東北海道農ク第67回実績発表大会 中標津農高など最優秀 30日から名寄で全道大会
(関係団体 2019-01-28付)

東北海道農業クラブ実績発表大会
各校の代表生徒が日ごろの学習の成果を発表した

 【網走発】東北海道学校農業クラブ連盟主催の第六十七回実績発表大会が十六~十七日の二日間、美幌町民会館びほーるで開かれた。校内大会を勝ち抜いた八校百四十四人が出場。「生産・流通・経営」「開発・保全・創造」「ヒューマンサービス」分野のプロジェクト活動と「クラブ活動発表」の四種目で、これまで取り組んできた研究の成果を披露した。

 日ごろのプロジェクトの成果を発表し、クラブ員の科学性を高めるとともに、専門的な能力や態度を身に付けることが目的。また、クラブ活動発表は単位学校農業クラブ活動を積極的に進めるために、問題解決のための自主的・積極的な態度と能力を養い、クラブ員相互の親睦と連携を深めることを目的としている。

 初日の開会式では、連盟の齋藤侑風会長(標茶高校農業クラブ会長)、当番校・美幌高校農業クラブの石川大樹会長、田村弘樹代表(美幌高校長)があいさつ。

 齋藤会長は「これまでの活動の成果を十分に発揮してくれることを期待している」、石川会長は「当番校として円滑な運営とおもてなしをしたい」と述べた。田村代表は「冬休み返上で行った発表練習の集大成の場として頑張ってもらいたい」とエールを送った。

 続いて、オホーツク教育局の松本邦由局長と美幌町の土谷耕治町長が来賓祝辞。

 松本局長は、新学習指導要領を踏まえた科学的な視点での学習活動の重要性にふれながら、出場者を激励。土谷町長は「自分たちの研究の成果を分かりやすく聴衆に伝えてほしい」と期待した。

 大会では審査の結果、生産・流通・経営分野では中標津農業高校、開発・保全・創造分野では帯広農業高校、ヒューマンサービス分野とクラブ活動発表では士幌高校がそれぞれ最優秀賞に輝いた。

 入賞した学校は、三十日から名寄市で行われる全道大会に出場する。

 大会結果はつぎのとおり(カッコ内は代表者)。=敬称略=

【生産・流通・経営分野】

▼最優秀賞

▽中標津農業高校(谷弦斗)=GAPを用いた酪農改革~良質堆肥で国際レベルの牛乳生産

▼優秀賞

▽帯広農業高校(玉置真冴斗)=新たな飼料作物を求めて~ソルガム栽培の挑戦

▽別海高校(佐々木龍矢)=高品質粗飼料の生産を目指して②~別海町の農家のために

▽東藻琴高校(小野翔太朗)=「オホーツクトマトの生産」~海水を用いた高糖分トマト栽培

▽美幌高校(東海佳穂)=自作分娩報知器の作成~IoT化により分娩事故を未然に防げ=

【開発・保全・創造分野】

▼最優秀賞

▽帯広農業高校(田村静香)=北海道農業資源で食と健康を繋ぐ~「ラフィノース」を配合した機能性食品の開発

▼優秀賞

▽美幌高校(伊藤里久旺)=オホーツクの自然を守れ=~オホーツクで実践した自然環境改善の成果

▽中標津農業高校(土井上雅弥)=鹿肉をプロデュース2018~中標津発=鹿食推進を目指した特産品開発

▽東藻琴高校(田中カリン)=花の加工で新たな経営戦略~ブリザーブドフラワーの製品化に向けた研究

▽士幌高校(牧野杏香)=私たちのゆめ“ふくらむ”ちから~全粒粉100%食パンの開発

【ヒューマンサービス分野】

▼最優秀賞

▽士幌高校(山田詩衣菜)=「ヌプカの雪解け」で夢広がる私たちのまちづくり

▼優秀賞

▽中標津農業高校(髙橋佳太)=地域へ提案、かぼちゃランタンプロジェクト=~計根別活性化を目指す私達の実践

▽東藻琴高校(後藤麻衣)=オホーツク小麦を未来へ紡ぐ~学びで深化させる「地域おこし×次代継承」プロジェクト

▽帯広農業高校(中山創太)=地域と森を繋ぐプロジェクト~次世代を担う子どもたちへ

▽更別農業高校(荒内らいな)=さらべつ村味力UPぷろじぇくと

【クラブ活動発表】

▼最優秀賞

▽士幌高校(浜平くるみ)=襷~士ほろの心「志」とともに

▼優秀賞

▽中標津農業高校(笠井里紗)=「学ぶ・伝える・まち創り」~地域と歩む中農農ク

▽東藻琴高校(片橋夢月)=共躍~個力から総合力へ深化させる学びの改革

▽帯広農業高校(牧野有紗)=繋げ=五科の強み~幅広い学びを活かした三つの挑戦

(関係団体 2019-01-28付)

その他の記事( 関係団体)

日高教育研究所が研究発表大会 授業改善に向け情報交流 組織体制・名称を変更へ

日高教育研究所研究発表大会  【浦河発】日高教育研究所(前川綾子所長)は一月二十三日、浦河町総合文化会館で三十年度日高教育研究所研究発表大会を開いた。管内の教職員をはじめ教育関係者ら五十四人が参加。研究主題「“主体的・...

(2019-02-05)  全て読む

円滑な実施に向け研鑽―檜山情報教育研究会 プログラミング教材体験講習会 

檜山情報研究会研修会  【江差発】檜山情報教育研究会(本谷弘之会長)は一月上旬、厚沢部町立厚沢部小学校でプログラミング教材体験講習会を開いた。檜山管内の教育関係者十七人が参加。ブロックで組み立てたロボットを自由に...

(2019-02-04)  全て読む

宗谷公立学校教頭会が冬季研修会 マネジメントの在り方学ぶ 道教育大院・笠井教授招き

宗谷教頭会冬季研修会  【稚内発】宗谷公立学校教頭会(本田辰也会長)は一月上旬、サフィールホテル稚内で冬季研修会を開いた。道教育大学大学院教育学研究科の笠井稔雄教授が「学校経営改革とリーダーシップ・マネジメント能...

(2019-01-30)  全て読む

パラオでの学びを報告 日本とつながり感じ 市立札幌平岸高でHIECC

 道国際交流・協力総合センター(=HIECC)は二十一日、市立札幌平岸高校で高校生・世界の架け橋養成事業報告会を開いた。同校の一・二年生六百四十人が聴講。事業に参加した道内の高校生四人がパラ...

(2019-01-29)  全て読む

道教育振興会と道退職校長会が教育会議 顔と顔合わせ連携を 推進指標に基づき意見交流

北海道教育会議  道教育振興会(工藤達成会長)と道退職校長会(永峰貴会長)は二十五日、ホテルライフォート札幌で第十七回北海道教育会議を開いた。主題「“自ら学ぼうとする子”をどのように育むか~新しい時代に求め...

(2019-01-29)  全て読む

2019年度文科省教育関係予算案③

 文部科学省の二〇一九年度文部科学関係予算案主要事項はつぎのとおり(金額単位・百万円、カッコ内は対前年度予算比)。 【グローバル社会における児童生徒の教育機会の確保・充実】=一八、一八五(...

(2019-01-28)  全て読む

hitaruでバレエ鑑賞事業―札幌市芸術文化財団が初開催 芸術の奥深さ感じて 市内中学生2200人参加

市文化財団中学生バレエ鑑賞  札幌市芸術文化財団は二十一日、札幌文化芸術劇場hitaruで初めて青少年向けバレエ鑑賞事業を実施した。市内の中学生約二千二百人が参加。世界で活躍する東京バレエ団のバレエを間近で鑑賞するなど...

(2019-01-28)  全て読む

2019年度文科省教育関係予算案②

 文部科学省の三十一年度文部科学関係予算案主要事項はつぎのとおり(金額単位・百万円、カッコ内は対前年度予算比)。 【地域と学校の連携・協働および学校安全体制整備の推進等】=七、一五八(二〇...

(2019-01-25)  全て読む

空知教頭会が実務研修会 教育充実へ連携深め 110人参加、実践報告や分科会

空知教頭会実務研修会  【岩見沢発】空知教頭会(野田泰史会長)は一月上旬、滝川市内のホテルスエヒロで三十年度実務研修会を開いた。会員や主幹教諭合わせて約百十人が参加。実践報告や分科会を行うなど、管内教育のさらなる...

(2019-01-24)  全て読む

稚内高で道高校長協会看護部会 看護支える担い手育成へ 20人参加し研究協議大会開く

道看護高校研究協議大会  【稚内発】道高校長協会看護部会(部会長・間義浩美唄聖華高校長)は三十年十二月中旬、稚内高校で第五十三回道看護高校研究協議大会を開いた。稚内高と美唄聖華高校の教職員ら約二十人が参加。大会主題...

(2019-01-23)  全て読む