旭川市内中学校24校の生徒会役員 いじめ防止の取組協議 サミットで基本方針活用(市町村 2017-08-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】旭川市中学校連盟と旭川市教委は七月下旬、旭川市立東陽中学校で「生活・学習Actサミット」を行った。市内の中学校二十四校から生徒会役員六十人が参加。サミットのテーマ「いじめの問題」...(市町村 2017-08-28付)
その他の記事( 市町村)
文科省 札幌市立小・中学校 29年度全国学力・学習状況調査 中学全教科で全国上回る
(2017-08-30) 全て読む
民族教育に関する研修会―札幌市教委 指導力の向上図る 講演、実践発表など通し
(2017-08-29) 全て読む
札幌市教委が教員育成協議会設立 育成指標・研修計画策定へ 31日に第1回協議会開く
札幌市教委は本年度、教員育成協議会を立ち上げる。教員の資質向上に向けて、教員育成指標および教員研修計画を年度内に策定するもの。三十一日に第一回協議会を開き、札幌市の求める教員像や教員育成指...(2017-08-28) 全て読む
29年度奨学生―札幌市教委まとめ 1297人、総額1億円 さらなる支援へ奨学基金を周知
(2017-08-28) 全て読む
具体例示し活用を促す いじめ防止基本方針児童生徒用案―旭川市教委
(2017-08-28) 全て読む
札幌市消防局の応急手当講習 スポーツチームと協力 実施校で選手が子どもと活動―9月から開始
札幌市消防局は、応急手当講習の実施に当たり、道内四つのプロスポーツチームと協力する新たな取組を始める。各チームの選手などが講習実施校を訪問し子どもたちと一緒に活動することで、子どもが応急手...(2017-08-25) 全て読む
外国語活動の時数増対応―本紙調査・上川 旭川が60分授業実施へ 東神楽、幌加内は新たに時数増
【旭川発】新学習指導要領移行期間における外国語活動の授業時数増への対応について、上川管内二十三市町村教委の現段階での対応方針が本紙調査でまとまった。旭川市教委では、全面実施を意識して、小学...(2017-08-25) 全て読む
北広島市の29年度教育行政執行方針―吉田教育長説明 小中一貫教育の取組推進 30年度全市一斉導入に向け
(2017-08-24) 全て読む
各管内の外国語活動時数増加への対応―本紙調査
◆各学校の対応を調査 乙部は総合学習充てない方針―桧山 【江差発】新学習指導要領移行期間における外国語活動の時数増に関して、桧山管内七町の現段階での対応状況が本紙調査でまとまった。各学校...(2017-08-24) 全て読む
研究開発事業「体験的な学習の充実」 教師のかかわり方など追究 実践研究会を設置―札幌市教委
札幌市教委は、本年度の研究開発事業「ボランティア活動等の体験的な学習の充実」にかかる実践研究について、札幌市立篠路西小学校の森田智也校長を委員長とする実践研究会を設置した。社会性や豊かな感...(2017-08-24) 全て読む