【解説】第3期教育振興基本計画を諮問(解説 2016-04-25付)
義家弘介文部科学副大臣は十八日、政府の教育基本指針となる「第三期教育振興基本計画」の策定について、馳浩文部科学大臣に代わり、中央教育審議会に諮問した。
三十年度から五年間にわたる第三期教育振興基本計画では、①二〇三〇年以降の社会の変化を見据えた教育施策の在り方②各種教育施策について、その効果の専門的・多角的な分析、検証に基づき、より効果的・効率的な教育施策の立案につなげるための方策―の二点について諮問。具体的には、①では改正教育基本法の基本理念、現行計画の成果と課題、二〇三〇年以降のわが国において予想される社会の変化、国際的な教育政策の動向などを踏まえた「今後の教育政策に関する基本的な方針」、基本的な方針を踏まえた生涯を通じたあらゆる教育段階における「今後五年間の教育政策の目指すべき方向性および施策の内容」、第二期教育振興基本計画およびその点検結果を踏まえた「明確化かつ精選した指標を設定し、教育政策の検証改善サイクルを確立」することについて議論していく。
②では、「広く国民の間で、“教育は未来への先行投資である”という理解が醸成されていくことが不可欠」との教育再生実行会議の第八次提言を踏まえ、教育政策の効果(社会経済的な効果を含む)を社会に対して示すための方策について、特に、第三期教育振興基本計画の検証改善サイクルや、教育施策の効果を専門的・多角的に分析、検証するために必要な「データ・情報の体系的な整備や、実証的な研究の充実も含めた総合的体制の在り方」について検討を進める。
また、義家副大臣は、総合的・効果的な学校安全にかかる取組の推進を目指す「第二次学校安全の推進に関する計画」の策定についても諮問した。
(解説 2016-04-25付)
その他の記事( 解説)
【解説】道内高卒内定率97・9%―3月末
三月に卒業した道内の高校生の就職内定率が、三月末時点で前年同期比一・一ポイント増の九七・九%と、この時期としてはバブル景気だった平成四年三月卒以来の高水準となったことが、道労働局の調査で分...(2016-05-06) 全て読む
【解説】5日から児童福祉週間
児童福祉週間が、五日から一週間の日程で始まる。関係省庁をはじめ各自治体では、こいのぼりの掲揚や各種表彰、博物館・美術館等の無料入園・入館など、様々な行事や啓発活動が計画されている。 す...(2016-05-02) 全て読む
【解説】保育施設での死亡14人―内閣府
昨年一年間に全国の保育施設や幼稚園などで起きた乳幼児の事故は六百二十七件にのぼり、このうち十四人が死亡していたことが、内閣府のまとめで分かった。内閣府は事故を検証し、再発防止策を検討する有...(2016-04-28) 全て読む
【解説】3月末の少年非行等概況―道警
道警本部少年課は、ことし三月末における「少年非行等の概況」をまとめた。 検挙・補導された非行少年は二百五十四人(うち女子五十九人)と、前年同期に比べ九十一人、二六・四%減少した。 ...(2016-04-27) 全て読む
【解説】不登校重大事態調査の指針
文部科学省は「不登校重大事態にかかる調査の指針」をまとめた。 不登校に至った事実関係を整理することで、いじめによって不登校に至った疑いのある児童生徒が欠席を余儀なくされている状況を解消...(2016-04-26) 全て読む
【解説】第58回「こどもの読書週間」
公益社団法人読書推進運動協議会(=読進協)主催の2016・第58回「こどもの読書週間」が、あす二十三日から始まる。ことしの標語は「四角い本に まあるい心」。 一九五九(昭和三十四)年に...(2016-04-22) 全て読む
【解説】児童虐待防止推進月間
国では、児童虐待防止法が施行された平成十六年から十一月を「児童虐待防止推進月間」とし、児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため、広報・啓発活動など様々な取組を集中的に実施している。 ...(2016-04-21) 全て読む
【解説】子ども読書活動推進計画策定状況
「子ども読書活動推進計画」について、二十七年度末現在で市町村の七二・四%、道内では六四・二%の市町村が策定済みとなっていることが、文部科学省の調査で分かった。 都道府県および市町村は...(2016-04-20) 全て読む
【解説】交流サイト、子ども被害過去最多
昨年一年間にインターネットの「交流サイト」を通じて犯罪被害に遭った十八歳未満の子どもは、一千六百五十二人にのぼり、統計を取り始めた平成二十年以降、最多だったことが警察庁のまとめで分かった。...(2016-04-19) 全て読む
【解説】第57回科学技術週間
きょう十八日から二十四日までの七日間は、二十八年度第五十七回科学技術週間。期間中、全国各地の科学館・博物館などで様々な催しが展開される。 科学技術週間は、科学技術について広く一般国民の...(2016-04-18) 全て読む