-08付)

その他の記事( 道・道教委)

心の教育推進会議主催研修会 必要なのは自己有用感 旭川日赤病院・諏訪氏がネット社会で講演

心の教育推進会議諏訪氏  「心の教育推進フォーラム兼人権教育指導者研修会」(四日、札幌市内かでる2・7)では、旭川赤十字病院第一小児科部長の諏訪清隆氏が「ネット社会に生きる子どもたちのために~課題と向き合い、今、何...

(2015-12-09)  全て読む

空知教育局子どもの生活習慣づくり研修会 望ましい習慣の確立へ 事例発表、情報交流通し研鑚

空知局子どもの生活習慣づくり研  【岩見沢発】空知教育局主催の「空知管内子どもの生活習慣づくり研修会」が十一月二十七日、ネイパル砂川で開催された=写真=。併せて空知社会教育研究協議会主催の「二十七年度空知管内社会教育関係職...

(2015-12-09)  全て読む

心の教育推進会議がフォーラム等 大人と子が話し合いを ネット社会での生き方議論

心の教育推進フォーラム  北海道心の教育推進会議は四日、札幌市内のかでる2・7で「心の教育推進フォーラム兼人権教育指導者研修会」を開いた。パネルトーク「ネット社会でどう生きていくか」では、中・高校生などが「子どもも...

(2015-12-08)  全て読む

道教委が特別支援教育課程研究協議会開く きめ細かな指導充実へ 編成・実施、評価などで協議

特別支援教育課程研協議会  道教委は三~四日、札幌市内道第二水産ビルで二十七年度道特別支援教育教育課程研究協議会を開催した=写真=。約二百四十人が参加。全体会で文部科学省主催の研修会の内容について共通理解を図ったほか...

(2015-12-08)  全て読む

全小・中学校で目標設定 釧路局「体力アタックE―project」

 【釧路発】釧路教育局は、管内の子どもたちの体力向上を目指し、「体力アタックE―project」を推進している。管内のすべての子どもが、全国の子どもと同程度の体力・運動能力を身に付けられるよ...

(2015-12-08)  全て読む

道教委・柴田教育長が教育状況調査 学力向上などの取組評価 岩見沢市南小・美唄聖華高を視察

柴田教育長教育状況調査視察  【岩見沢発】道教委の柴田達夫教育長は十一月中旬、岩見沢市立南小学校(三角光二校長)と美唄聖華高校(森弘隆校長)で教育状況調査を行った。両校で授業の様子を見学したほか、美唄聖華高では専攻科看...

(2015-12-07)  全て読む

生涯学習活動支援の手引き案―道教委 演習例挙げ改善点示す 7市町村の実践をモデルとして紹介

生涯学習支援会議  道教委は、『教育委員会担当者のための生涯学習活動支援の手引き』(案)をまとめた。本年度の新規事業「生涯学習実践支援事業」の一環。手引書案をみると、「“ひと”と“まち”の“みらい”を拓く“学...

(2015-12-07)  全て読む

「ほっかいどう学」大学インターネット講座 27年度講座の配信開始 道内8大学が講義―道教委

 道教委は、二十七年度道民カレッジ「ほっかいどう学」大学インターネット講座の配信を開始した。北海道の歴史や文化などの「ほっかいどう学」にかかわる内容を、道内八大学の講師がそれぞれの専門的見地...

(2015-12-04)  全て読む

子どもたちの体力向上で道教委 独自に強調月間設定へ 来年度実施に向け早期検討

 柴田達夫教育長は、子どもたちの体力向上に向け、道独自の強調月間を設定する考えを明らかにした。道内すべての地域において、学校・家庭・地域・行政が一体となって、体力づくりを進める機運を高めるた...

(2015-12-04)  全て読む

桧山教育局イングリッシュ・ミーティング初開催 歌や遊びで英語楽しむ 江差小附属あすなろ幼の園児参加

キッズ・イングリッシュ  【江差発】桧山教育局は十一月中旬、江差町立江差小学校附属あすなろ幼稚園で地域教育政策推進事業「キッズ・イングリッシュ・ミーティング」を行った=写真=。ALTとネイパル森の職員が講師となって...

(2015-12-03)  全て読む