【解説】自立分散型エネルギー社会の実現
(解説 2018-12-13付)

 九月六日に発生した北海道胆振東部地震は、道内のほぼ全域にわたる大規模停電(ブラックアウト)をもたらし、道民の生活や経済活動に大きな影響を与えた。このため、再生可能エネルギーを活用した地域自立分散型エネルギー社会の実現に向けた機運が高まっている。

 地震が発生した当日、道内の公立幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高校、中等教育学校、特別支援学校の九五・八%が臨時休校の措置を講じた。

 一方で、火力発電や地熱発電を利用して電力を独自に供給している奥尻島など、離島における学校では通常どおり授業を実施した。

 学校施設における再生可能エネルギーの導入に向けては、事業費の二分の一を補助する学校施設環境改善交付金の太陽光発電の導入事業など、様々な国の補助制度があり、各市町村で整備が進められている。

 停電が長期にわたる中、多くの学校がパソコンや固定電話が利用できない状況だった一方、停電時でも使用できる設備を設置している学校では、通常どおり連絡を行った事例が報告されている。

 十一月三十日に開かれた四定道議会一般質問では、松山丈史議員(民主・道民連合)が高橋はるみ知事に対し、新エネルギーの導入促進に向けた今後の取組について質問した。

 高橋知事は、自立的な電源確保が可能なエネルギー資源を効果的に活用するため、有識者からの意見を聞く場を設け、検討を進めていく考えを表明。

 蓄電池の設置など、再生可能エネルギーの自立型電源としての活用に向けた取組への支援を国に働きかけるとし「北海道電力に対し、電力の安定供給と再生可能エネルギーへの積極的な取組を引き続き求めていく」との姿勢を示した。

(解説 2018-12-13付)

その他の記事( 解説)

【解説】児童生徒の学習評価の在り方

 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会の「児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ」は、「児童生徒の学習評価の在り方について(これまでの議論の整理)」をまとめた。新学習指導要領で...

(2018-12-20)  全て読む

【解説】市町村教委の調査業務見直し

 道教委は、学校を対象として市町村教育委員会(札幌市除く)が実施した調査等の確認・見直しに関する調査結果をまとめた。二十九年度に学校が行った調査業務の削減率は、高校が一八・六%、中学校が七・...

(2018-12-19)  全て読む

【解説】子どもに対する前兆事案―11月末

 道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(十一月末現在)をまとめた。一月からの累計で前年同期比二十一件減の一千十一件を受理した。  前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象とする...

(2018-12-18)  全て読む

【解説】不登校傾向の子の実態調査

 日本財団は、不登校傾向にある子どもの実態調査の結果を発表した。年間一週間以上欠席している生徒など、「不登校傾向」にあるとする中学生数は、全体の約一割に当たる約三十三万人と推計。学校に行きた...

(2018-12-17)  全て読む

【解説】今年の漢字に「災」

 三十年の世相を表す「今年の漢字」に“災”が選ばれた。  「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会(本部・京都、髙坂節三代表理事)が平成七年から漢字の奥深い意義を伝えるための啓発活動の一環と...

(2018-12-14)  全て読む

【解説】北方領土問題の道民意識調査

 道は、北方領土問題に関する道民意識調査の実施結果をまとめた。北方領土問題について、若い世代の関心を高めるために重要と思う取組では「学校における北方領土教育の充実」との回答が最も多かった。 ...

(2018-12-12)  全て読む

【解説】インフルエンザの流行開始

 道感染症情報センターによると、十一月二十六日~十二月二日の道内のインフルエンザの定点当たり報告数が一・二一となり、流行開始の目安となる一・〇を上回った。名寄をはじめとする十四の保健所管内で...

(2018-12-11)  全て読む

【解説】代表的な14業務の在り方

 学校における働き方改革に関する総合的な方策素案では、これまで学校や教員が担ってきた代表的な十四業務の在り方に関する考えを整理。文部科学省に求める取組をまとめている。  「基本的には学校以...

(2018-12-10)  全て読む

【解説】心のバリアフリーノート作成検討会

 心のバリアフリーノート作成検討会の初会合が十一月下旬に東京都内で開かれ、仮称・心のバリアフリーノート作成に向けた検討が始まった。すべての学校で児童生徒の発達の段階を踏まえた教科等横断的な指...

(2018-12-07)  全て読む

【解説】再発防止対策に関する調査

 内閣府は、再犯防止対策に関する世論調査の結果ををまとめた。罪を犯した少年少女に関する施策について、少年院や保護観察所で、被害者の置かれた状況や心情が理解できるよう教育を充実させることを求め...

(2018-12-06)  全て読む