道教委 医療的ケア看護師等研修会 “安全”を学びの対象に 教員との協働考える(道・道教委 2021-01-13付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は7日、学校における医療的ケアに関する看護師等研修会をオンライン開催した。医療法人稲生会の土畠智幸理事長が「医療安全と学びのジレンマから看護師と教員の協働を考える」と題して講義。アン...(道・道教委 2021-01-13付)
その他の記事( 道・道教委)
道社教委員・生涯学習審開く 家庭教育支援事例発表等
(2021-01-15) 全て読む
道教委 遠隔で探究活動キャンプ 潜在能力を探り生かす 地域創生へ高校生が提案
(2021-01-15) 全て読む
道教委 全国学力調査質問紙調査 話し合い活動で考え深化 継続的検証サイクル確立へ
道教委は13日、令和2年度全国学力・学習状況調査児童生徒質問紙調査の集計結果(参考値)を公表した。「話し合う活動を通じて考えを深めたり、広げたりできた」児童生徒が小中学生ともに3割を超え、...(2021-01-15) 全て読む
道特長等3年度文教要望に対する道教委回答 学校教育の情報化推進 修学旅行引率旅費 予算確保努め
道教委は、道特別支援学校長会(木村浩紀会長)、道特別支援学校副校長・教頭会(星野健史会長)、道公立学校事務長会(坂井秀昭会長)の令和3年度北海道文教施策に関する要望書に対する回答を示した。...(2021-01-14) 全て読む
道教委 高校魅力化の手引 多様な選択科目開設など HPで公開 具体的な取組例示
道教委は、『地域創生に向けた高校魅力化の手引~高校と地域の連携・協働を進めるために』(A4判、96ページ)をまとめた。生徒や保護者、地域にとっての高校の魅力化を実現するため、多様な選択科目...(2021-01-14) 全て読む
道教委 道立美術館HPを一新 ポータルサイト開設へ 6月以降 多言語化等に対応
道教委はことし6月以降、インターネット上に道立美術館5館の総合入り口「道立美術館ポータルサイト」の開設を計画している。本年度から取り組んでいるデジタル・北海道アートミュージアム事業の一環。...(2021-01-12) 全て読む
道教委 アドバンスト学習キャンプ 進路実現目指し研鑚 感染対策万全に講演や講義
(2021-01-12) 全て読む
道教委 道立校教育職員の時間外勤務 高校 7月は45時間超49% 全職員平均で49時間に
(2021-01-08) 全て読む
道教委 第2回授業改善推進チーム会議 模擬授業や事例共有など 数学の資料作成へ実践報告
(2021-01-08) 全て読む
オホーツク局 教師力向上セミナー 保護者の思いに共感を 特別支援教育の充実目指す
(2021-01-06) 全て読む