働き方改革アクション・プラン見直し案 民間ノウハウを活用 校長経験者の知見踏まえ 道教委(道・道教委 2019-06-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、学校における働き方改革「北海道アクション・プラン」の見直し案を19日の道議会文教委員会で示した。時間外勤務の時間を1ヵ月で45時間以内、1年間で360時間以内などとする従来の修正...(道・道教委 2019-06-20付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委の教育行政執行方針 幼児教育推進など重点 働き方改革 着実に実施
(2019-06-21) 全て読む
鈴木知事が道政執行方針説明 いじめなど防止・発見 3つの“挑戦”で施策推進
(2019-06-21) 全て読む
鑑賞学習支援ツール貸出―道教委 授業等で幅広く活用を 美術館の収蔵品活用
道教委は、道立美術館等の収蔵品を活用した鑑賞学習支援ツール「アートカード」「道産子追憶之巻・複製シート・複製巻子」を作成し、貸し出している。全道の児童生徒などが、北海道ゆかりの美術作品や作...(2019-06-21) 全て読む
道教委が日本英検協会と協力 英検IBAを無償実施 中学生対象、10月に全市町村で
道教委は本年度から3年間、全道の中学生を対象に英検IBAを無償実施する方針を明らかにした。本道中学生の英語力向上に向け、日本英語検定協会の協力のもと実施。7月までに各市町村教委に目的や実施...(2019-06-20) 全て読む
校内放送活用の犯罪被害防止教室 30年度は320校で シナリオ等が好評 道警まとめ
道警は、児童生徒と警察官による校内放送で全教室に配信する「小中学校の校内放送を活用した非行および犯罪被害防止教室」の平成30年度実施状況をまとめた。実施校数は320校、実施率は19・5%。...(2019-06-20) 全て読む
全道代表高校長研究協議会 道教委所管事項・下 医療的ケア児へ適切に対応 体罰によらない部活動指導を
◆特別支援教育課 【研修受講】 ▼特別支援教育充実セミナー(各教育局において開催) ▽期日=各教育局が設定(9月から10月までの間で開催、1日日程) ▽会場=各教育局が設定 ▽対象...(2019-06-20) 全て読む
帰国・外国人児童生徒等の教育支援 多様な言語等に対応へ 道教委が運営協議会
(2019-06-19) 全て読む
道教委ふるさと・観光教育事業 実践校・協力校各35校 11月に実践事例交流会
道教委は、道ふるさと教育・観光教育等推進事業の令和元年度実践校、協力校を決定した。実践校は栗山町立栗山中学校、北広島市立双葉小学校、浦臼町立浦臼中学校など35校。協力校は深川市立音江小学校...(2019-06-19) 全て読む
第2回代表高校長研究協議会―道教委 高大接続改革を視野に 移行措置の授業改善で赤間局長
(2019-06-19) 全て読む
全道代表高校長研究協議会 道教委所管事項・上 教科書採択の公正性確保 授業実施状況適切に管理
◆高校教育課 【教育課程の編成・実施】 ▼教科書採択 各学校においては、平成26年6月9日付教高第413号教育長通達「“道立学校の教科書(中等教育学校の前期課程ならびに特別支援学校の...(2019-06-19) 全て読む