旭川大をベースとした公立大 4年度開学想定 新学部も 旭川市 課題整理し報告書(市町村 2020-01-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】旭川市は、私立の旭川大学をベースとした公立大学設置にかかる課題を整理し、21日、市議会に報告書を提出した。令和4年度開学を想定しており、6年度に地域創造デザイン学部の新設を目指す...(市町村 2020-01-27付)
その他の記事( 市町村)
札幌市立高2年度入選当初出願 札幌平岸普通で1.6倍 定時制は札幌大通午前2.1倍
(2020-01-29) 全て読む
札幌市が防災教育用教材見直しへ 胆振東部地震など盛る 来年度 検討委員会立ち上げ
札幌市危機管理対策室は、防災教育用教材の見直しに向けた動きを進めている。北海道胆振東部地震や熊本地震など近年の災害状況を踏まえたものを盛り込む予定。来年度中にも検討委員会を立ち上げるほか、...(2020-01-29) 全て読む
札幌市教委が教育実践功績表彰式 子の豊かな未来へ尽力 誇りもち活躍を 長谷川教育長
(2020-01-28) 全て読む
札幌市教委 体力等調査の分析結果 一部で上昇も低下傾向 大学と連携し準備運動開発
(2020-01-27) 全て読む
小・中在学の医療的ケア児―札幌市教委 希望校に看護師配置へ 調査進め2年度当初から
札幌市教委は、次年度の小・中学校等に在学する医療的ケア児に対する看護師の配置について、希望校すべてに看護師を配置できるよう体制整備を進めている。看護師が痰吸引などを要する児童生徒に医療的ケ...(2020-01-27) 全て読む
札幌市内学校給食における食器 合成樹脂移行の答申承認 早ければ来年度から試行
札幌市教委は20日、第2回学校給食運営委員会本会議を開き、学校給食における食器の在り方についての答申案を承認した。現行の強化磁器食器を合成樹脂食器に移行する。早ければ来年度から試行段階に入...(2020-01-24) 全て読む
市立小中学校適正規模基本方針案 中学校は6~18学級 よりよい教育環境を確保 北広島市教委
北広島市教委は、市立小学校および中学校の適正規模に関する基本方針(案)をまとめた。少子化などに伴う児童生徒数の減少によって学校の小規模化が進んでいることから、より良い教育環境の確保や教育の...(2020-01-23) 全て読む
札幌市 まなびのサポート事業 新年度も10区40会場で 週1回ペースで就学支援
札幌市保健福祉局は、生活困窮者世帯の中学生を対象に実施している就学支援事業「札幌まなびのサポート事業」について、令和2年度も引き続き市内10区40会場で事業を実施していく方針。週1回ペース...(2020-01-23) 全て読む
ひきこもり相談窓口設置 石狩市 りんくるプラン原案
石狩市は、新年度スタートする第4次石狩市地域福祉計画「石狩りんくるプラン」の原案をまとめた。ひきこもり相談支援窓口を設置して個別支援などを通し、当該者の復学や再就学を目指すほか、保育士の人...(2020-01-22) 全て読む
学び支援総合センター開設に向け 日本語支援で相談窓口 3年度試行 外国人対象 札幌市教委
札幌市教委は、令和4年度を目途に開設を目指している学びの支援総合センターについて、来年度は外国人児童生徒の日本語支援に関する相談窓口について研究を進める。個別に特別な支援を必要とする児童生...(2020-01-22) 全て読む