北数教が小樽で教育研究大会 主体的・対話的学びへ 新研究主題のもと初開催
(関係団体 2019-10-31付)

北数教研究大会
小・中・高3校種が一堂に会して研鑚を積んだ

 【小樽発】道算数数学教育会(=北数教、会長・相馬一彦道教育大学旭川校教授)は24日から3日間、小樽市内で第74回道算数数学教育研究大会後志・小樽大会を開いた。新たな研究主題「未来社会を切り拓く力を育む算数・数学教育の探究」のもと開催する初めての大会となり、小学校・中学校・高校の3部会で講習会や特設授業、分科会を実施。主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善など、算数数学教育のさらなる充実を図るべく研究を深めた。

 校種別の研究主題は、小学校が「未来を拓く力をはぐくむ算数教育」、中学校が「“数学を学ぶことのよさ”を実感する生徒の育成」、高校が「社会に活きる数学教育の理論的・実践的研究」となっている。

 初日、小樽桜陽高校で高校部会を開催。特設授業や道情報大学経営情報学部の椿達准教授による講習会、研究協議を実施した。

 2日目に小樽市民会館で行った開会式では、相馬会長があいさつ。「主体的・対話的で深い学びに向けた発表と研究協議の成果が全道各地に広められることを願う」と述べた。

 仲倉優大会運営委員長(小樽市立花園小学校長)は、「将来を見据えて算数数学教育をどのように変えるのかを論じ合うことが大切」と、大会の成功を期待。

 続いて、後志教育局の櫻井康雄局長、小樽市教委の林秀樹教育長、日本数学教育学会の藤井斉亮会長が祝辞。櫻井局長は「大会の開催は大変意義深く、成果に期待を寄せる」、林教育長は「研究主題の具現化に向けて大いに議論を深めて」、藤井会長は「様々な知見を交流し、実り豊かな大会にして」と述べた。

 来年度の第75回道算数数学教育研究大会札幌大会運営委員長を務める札幌市立青葉中学校の佐々木崇博校長も登壇。大会の概要を説明した。

 このあと高校部会は市民会館で領域別分科会、小学校部会と中学校部会は花園小、市民会館でそれぞれ講習会を開催。小学校部会では、明星大学の細水保宏客員教授が「算数のよさや美しさ・考える楽しさを味わう授業」をテーマに示範授業と講演、中学校部会では、道教育大学札幌校の佐々祐之教授が「数学的活動をいかにデザインするか」と題して講演した。

 また、小学校部会は花園小、中学校部会は小樽市立菁園中学校を会場に特設授業および授業分科会を実施。3日目は、引き続き両校で部会交流会や領域・課題別分科会を行った。

◆小樽市花園小3年1組 おもしろい計算を実感 細水客員教授が示範授業

 第74回道算数数学教育研究大会小樽・後志大会の2日目、小樽市立花園小学校で開かれた小学校部会の講習会では、明星大学の細水保宏客員教授が示範授業を行った。3年1組の算数「おもしろい計算」を指導。答えが9の倍数になるなど規則のあるひき算を通して、児童が算数の楽しさを実感できる授業づくりについて提案した。

 小学校部会の研究主題は「未来を拓く力をはぐくむ算数教育」、副主題は「主体的・対話的に学び、数学的な見方・考え方を高める問題解決学習の創造」。講習会で細水客員教授が示範授業と講演を実施した。

 細水客員教授は花園小3年1組(児童数36人)の算数「おもしろい計算」を指導。

 算数のよさや美しさ、考える楽しさを味わう授業づくりに向けて、本時の目標を「2位数の減法の計算の習熟を図るとともに、きまりを見つける力と発見する楽しさ、問題を広げていく楽しさを味わうことができる」と設定した。

 はじめに、おもしろい計算の手順を、①2桁の数を選ぶ②10の位と1の位の数をたす③①から②をひく―と説明。子どもたちに好きな数字を挙げてもらい、全員で解き方を確認する中で本時の流れを明確にした。

 数問取り組んだあと、細水客員教授は「何かおもしろいきまりはあるかな」と発問。個人で考えさせた上で、児童同士で相談しながら解決に向かうよう交流を促した。

 児童は、「答えが9の段の九九になっている」「10の位の数字と1の位の数を足すと9」と発表。細水客員教授は「本当に」などと言葉を投げかけ、子どもたちから根拠を引き出すことで筋道を立てて考える楽しさを味わえるようにした。

 補足として、10の位の数字に9をかけると答えが出ることを説明。異なる問題でも必ずそれらの考え方が当てはまる面白さに気付かせた。

 授業後は細水客員教授が講演し、算数の良さや美しさに迫る授業づくりのポイントを紹介。子どもたちが考えたい、考えて良かったと感じる場のほか、学び合う空気や学級をつくる大切さなどを説いた。

この記事の他の写真

北数教花園小学校部会示範授業
児童の意欲を引き出す授業を展開した

(関係団体 2019-10-31付)

その他の記事( 関係団体)

本質知らせて運動広げ 道高教組第235回中央委員会で尾張中央執行委員長あいさつ

道高教組中央委あいさつ  道高教組(尾張聡中央執行委員長)は10月26日から2日間、札幌市内の道高校教職員センターで第235回中央委員会を開いた。委員会での尾張聡中央執行委員長のあいさつ概要はつぎのとおり。 ▼働...

(2019-11-06)  全て読む

「北海道教育の日」制定記念行事 関係者一体で子を育成 120人参加し実践発表

北海道教育の日制定記念行事  「北海道教育の日」道民運動推進協議会(柴田達夫会長)が主催する「北海道教育の日」第12回制定記念行事が1日、ホテルライフォート札幌で開かれた。キャッチフレーズは「道民がみんなで育てる未来の...

(2019-11-06)  全て読む

北教組が給特法改正に対し見解 超勤固定・常態化を批判 定数増や授業時数削減求める

 北教組(信岡聡中央執行委員長)は、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案」に対する見解を発表した。学校行事などで業務量の多い時期の勤務時間を増や...

(2019-11-01)  全て読む

自ら考え、表現する子を 名寄市へき地複式教育研究大会開く

名寄市へき複教育研究大会  【旭川発】名寄市へき地複式教育研究大会が10月上旬、智恵文小学校で開かれた。市へき地・複式教育研究連盟(委員長・橋早智子智恵文小校長)と智恵文小が主催。約50人が参加。公開授業や研究協議な...

(2019-11-01)  全て読む

道公教が北見で第5ブロック研修会 働きがいを忘れずに 伊賀オホーツク局長が講演

道公教第5ブロック研修会  【網走発】道公立学校教頭会(=道公教、安田仁昭会長)は25日、北見市内のホテル黒部で第5ブロック研修会を開いた。約60人が参加。研究主題「豊かな人間性と創造性を育み未来を拓く学校教育~豊か...

(2019-10-31)  全て読む

進路指導キャリア教育研究函館大会 進路へ理解深める授業 自立心はぐくみ、自己実現を

進路指導キャリア教育研究大会  【函館発】道進路指導キャリア教育研究会(山中高弘会長)は10月中旬、サンリフレ函館などを会場に第60回道進路指導キャリア教育研究大会函館・渡島大会を開いた。道内から65人が参加。研究主題「...

(2019-10-30)  全て読む

道町村教委連が教育長部会研修会 本庄会長 信頼ある教育行政を 文科省・松岡補佐講義など

教育長部会研修会  道町村教育委員会連合会(=道町村教委連、会長・本庄幸賢当別町教委教育長)は25日、ホテルライフォート札幌で教育長部会研修会(3委員会・新任教育長研修会)を開いた。文部科学省初等中等教育局教...

(2019-10-30)  全て読む

第63回道高校定通生徒生活体験発表大会 最優秀は有朋・江田さん 資格取得や生徒会活動語る

定通生徒生活体験発表大会開会式  道高校長協会定通部会(蓑島崇部会長)は10月上旬、札幌市教育文化会館で第63回道高校定時制通信制生徒生活体験発表大会を開いた。各地区の代表生徒12人が日ごろの生活で感じた思いを発表。宅地建...

(2019-10-29)  全て読む

道公民館協会が設立70周年記念集会 池上彰氏記念講演 公民館は重要拠点 北海道創生テーマにシンポジウム

道公民館研究集会  道公民館協会(川上満会長)は24日から2日間、札幌市内の道新ホールなどを会場に道公民館協会設立70周年記念事業第41回全国公民館研究集会・第63回道公民館大会を開いた。大会テーマ「公民館は...

(2019-10-29)  全て読む

生命を尊重する心の育成―札幌市教委 自殺予防へ研究深め 幌西小が5年授業を公開

札幌市教委幌西小公開授業  札幌市教委は23日、市研究開発事業「自殺予防等、生命を尊重する心の育成」に関する実践研究の一環として、札幌市立幌西小学校(足立教校長)の授業を公開した。同校が5年生の学級活動の授業を公開。...

(2019-10-28)  全て読む