道教委が地域の教育力向上推進会議開く 継続的な仕組みづくりを 協働活動のさらなる促進へ議論
(道・道教委 2017-01-06付)

地域の教育力向上推進会議
年間テーマをもとに、コーディネート機能など三点について協議

 道教委は二十八年十二月中旬、札幌市内のかでる2・7で第二回北海道地域の教育力向上推進会議を開催した。年間テーマ「有機的な連携(地域学校協働活動)をより一層進めるために必要なことは何か」をもとに、①コーディネート機能②目標の共有③多くの住民参加―の三点について協議。出席者からは、現地調査の報告とともに、「組織的に継続できる仕組みづくりが大事」などの意見が挙がった。

 推進会議は、地域全体で子どもたちの教育支援を行うという趣旨を踏まえ、行政関係者、学校関係者、社会教育関係者、経済団体・商工会議所・企業関係者、PTA関係者、学識経験者など十二人で構成。道内における学校の教育活動等の支援および放課後子ども総合プラン、土曜日の教育活動の在り方などの総合的な教育支援を検討する。

 冒頭、あいさつに立った谷垣朗義務教育課教育環境支援担当課長は、昨年十月から十一月にかけて道内五地域において現地調査を行ったことを報告。東川町で行われている取組事例を紹介し、「それぞれの活動が連携しながら地域学校協働活動として体系的な取組が行われていた。コーディネーターが中心となって地域のボランティアがそれぞれの垣根を越えて一体となった取組だった」と感想を述べた。その上で、「優れた活動を全道に広げていくため、地域の活動の様子などを踏まえ、今後の地域学校協働活動の在り方について協議していきたい」と述べた。

 続いて、事務局が学校・家庭・地域連携協力推進事業等の状況、コミュニティ・スクールのほか、文部科学省の二十九年度概算要求に盛り込まれた「学校を核とした地域強化プラン」などについて説明した。

 協議では、現地調査の報告をもとに、年間テーマ「有機的な連携(地域学校協働活動)をより一層進めるために必要なことは何か~子どもたちのため、既存の教育支援活動をより効果的に活用するために」について議論が行われた。

 委員からは、「組織的に継続できる仕組みづくりが大切」「まちにどういう組織をつくっていくか、人づくりの視点が必要」「継続が課題」といった意見が出された。

(道・道教委 2017-01-06付)

その他の記事( 道・道教委)

道教職員美術展中央展開く 全道の力作150点展示 25日からは根室で移動展

道教職員美術展・上  公立学校共済組合道支部・道公立学校教職員互助会・日本教育公務員弘済会道支部は七日から五日間、札幌市民ギャラリーで第四十七回道教職員美術展中央展を開いた。特選・奨励賞・入選作品と招待作品を合...

(2017-01-13)  全て読む

心の教育推進会議がフォーラム 子の豊かな心育成目指す 読書の大切さ学ぶ講演など

心の教育推進フォーラムinオホ  【網走発】道・道警本部・道教委で構成する北海道心の教育推進会議は二十八年十二月中旬、北見市立中央図書館で「心の教育推進フォーラムinオホーツク」を開催した。管内各地から教育関係者や保護者な...

(2017-01-12)  全て読む

生活習慣づくり全道研―道教委 地域の中で本物を学ぼう 川村学園女子大・斎藤氏が講演

生活習慣全道研・斎藤氏講演  道教委主催の二十八年度子どもの生活習慣づくり推進事業「子どもの生活習慣づくり全道研修会」(二十八年十二月下旬、札幌市内かでる2・7)では、川村学園女子大学名誉教授・教育学博士の斎藤哲瑯氏=...

(2017-01-11)  全て読む

宗谷局が学力向上推進研修会 教育充実へ60人研鑚 全国学力調査結果を活用

学力向上推進研修会  【稚内発】宗谷教育局は二十八年十二月上旬、宗谷合同庁舎で学力向上推進研修会を開催した。本年度の全国学力・学習状況調査における本道や管内の結果について理解を深め、その結果に基づいた今後の取組...

(2017-01-11)  全て読む

道立学校事務職員研修会―上川局 職務遂行能力向上へ研鑚 契約・経理・管理業務を体験

上川局道立学校事務職員研  【旭川発】上川教育局は、二十八年十二月中旬から下旬、四回にわたって管内道立学校事務職員研修会を行った。計十二人が参加し、道立学校運営支援室の業務を体験。学校事務職員としての職務遂行能力向上...

(2017-01-06)  全て読む

子どもの生活習慣づくり全道研 地域主体の取組定着へ 講演や事例発表など―道教委

全道研子どもの生活習慣  道教委は二十八年十二月下旬、札幌市内のかでる2・7で二十八年度子どもの生活習慣づくり推進事業「子どもの生活習慣づくり全道研修会」を開いた。講演や市町村の事例発表、情報交流などを通して、地域...

(2017-01-05)  全て読む

高校教育に関する新しい指針 新年度作成へ作業本格化 〝3つの指針〟に基づき検討―道教委

 道教委はことし、高校教育に関する新しい指針の作成作業を本格化する。「活力と魅力のある高校づくり」「経済社会の発展に寄与する人材を育む高校づくり」「地域とつながる高校づくり」の〝高校づくりの...

(2017-01-04)  全て読む

地域の伝統を次世代へ 子ども民俗芸能振興事業―道教委

P1-1黒田・初刷カタ・小樽市「松前神楽」  子どもたちに、地域に伝わる民俗芸能にふれる機会を提供し、その振興を図る。そのようなねらいのもとに、道教委が進める「ほっかいどう子ども民俗芸能振興事業」が二十九年度、三ヵ年事業の最終年度を迎...

(2017-01-04)  全て読む

学力の確実な定着に向け授業改善―道教委 組織的な取組充実を提起 子どもの丁寧な見取りが鍵

P01黒田・新年号トップ・学校質問紙調査結果と児童生徒質問紙調査結果の比較  学校が指導を行ったと考えていても、児童生徒がそのように受け止めていない―。道教委が、本年度全国学力・学習状況調査結果を詳細に分析してまとめた『北海道版結果報告書』では、学校と児童生徒との認...

(2017-01-01)  全て読む

【新春インタビュー】道教委・柴田達夫教育長に聞く―来たるべき未来見据えた教育を 「自立」と「共生」の理念踏まえて

P04寺島・柴田教育長インタビュー写真① ◆学力・体力、29年度に全国平均以上へ  ―調査開始から十年目となる全国学力・学習状況調査の分析結果や検証から明らかになった成果と課題、今後の取組の方向性についてお聞かせ下さい。  調査...

(2017-01-01)  全て読む