意欲引き出す授業づくり 道家庭科教育協会研究大会の研究概要(関係団体 2016-01-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道家庭科教育協会(佐々木貴子会長)の第六十六回研究大会(昨年十二月三日付2面既報)では、研究部の半澤亮教諭が研究概要を説明した=写真=。研究主題「よりよい生活を創る力をはぐくむ家庭科教育~...(関係団体 2016-01-14付)
その他の記事( 関係団体)
特選8人、奨励賞12人たたえる 第46回道教職員美術展表彰式
(2016-01-15) 全て読む
北専各連札幌支部新年研修会 役割をしっかり見据え 現職教員が危機管理学ぶ
(2016-01-15) 全て読む
4種校長会長28年新春インタビュー②北海道小学校長会会長・小西俊之氏 学びの力を一人ひとりに 豊かな心の育成、一層の充実を
(2016-01-14) 全て読む
札幌市中学校教頭会が新年講演会 地域と連携し教育向上を 講師に元市P協会長・山本氏
(2016-01-14) 全て読む
道小が第5回理事研開く 〝一寸千貫〟の心で進む 次年度活動計画など協議
(2016-01-14) 全て読む
道公立学校事務長会―人材育成等にかかるアンケート調査結果 危機管理・実務能力などの資質向上重要 職員のコミュニケーションスキル求める
道公立学校事務長会(永井進会長)は、五十歳以下の事務長(六十校)を対象とした「人材育成等にかかるアンケート調査」の集計結果をまとめた。学校運営の機能強化を図るために初めて調査したもの。事務...(2016-01-14) 全て読む
学び・育ちを支え、つなげ 高相研が第44回研究大会開く
(2016-01-14) 全て読む
4種校長会長28年新春インタビュー①北海道小学校長会会長・松井光一氏 〝チーム北海道〟具現化へ 本道教育の質向上目指して
(2016-01-13) 全て読む
渡島小中校長会が冬季教育研修セミナー 専門職の使命感高めて 教育情勢や学校経営理解深化
(2016-01-13) 全て読む
スポーツ事故防止対策推進へセミナー きめ細かい危機管理を 160人が外傷予防策など議論
(2016-01-13) 全て読む