【解説】子どもに対する前兆事案―5月末(解説 2016-07-05付)
道警本部少年課がまとめた「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」によると、五月末で前年同期より百七件少ない三百四十一件を受理した。
前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象とする性犯罪などの凶悪犯罪の前兆とみられる声かけやつきまといなどをいう。
五月は、道内で前年同期に比べ四十一件少ない八十六件を受理。一月からの累計は百七件減の三百四十一件となった。
発生時の子どもの状況をみると、「登下校時」が百六十一件(四七・二%)で最も多く、「習い事、友人宅、買い物などへの行き帰り」が百十七件(三四・三%)など。
発生時間帯は、「午後三時台」が九十六件、「午後二時台」が六十六件、「午後四時台」が五十件など、午後二~五時の間に全体の七四・五%が集中。
発生場所は、「道路(通学路を含む)」が二百八十一件で八二・四%を占めた。
発生時、子どものとった行動は、「自宅に逃げる」が百五十八件で最多。「無視」が四十四件で続いた。
道警では、防犯ボランティア団体などと連携した通学路などに対するパトロール活動、学校、教育委員会などと連携した防犯訓練の実施など未然防止に努める一方、声かけ事案などが発生した場合、現場への早期臨場と子どもの保護および不審者の発見・確保に努めるとともに、発生情報を「ほくとくん防犯メール」によって、配信するなどの対応を取っている。
また、保護者に対し、子どもと「大声を出して逃げる」などの対処方法について話し合うとともに、人気のない場所には一人で行かせない、「子ども110番の家」等の場所を確認させる、子どもから不審者と遭ったことを聞いたときは速やかに一一〇番通報することなどを呼びかけている。
(解説 2016-07-05付)
その他の記事( 解説)
【解説】「数学甲子園2016」
日本数学検定協会(東京)主催の「数学甲子園2016」に、全国四十三都道府県から過去最多の二百四十一校四百九十六チーム、二千七十六人が出場を表明したことが分かった。本選は九月十八日に開催され...(2016-07-12) 全て読む
【解説】ICT活用アドバイザーを派遣
文部科学省は、「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」の一環として、本年度、「ICT活用教育アドバイザー派遣事業」を実施する。各自治体が抱えている教育の情報化に関する課題の解決に向けて、...(2016-07-11) 全て読む
【解説】「「読めるけど書けない」―漢検
日本漢字能力検定協会(本部・京都市)が過去の「漢検」の正答率を設問項目ごとに調査した結果、「読み」に対して「書き取り」の正答率が約二〇ポイント低く、「読めるけど、書けない」状況にあることが...(2016-07-08) 全て読む
【解説】情報セキュリティ対策徹底へ文科省
佐賀県の教育情報システムが不正侵入され、生徒の成績や個人情報が大量に流出した事件で文部科学省は四日、全国の都道府県教育委員会などに向けて情報システムのセキュリティ対策を徹底するよう、通知を...(2016-07-07) 全て読む
【解説】子どもの水難事故179件
昨年一年間に発生した、中学生以下の子どもの水難事故は百七十九件と、件数自体は前年を十三件上回ったが、死者・行方不明者は五十三人で二人減少したことが警察庁のまとめで分かった。発生場所は、河川...(2016-07-06) 全て読む
【解説】15歳未満、過去最少12・7%
総人口に占める六十五歳以上の割合(高齢化率)は、大正九年の調査開始以来最高の二六・七%となり、初めて高齢者が四人に一人を超えたことが、総務省が発表した二十七年国勢調査の抽出速報集計結果で分...(2016-07-04) 全て読む
【解説】7月は青少年の非行・被害防止月間
内閣府では、七月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」とし、青少年の非行防止等について、国民が理解を深め、関係機関・団体と地域住民などが相互に協力・連携し、本年度は特に、インターネット利...(2016-07-01) 全て読む
【解説】コミュニティ・スクールの指定
保護者や地域住民が学校経営に直接参画するコミュニティ・スクールの指定校数が、ことし四月一日現在で昨年度の二千三百八十九校から、二千八百六校に拡大したことが文部科学省の調査で分かった。道内で...(2016-06-30) 全て読む
【解説】飲酒運転根絶の基本方針
道は、「道飲酒運転の根絶に関する基本方針」を取りまとめ、公表した。 「基本方針」は、昨年十二月に施行された「道飲酒運転の根絶に関する条例」の規定に基づき策定。飲酒運転の根絶に関する施策...(2016-06-29) 全て読む
【解説】地方教育費、5年ぶりに増加
文部科学省は、二十七年度「地方教育費調査」の中間報告を取りまとめた。二十六年度に支出した地方教育費の総額は前年度比二・七%増の十六兆九百億円となり、平成二十一年度以来、五年ぶりに増加した。...(2016-06-28) 全て読む