学校力向上総合実践事業―道教委 恵庭市若草小など指定 CS制度を積極的に導入(道・道教委 2016-06-01付)
道教委は、「学校力向上に関する総合実践事業」の二十八年度実践指定校に恵庭市立若草小学校など四校、近隣実践校に恵庭市立恵庭小学校など九校を指定した。今回の指定で、二十四年度指定分から合わせて実践指定校二十三校、近隣実践校七十三校、特別連携校二十二校となった。また、同事業の実施要綱を改正。実践指定校の事業内容として、教えることと考えさせることを関連付けた指導や「見通す・振り返る」学習活動の重視といった「日常授業の改善」や、「コミュニティ・スクール制度の積極的な導入」に取り組むことを盛り込んだ。
同事業では、学校改善に関する先進事例・優良事例を十分踏まえ、管理職のリーダーシップのもと、全校が一つのチームとなった包括的な学校改善を推進。「学び続ける学校」のモデルを提示することによって、実践の成果の普及に資するとともに、将来のスクールリーダーを継続的に輩出する新たな仕組みを構築する。
二十四年度の試行実施を経て、二十五年度から本格実施。「実践指定校」を指定し、包括的な学校改善に取り組んでいる。また、その周辺の「近隣実践校」、同一管内で他市町村の「特別連携校」を指定し、実践指定校が行う研修や会議等に参加して得た成果を教育課程・指導方法の改善に反映させている。
二十八年度は、実践指定校に恵庭市立若草小など小学校四校、また、近隣実践校に恵庭市立恵庭小など小・中学校九校を指定した。二十四・二十五・二十六年度指定分の一部で、実践指定校と近隣実践校の入替え、追加も行った。その結果、二十四年度指定分からの合計で、実践指定校二十三校、近隣実践校七十三校、特別連携校二十二校となった。
また、二十八年度事業実施に当たって、実施要綱を改正。
実践指定校の事業内容のうち、各学年の基礎学力を保障する教育課程・指導方法として、「日常授業の改善(教えることと考えることを関連づけた指導、〝見通す・振り返る〟学習活動の重視、言語活動の充実等)」を盛り込んだ。
併せて、コミュニティ・スクールについて、従来は「導入の積極的な検討」を進めるとしていたが、改正後は、「制度の積極的な導入」と一歩踏み込んだ。
このほか、障がいのある児童生徒へのきめ細かな指導を行うこととし、そのために『校内研修プログラム活用事例集』等を活用した研修を実施することなども盛り込んだ。
「学校力向上に関する総合実践事業」の実践指定校、近隣実践校、特別連携校はつぎのとおり(▽実践指定校=①近隣実践校②特別連携校)。
▼二十四年度から
▽千歳市桜木小=①北栄小、緑小、信濃小
▽北広島市大曲小=①大曲東小、緑ヶ丘小、双葉小、大曲中
▽石狩市花川小=①緑苑台小、紅南小、双葉小、花川中②当別町当別中、当別町西当別中
▽登別市幌別小=①幌別西小、幌別東小
▽名寄市名寄小=①名寄南小、名寄西小、名寄東小、風連中央小、名寄中、名寄東中、智恵文中、風連中
▽大樹町大樹小=①大樹中
▽釧路町富原小(新規)=①別保小、遠矢小(新規)、遠矢中、別保中(新規)、富原中(新規)
▼二十五年度から
▽岩見沢市南小=①岩見沢小、中央小、美園小
▽小樽市稲穂小=①花園小、潮見台小②古平町古平小、積丹町美国小
▽函館市八幡小=①亀田小、鍛神小
▽江差町南が丘小=①江差小、江差北小②せたな町瀬棚小、せたな町久遠小、せたな町北桧山小、今金町今金小
▽旭川市大有小=①青雲小、永山西小、近文小、啓北中
▽網走市網走小=①東小、白鳥台小、西が丘小
▽別海町別海中央小=①上西春別小、中春別小
▼二十六年度から
▽倶知安町倶知安小=①北陽小②京極町京極小、喜茂別町喜茂別小
▽えりも町えりも小=①笛舞小、東洋小、えりも岬小、庶野小、えりも中
▽留萌市留萌小=①東光小、潮静小、港北小、緑丘小、港南中②羽幌町羽幌小、小平町小平小、小平町鬼鹿小、苫前町苫前小、増毛町増毛小、初山別村初山別小、遠別町遠別小、天塩町天塩小、苫前町古丹別小(新規)、羽幌町焼尻小(新規)、羽幌町天売小(新規)、天塩町啓徳小(新規)
▽稚内市稚内東小=①中央小、南小、港小、声問小、潮見が丘小、東中
▽北見市緑小=①三輪小、美山小
▼二十八年度から
▽恵庭市若草小=①恵庭小、柏陽中
▽苫小牧市拓進小=①拓勇小、青翔中
▽帯広市啓西小=①広陽小、西陵中
▽釧路市昭和小=①清明小、大楽毛小、愛国小
(道・道教委 2016-06-01付)
その他の記事( 道・道教委)
来場者、1万人に到達!! 「フランス近代美術をめぐる旅」―函館美術館特別展
【函館発】道立函館美術館で開会中の特別展「フランス近代美術をめぐる旅」の来場者が一万人に達した。五月二十七日には、入場者一万人記念式典が執り行われた。記念すべき一万人目となった北出喜代彦さ...(2016-06-03) 全て読む
上川局が第1回地域未来づくり会議 郷土を愛する取組充実へ 今後の効果的な連携等協議
【旭川発】上川教育局は五月二十七日、富良野緑峰高校(宮本鎮栄校長)で二十八年度第一回管内地域未来づくり会議を開いた=写真=。道教委の小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業の一環。同事業指定...(2016-06-03) 全て読む
教育支援センター設置促進へ 今後の支援の充実目指して 道教委が第1回連絡協議会開く
道教委は一日、道庁本庁舎で本年度第一回「教育支援センター等の設置促進支援事業」連絡協議会を開催した=写真=。本年度の新規事業で、委託された苫小牧、岩見沢、小樽、石狩の四市教委から担当者が出...(2016-06-03) 全て読む
学力向上に向けた学校の取組 補充的学習サポートを 道教委がPTAアンケート
道内小・中学生の保護者は、学力向上のため、学校に対して長期休業期間おいて補充的な学習サポートを求めていることが、道教委の二十七年度「北海道の教育に関するPTAアンケート」調査で明らかになっ...(2016-06-02) 全て読む
30事業8億3千万円追加採択 文科省の学校施設環境改善交付金
文部科学省の学校施設環境改善交付金で、道内市町村の三十事業、八億三千万円が追加採択されることが明らかになった。 本年度当初時点の国の公立学校施設整備費が文科省の概算要求額に比べて約一千...(2016-06-02) 全て読む
後期中等教育段階の特別支援検討委 スムーズな情報共有要望 学校間連携の在り方を協議
道教委設置の北海道の後期中等教育段階における特別支援教育に関する検討委員会の第四回会合が二十六日、道庁別館で開かれた=写真=。「学校間連携の在り方」について協議。委員からは、中学校から高校...(2016-05-31) 全て読む
胆振局がコンプライアンス確立会議 不祥事防止へ共通理解 重点目標・取組など決定
【室蘭発】胆振教育局は二十五日、むろらん広域センタービルで二十八年度管内コンプライアンス確立会議を開催した。管内市町教委の教育長や、小・中学校長など十九人が出席。不祥事等の再発防止に向けた...(2016-05-31) 全て読む
コーディネーター研修講座―特セン 連続性ある多様な学びを 北大大学院・安達教授が基調講義
二十八年度「特別支援学校コーディネーター研修講座」(十八~二十日、道立特別支援教育センター)の初日、北海道大学大学院教育学研究院の安達潤教授=写真=が「特別支援学校のセンター的機能の充実と...(2016-05-31) 全て読む
特センがコーディネーター研修講座 専門性など理解を深め 必要な支援の在り方学ぶ
道立特別支援教育センターは十八日から三日間、同センターで二十八年度「特別支援学校コーディネーター研修講座」を開催した。道内各地から特別支援学校の教員六十五人が参加。北海道大学大学院教育学研...(2016-05-31) 全て読む
道教委「高校生ステップアップ・プログラム」 自殺予防の取組に着手 予防教育、実態調査を実施
道教委は、「高校生ステップアップ・プログラム」の一環で、本年度から自殺予防プログラムに取り組む。本道において、児童生徒の自殺が少なからず発生しているなどの状況を踏まえ、「自殺予防に関する正...(2016-05-30) 全て読む