市教委・教育局が全国調査結果を説明 学力・生活習慣の現状理解 北見市P連主催で説明会(関係団体 2018-02-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】北見市PTA連合会(笹森伸治会長)は四日、北見市立南中学校で学校・家庭の連携による学力向上の説明会を開いた。市内小・中学校のPTA役員約五十人が参加。北見市教委やオホーツク教育局...(関係団体 2018-02-09付)
その他の記事( 関係団体)
道中が第6回理事研修会開く 働き方改革へ意識高める 新年度の運営方針など審議
(2018-02-20) 全て読む
道高校長協会総合学科部会 16校が日ごろの学習成果発表 教育充実へ交流を深化
(2018-02-19) 全て読む
留萌いじめ問題等対策連絡協議会開く 課題解決へ次年度の方向性確認 いじめ許さない地域を
(2018-02-14) 全て読む
学校農ク第69回全道実績発表大会 18校の生徒が研究成果発表 岩見沢農業が2分野制す
(2018-02-14) 全て読む
札幌市小学校長会が研究大会開く 未来創造する札幌人育成へ 各専門部 研究成果を発表
(2018-02-13) 全て読む
道高校長協会第3回理事研 情報共有し課題などを解決 高大接続へ計画的に検討
(2018-02-08) 全て読む
道開発技術センターフォーラム インフラ教育テーマに講演 教諭が重要性学ぶ手立てを
(2018-02-08) 全て読む
道中の29年度生徒指導に関する調査 不登校対策成果など整理 課題意識もった対応が重要性
道中学校長会(古谷雅幸会長)は、二十九年度『新・生徒指導に関する調査報告書』をまとめた。従来の調査を見直して新たに実施したもので、本年度は道内二十地区における不登校の状況、未然防止や各段階...(2018-02-06) 全て読む
1年後未採用は11人に 道内小中の28年度条件付採用教職員
二十八年度に札幌市を含む道内公立小・中学校などにおいて、一年間の条件付期間を経て採用とならなかった人は、前年度より一人増の十一人だったことが明らかになった。採用者に対する割合は、札幌市を除...(2018-02-06) 全て読む
日教弘道支部―学校図書助成事業等実績 678校に約55、400冊 30年度学校図書助成は50校
日本教育公務員弘済会道支部(=日教弘道支部、鈴木富士雄支部長)は、同支部が実施している学校図書にかかわる助成事業実績(三十年一月現在)をまとめた。学校図書助成事業、読書教育推進事業、ブック...(2018-02-02) 全て読む