【解説】高校生物教育の重要用語(解説 2017-10-17付)
日本学術会議は「高校の生物教育における重要用語の選定について」の報告を取りまとめた。
高校の生物教育で使用される用語については、これまでも語数の多さと不統一が指摘され、現行の教科書では、延べ二千を超える用語が重要と指定されている。このことは、学習上の障害となっているほか、生物学が暗記を求める学問との誤解を生み、大学入試の受験科目選択で敬遠されるなど、高大接続の在り方にも深刻な影響を及ぼしている。
日本学術会議では、このような認識から、生物科学分野教育用語検討小委員会を設置し、教育の場で用いられる用語の検討を行った。
検討に当たっては、現行教科書の調査のほか、インターネットによる検索ヒット数をもとにした分析などを実施。高校の生物教育において学習すべき主要な概念とのつながりが特に高い「最重要語」二百五十四語、学習すべき主要な概念とのつながりが高い「重要語」二百五十八語の計五百十二語を選定した。
例えば「生物基礎」の単元「生物の共通性と多様性」では、最重要語に「細胞」「核」など、重要語に「原核細胞」「組織」など。同じく「細胞とエネルギー」では、最重要語に「呼吸」「ミトコンドリア」など、重要語に「NADH」「リン酸」などを挙げている。
日本学術会議では、選定しなかった用語を教えないということではなく、重要語として扱われる用語を減らそうと提案するものと説明。最も重要なねらいは「生物学が暗記科目ではなく、思考力を大きく刺激する魅力にあふれた学問」とのメッセージを送ることと強調している。
また、今回の報告をもって用語を固定化せず、学問の進展や研究者・教育者からのフィードバックをもとに、継続的に改訂されていくべきものとしている。
(解説 2017-10-17付)
その他の記事( 解説)
【解説】どさんこ☆子ども全道サミット
道教委主催の「どさんこ☆子ども全道サミット」では、毎年度、子どもたちがいじめをなくすための「行動宣言」を全道に発信している。 道教委は、十九年度から、子どもたちが自らいじめの問題を考え...(2017-10-24) 全て読む
【解説】子どもに対する前兆事案―9月末
道警本部がまとめた「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」によると、九月末で八百八十八件受理し、対前年同期比百九十三件増加した。 前兆事案とは、子どもと女性を対象とする性犯罪などの凶悪...(2017-10-23) 全て読む
【解説】認定こども園に関する状況
内閣府子ども・子育て本部は、ことし四月一日現在の認定こども園に関する状況をまとめた。 公私立合わせた認定こども園数は五千八十一園(二十八年同期四千一園)。 そのうち、公立は八百五十...(2017-10-20) 全て読む
【解説】プロジェクトWET
プロジェクトWET(Water Education for Teachers、教師のための水に関する教育プロジェクト)とは、プロジェクトWET財団(本部・アメリカ)が開発し、世界六十六以上...(2017-10-19) 全て読む
【解説】那須雪崩事故検証委の報告書
栃木県那須町で、栃木県高校体育連盟主催の春山安全登山講習会に参加していた高校生などが雪崩に巻き込まれた事故について、栃木県教委設置の検証委員会は十五日、最終報告書を取りまとめ、再発防止に向...(2017-10-18) 全て読む
【解説】国語に関する世論調査
本来の言い方とされる「足をすくわれる」を使う割合は三割弱、「存亡の機」を使う割合は一割に満たない。このような状況が、文化庁の二十八年度「国語に関する世論調査」で明らかになった。 調査は...(2017-10-16) 全て読む
【解説】検定事業者の評価・情報公開
文部科学省は十一日、「検定事業者による自己評価・情報公開・第三者評価ガイドライン」を公表した。 文科省では、中央教育審議会答申を受けて、検定試験の評価の在り方に関する有識者会議を設置し...(2017-10-13) 全て読む
【解説】体力・運動能力調査の結果
スポーツ庁は八日、二十八年度体力・運動能力調査の結果を発表した。 国民の体力・運動能力の現状を明らかにすることなどを目的に実施したもの。 調査結果をみると、全体的な傾向として、六歳...(2017-10-12) 全て読む
【解説】道グローバル戦略
道は「道グローバル戦略」素案を取りまとめ、パブリックコメントを開始した。 情報技術の革新や交通網の発達などに伴い、一つの地域の現象や取組が国境を越えて世界全体に影響するグローバル化が急...(2017-10-11) 全て読む
【解説】公務運営に関する報告
道人事委員会は六日、給与勧告に併せ、公務運営に関して報告した。 「採用から退職までの視点に立った人事管理」「その他の勤務環境に関する課題」について提言した。 人事管理に関する提言は...(2017-10-10) 全て読む