道労働局 10月末新規高卒者求職 内定率大幅低下45・9% コロナ影響で厳しい状況に(国 2020-12-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道労働局は、令和3年3月新規高校卒業者の職業紹介状況(10月末現在)をまとめた。求職者数は前年同月に比べ10・6%減の6509人、道内求人数は16・8%減の1万5111人で、道内求人倍率は...(国 2020-12-08付)
その他の記事( 国)
文科相会見 来年度学力調査で 臨休中の状況確認へ 休日まとめ取り活用期待
萩生田光一文部科学大臣は15日の記者会見で、来年度全国学力・学習状況調査の児童生徒質問紙調査において、臨時休業中の児童生徒の学習状況や環境に関する質問項目を新たに盛り込む考えを示した。 ...(2020-12-17) 全て読む
厚労省3次補正案が閣議決定 待機児童解消へ保育所整備 SNS相談アカウント開設
政府は15日の臨時閣議で第3次補正予算案を閣議決定した。厚生労働省所管分では、待機児童解消に向けた保育所等の受け皿整備に317億円を計上。このほか、保育所におけるICT等導入支援、SNSの...(2020-12-17) 全て読む
文科省3次補正案 総額1.2兆円 スマート専門高 実現へ 低所得世帯高校生に端末等
総額1兆1830億円の本年度文部科学省第3次補正予算案が15日、閣議決定された。地域産業をけん引するスマート専門高校の実現に274億円を措置し、デジタル化に対応した産業教育装置を整備。新た...(2020-12-16) 全て読む
【解説】中教審 ICT修得体制検討
中央教育審議会の教員養成部会では、教職課程における新たなICTの修得体制について検討している。 総論では新たに「仮称・情報機器の活用に関する理論および方法」を追加するほか、教職実践演習では...(2020-12-14) 全て読む
高校の端末整備 3次補正で対応へ 文科相記者会見
萩生田光一文科大臣は4日の記者会見で、高校における端末整備について、近く閣議決定する第3次補正予算案で対応を講じる考えを示した。「同一規格の端末を1台ずつ配ることは考えていない」とし、職業...(2020-12-08) 全て読む
文科省 6~11月の児童生徒感染状況 3303人 家庭内5割 高校生へ基本的対策徹底要請
(2020-12-07) 全て読む
高校の端末整備で文科相 来年から開始へ 多様性踏まえ計画的に
萩生田光一文部科学大臣は1日の記者会見で、来年から高校における端末の整備に段階的に取り組む考えを示した。義務教育のように単年度で全学年分を整備することは難しいとし、高校教育の多様性を踏まえ...(2020-12-03) 全て読む
高校で1人1台端末を 自民党政務調査会 首相に提言
自民党政務調査会は11月30日、菅義偉首相に新たな経済対策に向けた提言を申し入れた。文部科学部会からは、ポストコロナを見据えたデジタル化とイノベーションを推進するため、小・中学校のほか、高...(2020-12-02) 全て読む
新規学卒者3年以内の離職率 高卒45%、大卒36% 全国平均上回る 道労働局
(2020-12-02) 全て読む
本道から3氏受賞 文科省 教育者表彰 3日 東京で表彰式
文部科学省は、令和2年度文部科学大臣表彰(教育者表彰)の表彰者を決定した。 本道からは、道特別支援学校長会の木村浩紀会長、道中学校長会の鎌田浩志会長、道小学校長会の神谷敦会長の3人が受...(2020-12-01) 全て読む