道教育振興会と道退職校長会 概要まとめ冊子配布へ 書面で第19回教育会議 (関係団体 2020-12-01付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教育振興会(工藤達成会長)と道退職校長会(黒坂由紀子会長)は、第19回北海道教育会議を書面開催した。主題は「“学校の新しい生活様式”における“学びの保障”の現状と課題について」。今後、会...(関係団体 2020-12-01付)
その他の記事( 関係団体)
道中 第62回函館大会研究紀要④ 使命感高める校内研修を 余市町東中・本田校長
《第4分科会》 ▼研究主題 多様化した学校教育課題に対応できる教員の育成と働き方改革の推進 ▼研究の視点 教職員としての使命感を高める校内研修の充実 ①教育課題等に対応する専門...(2020-12-11) 全て読む
道中 第62回函館大会研究紀要 ③ 道徳教育で学校安全確保 置戸中・石原校長
《第3分科会》 ▼研究主題 豊かな心と健やかな体を育む教育の充実 ▼研究の視点 よりよく生きようとする意思や能力を育む道徳教育の充実 ①道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度の育...(2020-12-10) 全て読む
道中 第62回函館大会研究紀要② 異学年交流で規範意識向上 釧路市北中・松岡校長
《第2分科会》 ▼研究主題 新たな時代に求められる資質・能力の育成と学習評価の充実 ▼研究の視点 学力向上を目指した学校経営の推進 ①生きて働く知識・技能の習得と学力向上 ②...(2020-12-09) 全て読む
道中 第62回函館大会研究紀要① 浜頓別中・細谷校長 教職員の経営参画意識向上
道中学校長会(鎌田浩志会長)は、第62回研究大会函館大会の『研究紀要』を発刊した。大会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止としたが、紀要では、大会主題「新たな時代を切り拓き、よりよ...(2020-12-08) 全て読む
上社連が全道大会に代え研究協議会 課題解決する授業実践 当麻小拠点にオンラインで
(2020-12-02) 全て読む
木村会長 先を見つめ行動を 遠隔で道視覚障害教育研究大会
(2020-11-26) 全て読む
北教組 9月勤務時間記録の調査 時間外在校平均54時間 授業時数上限設定など必要
(2020-11-25) 全て読む
ほっかいどう学推進フォーラム 学校と社会のつながりを 第2回シンポジウム開催
(2020-11-25) 全て読む
ほっかいどう学推進フォーラム オンライン参加受付中 21日開催のシンポジウム
特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、あす21日開催予定の第2回シンポジウム「ICTで進化する学校とほっかいどう学の可能性~社会につながるGIGAスクールを考...(2020-11-20) 全て読む
1年単位変形労働時間制導入条例整備 超勤解消策こそ優先を 道高教組・道教組が抗議声明
道高教組(尾張聡中央執行委員長)と道教組(川村安浩執行委員長)は16日、1年単位の変形労働時間制を可能とする給特法条例改正案の道議会への提案に抗議する声明を発表した。制度について「1日8時...(2020-11-20) 全て読む