【解説】大学インターンシップ届出制度
(解説 2018-02-08付)

 文部科学省は、大学等(大学、短期大学、高等専門学校)におけるインターンシップの届出制度を創設し、六日から申請受付を開始した。

 インターンシップの推進等に関する調査研究協力者会議が二十九年六月にまとめた「インターンシップのさらなる充実に向けて 議論の取りまとめ」で、インターンシップの量的拡大・質的充実に向けた推進方策の一つとして、届出制度の創設が盛り込まれた。

 文科省は、それを受けて検討。「正規の教育課程としてのインターンシップ」に必要な要素を満たしたインターンシップについて、大学等から任意で届出を受け、その内容を公表する制度を創設することとした。

 日本学生支援機構(JASSO)と連携して実施する。

 この制度におけるインターンシップは、大学等の正規の教育課程の中に位置付けて単位認定を行うもののうち、特定の資格取得に関係しないもので、①就業体験を伴う②正規の教育課程の中に位置付けられている③事前・事後学習・モニタリングを実施している④実施後の教育的効果を測定する仕組みが整備されている⑤原則としてインターンシップの実施期間が五日間以上⑥大学等と企業が協働して行う取組―の六点の要件をすべて満たすものを対象とする。

 届出のあった取組については、実施内容や特徴が分かるようJASSOや当該大学等のホームページで公表する。

 公表することによって、大学等と企業ともにインターンシップを実施していることを広く発信。実施が進んでいない大学等や企業への波及効果も期待する。インターンシップの質的充実・量的拡大を目指す。

 JASSOのホームページから申請できる。三月五日午後五時まで。

(解説 2018-02-08付)

その他の記事( 解説)

【解説】新たな危機事象への対応

 文部科学省は、改訂作業を進めている『学校の危機管理マニュアル作成の手引』のうち、弾道ミサイル発射などの「新たな危機事象への対応」を公表した。  手引は改訂作業中だが、弾道ミサイル発射など...

(2018-02-19)  全て読む

【解説】教員採用選考試験の実施状況

 文部科学省が実施した二十九年度公立学校教員採用選考試験実施状況調査によると、競争率(倍率)は、前年度と同じ五・二倍だった。  小・中・高校、特別支援学校、養護教諭、栄養教諭を合わせた受験...

(2018-02-15)  全て読む

【解説】全国体力調査―札幌市除く本道分

 スポーツ庁は本年度から、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」における指定都市を除く都道府県分の調査結果を公表した。  札幌市を除く本道の実施学校数、児童生徒数は、小学校八百四十一校に在...

(2018-02-14)  全て読む

【解説】がん教育推進に向けた施策

 わが国におけるがんの死亡率は年々増加し、昭和五十六年以降、死因の第一位を占めている。  国は二十四年六月、がん対策推進基本計画を決定。子どもに対するがん教育の重要性を示し、健康教育の中で...

(2018-02-13)  全て読む

【解説】食育推進基本計画

 国の食育推進基本計画では、学校給食における地場産物の使用割合増加を目標の一つに掲げている。  基本計画は、これまで第一次(十八~二十二年度)、第二次(二十三~二十七年度)、第三次(二十八...

(2018-02-09)  全て読む

【解説】変形労働時間制

 変形労働時間制は「修学旅行の引率業務等に従事する道立学校職員の勤務時間の割振り等に関する要領」に基づき、対象業務に従事する職員の勤務時間を四週間の中で割り振り変更できるもの。四週間における...

(2018-02-07)  全て読む

【解説】高等教育資格の地域規約発効

 文部科学省は一日、高等教育の資格の承認に関するアジア太平洋地域規約が発効したことを発表した。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の地域規約で、締約国間で高等教育の資格を相互に承認し、学生や研究...

(2018-02-06)  全て読む

【解説】東京都青少年健全育成条例

 東京都は、青少年の健全な育成に関する条例を一部改正し、今月から施行した。青少年に自分の裸体を撮影させ、メールで送らせる「自画撮り被害」防止の規定を盛り込んだ。  警察庁の調査によると、二...

(2018-02-05)  全て読む

【解説】本道の29年交通事故概況

 道警本部がまとめた二十九年十二月末現在の交通事故概況によると、昨年一年間の交通事故による死者数は、対前年比十人減の百四十八人となり、全国で八番目に多かった。  年間の交通事故発生状況をみ...

(2018-02-02)  全て読む

【解説】北方領土返還運動全国強調月間

 毎年二月と八月は「北方領土返還運動全国強調月間」、今月七日は「北方領土の日」と定められている。期間中には、全国各地で関連行事が行われ、北方領土返還に向けた国民の機運を高める。  強調月間...

(2018-02-01)  全て読む