【PICK UP2018】オホーツク管内 勤務時間に対し意識高まる スクール・サポート・スタッフ導入効果
(関係団体 2018-12-20付)

 教員の長時間勤務が問題となり、「学校における働き方改革」の重要性が叫ばれて久しい。文部科学省が二十八年度に実施した教員勤務実態調査によると、一日当たりの学内勤務時間の平均は、小学校で十一時間十五分、中学校で十一時間三十二分というのが実態だ。

◆管内5小・中にスタッフを配置

 オホーツク管内でも、様々な課題を抱えている。十二月一日現在、小・中学校で教員の欠員が四人発生。臨時教員の確保が難しく、うち、二人については現在も解消の見込みはない。また、市町村費で配置されていた学校事務補が予算や学級減の影響を受け廃止された学校もあるなど、限られた人材の中で業務をこなしており、教員一人ひとりにかかる負担は大きく、長時間勤務にもつながっている。

 そのような中、文科省は本年度予算で、学習プリント等の印刷業務、授業準備の補助などを担当するスクール・サポート・スタッフの配置に十二億円を計上し、全国の小・中学校に三千人配置した。専門性の少ない事務作業をスタッフに依頼することによって、教員の負担軽減を図ることなどが期待されている。

 道内の配置校三十六校のうち、管内では北見市立端野小学校(諏江信夫校長)、紋別市立潮見小学校(大友信也校長)、紋別市立紋別中学校(可児幹博校長)、大空町立女満別小学校(関谷正樹校長)、斜里町立斜里中学校(伊藤勝校長)の五校が取組を進めている。

 端野小に配置されているスタッフは教員免許所有者で、実際に学校現場で勤務していた経験もある。「教員の業務内容を熟知しているので、先生方の意図をくみ取ったり、より良い方法を提案したりしてくれる」と諏江校長は評価する。業務の依頼書などは使用せず、口頭やメモで依頼しているが、「特に支障はない」としている。

 また、潮見小には、市給食センターの配膳員として学校に頻繁に出入りしていた人が配置されている。大友校長は「気心が知れているので、コミュニケーションが取りやすく、スムーズに業務が進められる」と話す。

◆教員の負担軽減し、計画的な業務実現

 道教委が実施したスタッフに関するアンケートによると、週当たり「三十分以上の勤務時間縮減効果がある」と回答した学校は五八・二%、教諭は五四・五%。各学校でも「教員の負担軽減につながっている」「非常に助かる」などの声が上がっている。

 ただ、スタッフの配置による教員の負担軽減が勤務時間縮減に直結しているわけではなさそうだ。アンケートでは「ほかの業務にかける時間が増えた」と回答する割合が学校、教諭ともに九〇%を超えているほか、「子どもと向き合える時間が増えている」(教育関係者)との意見もある。

 一定の成果を上げている学校では、その要因として「スタッフに業務を依頼しなければならないため、計画的に業務を進めるようになった」ことなどを挙げている。

 ある学校では、昨年度から独自に勤怠管理を行っていることから、教員の勤務時間に対する意識が高まってきており、「それとスタッフ配置による負担軽減がプラスされて、勤務時間縮減につながっている」と話している。効果を十分に発揮させるためには、教員の意識向上も重要なカギとなる。

◆次年度は配置拡充人材の確保が課題

 スタッフの配置に当たっては、人材確保も課題となる。道教委の実施要項では、スタッフ配置の要件として「任用する地域の人材の確保が見込まれる」ことが求められており、各学校などで人材を確保する必要がある。潮見小のように学校関係者が引き受けた例や、市町村からの紹介で確保した例がある一方、「年度途中からの雇用となるため、なかなか手を挙げてくれる人がいなかった」などの理由から人材が確保できず、九月からの配置となった学校もある。

 取組が始まって半年ほどが経過し、成果と課題が明らかになってきたが、いずれの学校も共通しているのは、「良い取組」「継続してほしい」という思い。道教委は「スクール・サポート・スタッフの導入効果や国の動向を踏まえ、教員の長時間勤務の解消に向け、一層働き方改革を進めていく」との見通しを示している。

 文科省では来年度、配置人数を三千六百人に拡充するほか、新たに副校長・教頭の業務をサポートするスタッフを配置する予定。今後の取組の充実に期待がかかる。

(関係団体 2018-12-20付)

その他の記事( 関係団体)

南空知P連研究大会開く 地域で学ぶ子ども育成 喫緊の教育課題解決へ研鑽

南空知PTA連合会研究大会等  【岩見沢発】第二十回南空知PTA連合会研究大会兼由仁町PTA連合会研究大会、ほっかいどう学力向上推進事業「子どもの学力・生活習慣改善研修会」が十一月中旬、由仁町文化交流館で開かれた。大会テ...

(2018-12-21)  全て読む

「高校生学びの基礎診断」に対し 生徒などに多くの負担 道教委へ要求書提出―道高教組と道教組

 道高教組(尾張聡中央執行委員長)と道教組(川村安浩執行委員長)は十一日、道教委に対して「高校生のための学びの基礎診断」にかかる要求書を提出した。民間業者の測定ツールが導入されることによって...

(2018-12-21)  全て読む

児童生徒の学力を保障 日高管内教委連が教育長・委員研

管内教育委員会教育長・委員研修会  【浦河発】日高管内教育委員会連絡協議会(川上松美会長)は十二月上旬、浦河町総合文化会館で三十年度管内教育委員会教育長・教育委員研修会を開いた。あいさつに立った川上会長は、児童生徒の学力の保...

(2018-12-21)  全て読む

来年8月、札幌で研究大会 道公立学校事務職員協会が研究協議会

道事務職員協会協議会  道公立学校事務職員協会(田島敏明会長)は七日、札幌南高校百周年記念館で本年度第二回評議員研究協議会を開いた。評議員三十四人が出席。来年八月に札幌市内で開く第七十二回道公立学校事務職員研究大...

(2018-12-20)  全て読む

渡島公立学校教頭会が研究大会 役割やかかわり方学ぶ 講演・ICT活用の発表など

渡島教頭会研究大会  【函館発】渡島公立学校教頭会(小野元嗣会長)は十二月上旬、ホテル法華クラブ函館で第五十三回研究大会を開いた。大会主題「豊かな人間性と創造性を育み未来を拓く学校教育」、研究主題「生活を豊かに...

(2018-12-20)  全て読む

全連小常任理事会など報告 道小第4回理事研で本間会長あいさつ

道小第4回理事研・本間会長  十七日に札幌市内で開かれた道小学校長会第四回理事研修会における本間達志会長のあいさつ概要はつぎのとおり。           ◇          ◇          ◇  教育情勢...

(2018-12-20)  全て読む

新任事務長対象にアンケート―道公立学校事務長会 知識不足や業務多忙の声 人材育成へ研修会開催を検討

 道公立学校事務長会(阿部雅一会長)は、新任事務長を対象とした「事務長の資質向上に関するアンケート」調査結果をまとめた。事務長になって困ったことには、知識、経験などの不足をはじめ、部下職員等...

(2018-12-20)  全て読む

釧路市小中学校校長会が合同研修会 危機管理意識高める 地震多発地勤務の校長として

釧路市小中校長会合同研修会  【釧路発】釧路市小中学校校長会(森敏隆会長)は十四日、釧路教育研究センターで小中合同研修会を開いた。釧路総合振興局から講師を招き、避難所運営ゲームを実施。学校が避難所となったことを想定し、...

(2018-12-20)  全て読む

1月12日に教育展望セミナー 未来を創る意識改革 教育調査研究所が札幌で

 教育調査研究所主催の「第二十五回教育展望札幌セミナー」が、三十一年一月十二日午前九時からホテルポールスター札幌で開かれる。  研究主題は「資質・能力を育成する教育課程の編成と実施Ⅱ~北海...

(2018-12-20)  全て読む

道小が第4回理事研修会 胆振大会の計画案示す キャッチフレーズ等協議

道小理事研  道小学校長会(本間達志会長)は十七日、ホテルライフォート札幌で第四回理事研修会を開いた。開会式で本間会長は、第七十回全連小研究協議会道大会・第六十一回道小教育研究函館大会について「皆さんの...

(2018-12-19)  全て読む