道特長会第1回理事研究協議会 関係者と連携し人材育成 働き方改革 業務スリム化を
(関係団体 2019-07-17付)

道特長第1回理事研究協議会・木村会長
あいさつに立つ木村会長

 道特別支援学校長会は12日、道庁別館で令和元年度度第1回理事研究協議会を開いた。開会式では、木村浩紀会長があいさつ。特別支援教育の充実に向けて、市町村教委や道立特別支援教育センターと連携しながら、各地域や各学校が力を付けられるよう、人材育成、専門性の向上に力を入れながら対応していく考えを示した。また、働き方改革についてふれ、「質の高い連携を目指すと同時に、事務処理的な業務のスリム化をお願いしたい」と求めた。

 理事研では、本年度の障がい種別校長会研究計画や支部活動計画などについて話し合ったほか、学校における働き方改革「北海道アクション・プラン」への対応や、会の効果的な運営の在り方について協議。道立特別支援教育センターの小原直哉所長が助言に当たった。

 開会式における木村会長のあいさつ概要はつぎのとおり。

▼北海道の特別支援教育をより良くするために

 道教委の「特別支援教育に関する基本方針」には、小・中学校や高校が特別支援学校のセンター的機能等を活用して実施した教育相談や研修支援で得られた助言、援助を校内で適切に情報共有するなど、自校における特別支援教育のノウハウを蓄積・伝承する校内体制の構築が書かれている。

 道教委としても、手引きや事例集を作成しながら対応しているが、各学校のパートナー・ティーチャー派遣事業の件数も減らず小・中学校などにおいても、多様化する障がいなどの対応に思うように展開できないところが多いのではないかと考えている。

 学校事情によっては、難しいところもあるかもしれないが、各支部で協議しながら、できるところから対応してほしい。

 道都市教育委員会連絡協議会と道都市教育長会の令和2年度文教施策提言では「特別支援学校が行う連携協力に必要な旅費の措置」「特別支援学校高等部における受け入れ体制の整備(地域の実態に応じた定員増や新設を要望)」「専門的知識を有する特別支援学級担当教諭の採用・育成の促進」などが書かれている。

 このように、市町村教委も特別支援教育の充実を望んでいる。

また、特別支援教育センターが市町村と連携した取組に積極的に動き出している。

 道特長会としても市町村教委や特別支援教育センターと連携しながら、各地域や各学校が力を付けられるように人材育成、専門性の向上に力を入れながら対応していきたい。

 小さな町では、核になる先生を1人、2人育てて自前でその後の後進を育てる計画ができれば、素早くレベルアップが図れると思っている。

働き方改革のこともあり、各支部でどの地区の支援をするかなど、割り振りなどを協議しながら、効果的・効率的に進めてほしい。

▼組織のスリム化

 役割を終えたものはないか、回数を少なくできるものはないか、各年・数年に一度の調査でどうかなど、小さなことでも構わないので、伝えていただきたい。

私は、短い期間だが、会長をしてみて、多くの会議に出席するようになった。視覚障がいにかかわる団体だけでなく、幼小中高とのつながりがもてる機会が増えている。皆さんも、上手に連携して、より良い連携や活動がないか、検討してほしいと思う。

 働き方改革の中、私たちの仕事は事務処理的な業務に追われていてはいけない。ある意味、政治的な活動が求められている。質の高い連携を目指すと同時に、事務処理的な業務のスリム化をお願いしたい。

▼身近な課題へのアプローチ

 世の中のために、一生懸命活動しても、校長として、学校経営に支障が来す心配があれば、ほかのことができなくなってしまう。

道教委と確認しなければならないことは何か。事前の調整ができるものはしていきたいと思う。

 各学校で対応できないものがあれば、本会が応援していく。

 北海道の特別支援教育の発展という大きな視点と学校運営上、問題になり得る現実的な課題を整理しながら、より具体的な対応をしていきたいと考えている。

(関係団体 2019-07-17付)

その他の記事( 関係団体)

上川言語障害教育研が旭川大会 支援の在り方 充実へ “心の育ち”を大切に

上川言語障害教育研究大会  【旭川発】上川管内言語障害教育研究会(=上言研、藤弘亨会長)は12日、旭川市障害者福祉センターおぴったで第40回上川管内言語障害教育研究大会旭川大会を開いた。会員約50人が参加。研究主題「...

(2019-07-22)  全て読む

道・東北大会開催へ準備 道小学校家庭科教育連盟が総会

道小学校家庭科教育連盟総会・石澤会長  道小学校家庭科教育連盟(石澤優子会長)は13日、札幌市立厚別北小学校で令和元年度総会を開いた。10月に札幌市で開く道・東北地区小学校家庭科教育研究大会道大会に向け準備を進めることを盛り込ん...

(2019-07-19)  全て読む

道公立学校事務長会が理事研 9月 札幌で研究協議会 事業推進計画を決定

道公立学校事務長会理事研  道公立学校事務長会(坂井秀昭会長)は12日、ホテルライフォート札幌で第1回理事研究協議会を開いた。第37回研究協議会(9月12~13日、ホテルライフォート札幌)の開催などを盛り込んだ本年度...

(2019-07-18)  全て読む

北数教が事業計画等決定 10月に小樽で大会 役員改選 相馬会長再任

 道算数数学教育会(=北数教)の本年度事業計画、役員体制などがまとまった。  新研究主題を「未来社会を切り拓く力を育む算数・数学教育の探究~主体的・対話的で深い学びの実践を通して」と設定。...

(2019-07-18)  全て読む

道町村教委連が市町村教育委員研 新時代の教育行政推進 決議採択 フォーラムも

市町村教育委員研修会  道町村教育委員会連合会(=道町村教委連、会長・本庄幸賢当別町教委教育長)は11日、札幌市教育文化会館で第56回道市町村教育委員研修会を開いた。「新しい時代に必要とされる資質・能力を育成する...

(2019-07-17)  全て読む

道公民館協会が市町村長等研修会 課題解決の方策探る 長野県飯田市・牧野市長講演

道公民館市町村長等研修会  道公民館協会(会長・川上満平取町長)は11日、札幌市内のかでる2・7で令和元年度全道公民館市町村長等研修会を開いた。研修テーマは「行政が“学び”に出会うとき~住民が実現する新しい社会」。長...

(2019-07-16)  全て読む

4種校長会長インタビュー④ 北海道特別支援学校長会 木村浩紀氏 市町村の核となる人材育成 専門性維持、センター的機能発揮

校長会長インタビュー木村浩紀氏 ―会長としての抱負  38代目の会長に就任した。本会は昭和38年発足以来、特殊教育・特別支援教育の充実・発展のために、道教委をはじめ、関係機関と連携を図りながら推進してきた。  少子化で...

(2019-07-16)  全て読む

道教育大夕陽会が総会 「考える会」立ち上げ 推進事項は地域貢献など6点

夕陽会総会  【函館発】道教育大学函館校同窓会の道教育大学夕陽会(藤川隆会長)は6月29日、ホテル函館ロイヤルで令和元年度総会を開いた。平成30年度の活動を総括したほか、本年度の事業計画案、予算案を審議...

(2019-07-12)  全て読む

4種校長会長インタビュー③ 北海道高等学校長協会 宮下聡氏 「何が最適か」考え経営 最善のリーダーシップ追究

校長会長インタビュー宮下聡 ―会長としての抱負  本年度、新たに道高校長協会会長に就任した。押し寄せる教育課題に対して、迅速かつ的確に、その時々における最善のリーダーシップを発揮し対応できるよう、会員の校長先生方の協...

(2019-07-12)  全て読む

4種校長会長インタビュー② 北海道中学校長会 新沼潔氏 授業改善、学校改善へ寄与 「オール北海道」の意識醸成

校長会インタビュー・道中学校長会新沼会長 ―道中学校長会長としての抱負  昭和24年7月に北海道中学校長会という名称で活動を始めた本会も、創立70数年を迎えている。  会の創立以来、中学校長の職能向上を図り、北海道中学校教育の振...

(2019-07-11)  全て読む