いじめ問題への対応―6月末現在、道教委まとめ 認知件数は3倍近くに 設問変更で小学校が大幅増
(道・道教委 2018-09-19付)

いじめ件数対応状況
(クリックすると拡大表示されます)

 道教委は、ことし六月末現在における「いじめの問題への対応状況の調査」結果をまとめた。学校が認知したいじめの件数は、前年度同期比四千三件増の六千三百四十九件と三倍近く増加。特に、小学校が三千三百二十四件増の四千九百十六件と大幅に増えた。認知したいじめのうち、解消したものは十八件だった。いじめの認知件数が大幅に増加した理由について道教委は、児童生徒が回答しやすいよう、アンケートの設問を一部変更したことを挙げ「児童生徒も、自分の思いを素直に訴えることができたのではないか」と分析している。

 道教委はことし二月、本道におけるいじめの防止対策の基本的な方向や具体的な内容などを示す道いじめ防止基本方針を改定。道、学校・教職員、保護者の責務や、学校設置者、学校が実施すべき施策などを定めた。

 調査は、いじめの問題の未然防止、早期発見・早期対応の取組の一層の充実を図るため、毎年度三回にわたって実施。各学校が認知したいじめのうち「被害児童生徒に対する心理的、物理的行為が止んでいるが、その状態が相当の期間(三ヵ月程度)継続していないもの」「被害児童生徒に対する心理的、物理的行為が止んでいない、または被害児童生徒に対する行為が止んでおり、その状態が相当の期間(三ヵ月間程度)継続しているが、心身の苦痛を感じているもの」に分類して調査した。

 今回の調査では、いじめがあったかどうかを尋ねる設問を「対人関係で嫌な思いをしたことはあるか」に変更するなど、アンケートの設問を一部変更して実施した。

 調査対象は札幌市を除く道内すべての公立小・中・高校、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校で一千六百三十七校。対象期間は、ことし四~六月。

 調査結果をみると、認知したいじめの件数は、前年度同期と比べて四千三件増の六千三百四十九件と大きく増加。学校種別では、特に小学校が三千三百二十四件増の四千九百十六件と大幅に増え、中学校が四百六十一件増の九百九十三件、高校が百八十三件増の三百八十七件、特別支援学校が三十五件増の五十三件となった。

 このうち、解消したものは十八件。「被害児童生徒に対する心理的、物理的行為が止んでいない、または被害児童生徒に対する行為が止んでおり、その状態が相当の期間(三ヵ月間程度)継続しているが、心身の苦痛を感じているもの」が五十七件(小学校二十件、中学校二十四件、高校十件、特別支援学校三件)だった。

 道教委は、いじめの認知件数が大幅に増加した理由として、いじめ調査アンケートの設問を一部変更したことを挙げ「児童生徒も、自分の思いを素直に訴えることができたのではないか」と分析している。

(道・道教委 2018-09-19付)

その他の記事( 道・道教委)

道高校長協会等文教施策要望への道教委回答〈中〉

 道高校長協会、道高校教頭・副校長会、道公立学校事務長会の三十年度道文教施策に関する要望に対する道教委の回答はつぎのとおり。           ◇          ◇         ...

(2018-09-20)  全て読む

十勝局が道徳授業実践公開 事例集作成に向け協議 『きたものがたり』活用

中札内中道徳授業実践公開  【帯広発】十勝教育局は十一日、中札内村立中札内中学校(中村俊緒校長)で道徳授業実践公開を行った。管内道徳教育推進会議委員七人と、中札内村教育研究所所員などが参加した。道徳推進会議委員で同校...

(2018-09-20)  全て読む

35校指定し実践研究 SCRUM推進校と連携校―道教委 ALの視点で指導法改善

 道教委は、本年度「教科等の本質的な学びを踏まえた主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の視点からの学習・指導方法の改善の推進のための実践研究(SCRUM)」における推進校および...

(2018-09-19)  全て読む

道高校長協会等文教施策要望への道教委回答〈上〉

 道高校長協会(川口淳会長)、道高校教頭・副校長会(渡邉周一会長)、道公立学校事務長会(阿部雅一会長)の三十年度道文教施策に関する要望に対する道教委の回答を三回にわたって掲載する。  道教...

(2018-09-19)  全て読む

ビラッシュ教授が道庁訪問 アルバータ州は“真の友” 高橋知事 さらなる交流拡大を

ビラッシュ教授表敬訪問  在エドモントン日本名誉総領事に就任したカナダ・アルバータ大学のオレンカ・ビラッシュ教授が十三日、道庁本庁舎を訪れ、高橋はるみ知事、道教委の佐藤嘉大教育長らと会談した。高橋知事はビラッシュ教...

(2018-09-19)  全て読む

道研と北斗市教委が連携研修講座 プログラミング教育学ぶ 導入に向けた課題を情報共有

道研と北斗市教委研修講座  【函館発】道立教育研究所と北斗市教委は八月下旬、北斗市総合文化センターで市町村教委連携研修講座を開いた。市内小・中学校の教職員二十一人が受講。道研企画・研修部の小野篤夫主査が講師を務め、新...

(2018-09-18)  全て読む

道立美術館29年度運営状況―道教委 評価結果を初めて公表 旭川の作品収集など高評価

道教委道立美術館の運営状況に関する29年度評価  道教委は、道立美術館の運営状況に関する二十九年度評価結果を公表した。評価結果を公表するのは今回が初めて。近代美術館、三岸好太郎美術館では、すべての基本的運営方針の評価項目で「B」を達成した...

(2018-09-18)  全て読む

道教委 渡島管内CS推進協議会 既存の取組を整理・活用 伊達市教委・櫻井氏が講話

渡島管内CS推進協議会  【函館発】道教委は八月下旬、渡島合同庁舎で渡島管内コミュニティ・スクール(CS)推進協議会を開いた。渡島教育局主管。幼・小・中・高校の教職員や市町教委の指導主事など三十一人が参加。CSの制...

(2018-09-14)  全て読む

道立学校閉庁日の設定状況―道教委まとめ 夏期休業中 3日が98% 年間合計日数 大半で9日 

道立学校の30年度学校閉庁日設定状況  道教委は、本年度の道立学校における学校閉庁日の設定状況をまとめた。夏季休業期間は「三日」が九八・一%、冬季休業期間は「六日(年末年始)」が八八・三%と最多。年間でみると「九日(夏休み三日+...

(2018-09-14)  全て読む

道小・道中・道公教 文教施策要望への道教委回答

道小道中文教施策要望回答土井  道小学校長会(本間達志会長)、道中学校長会(橋本直樹会長)、道公立学校教頭会(稲上敏男会長)と道教委による三十年度文教施策懇談会(八月九日、道庁別館)では、北海道における教育の課題に関して...

(2018-09-14)  全て読む